健康
月の初めは元気いっぱいで登園していた子ども達だが、中旬頃からは、咳や鼻水・急な発熱などの体調不良で欠席する子が多かった。また、鼻水が出ている子にはその都度声をかけ、
自分でティッシュで拭くよう促した。
人間関係
はじめは、新しい保育者や友だちに対して、お互いに遠慮がちな姿も見られたが、徐々に慣れ、「一緒に〇〇しよう!」「これは、こうやるんだよ~」など、子ども自ら、積極的に関わろうとするようになってきた。
環境
新しい環境や慣れない雰囲気に、情緒が不安定になってしまい、主に登園時に「さみしい・・・」と、涙を流してしまう子が数名いた。しばらくすると情緒も安定してきて、1日を通して、
泣かずに過ごせるようになってきたが、まだ、休み明けなどは急に泣き出してしまう子がいる。
言葉
おままごとやごっこあそびを通して、簡単な言葉のやり取りを楽しんだり、手遊びや紙芝居などのことばをマネして楽しむ姿が見られた。
表現
ホールにて体操をしたり、リズムあそびをして、たくさん体を動かして楽しむ姿が見られる。
また、散歩に出かけた際に見つけたダンゴムシに興味を持つ様子がみられたため、紙皿や絵の具を使って、ダンゴムシの制作を行った。…
健康
冬休み中、大きく体調を崩すこどもはいなかったが、月後半になると、咳・鼻水・発熱の症状が見られるこどもが何人かいた。手洗い・うがいの仕方を再確認し、1回1回丁寧に行えるようにした。手洗いの歌を自ら歌いながら手洗いをする姿が増えた。
人間関係
話せる言葉が増え、保育者の仲介がなくても子ども同士で.言葉のやり取りを楽しんでいる。遊びの内容も「次は〇〇しよう」と話をしながら進めている。友だちが困っていると「どうしたの?」と声を掛けたり、保育者に知らせようとする姿も見られる。
環境
散歩で園外に出ると「寒い!」と言う声が多く聞かれた。歩いたり、公園で走ったりしているうちに「暑くなってきた」と、この時期ならではの、体が温まる心地よさを感じながら
園外での活動を楽しんでいた。
言葉
休み明け、クリスマスやお正月に体験したことなど、保育者や友だちに話そうとする姿が見られた。言葉が伝わると嬉しそうにしており、相手の話も聞こうとするなど、言葉のやりとりを楽しんでいた。
表現
凧やコマに自分の好きな模様を描き遊んだ。自分で作ったもので遊ぶことをとても楽しんでいた。コマは回す前と回った時の模様の変化を楽しんでいた。作ったものは家庭に持ち帰って家庭でも遊んだ。…
12月7日(月)
楽器あそびをする。初めて見るカスタネットに子どもたちは興味津々。どんな音がするか鳴らしてみると「面白い!」「素敵な音」と様々な反応が見られた。『みかん』『りんご』と言葉の文字数と同じ数だけ鳴らしてみた。最初は文字数より多く打つ姿も見られたが、繰り返すうちに段々と音がそろってきた。最後は『あわてんぼうのサンタクロース』の曲に合わせて鳴らした。「またやってみたい」という声が多く聞こえた。
12月11日(金)
クリスマス飾りを作る。白い丸い形の画用紙に、クレパスで白い部分が無くなるまで塗り込みをした。順番に色を塗って、模様の様になったり、塗った上に他の色を重ねて色の混ざり方を楽しんだりと、様々な姿が見られた。とても集中して塗り込み、
最後に赤や緑のリボンをつけると素敵なオーナメントが完成!!
皆で作った大きなツリーに飾りつけをした。
12月23日(水)
クラスでクリスマス会をする。半分の人数に分かれて楽器あそびの見せあいっこをする。『あわてんぼうのサンタクロース』の曲に合わせてリズム打ちをした。拍手をもらうと、子どもたちは嬉しそうにしていた。大型絵本を読んだり、ホールではふれあい遊び、マラソンをクリスマスバージョンで行った。給食時には、自分で作ったコースタ―を使って食べた。
クリスマスメニューにも大喜びしており、いつもよりたくさん食べていた。
12月25日(金)
朝登園すると「メリークリスマス!」「サンタさんに○○もらったよー!!」と嬉しそうな子どもたち。室内遊び後、大掃除をした。「大掃除ってなあに?」と大掃除を知らない子どももいたので、意味を伝えてから掃除を始めた。自分の着替えカゴや棚の端まで、雑巾をつかって丁寧に拭いた。
掃除を終えると「きれいになって気持ちいい」と言っていた。…
11月4日(水)
公園内を工事している重機が動いているのをバギーから身を乗り出して食い入るようにして見ていた。芝生広場では、保育士と手をつなぎ歩行を楽しんだり、落ち葉のシャワーをして楽しんだ。
11月11日(水)
1名欠席だったので、立ち乗りのカートと4人乗りのバギーで園周辺の散歩に出かけた。園舎裏の遊歩道の坂道を下るとスピードが速くなり、喜んでいた。また、猫じゃらしに触れるとくすぐったそうにしていた。
11月16日(月)
うさぎ組と一緒に中央公園に散歩に行く。スポーツエリアにたくさんの落ち葉があったので落ち葉でたくさん遊んでから芝生エリアに移動した。
11月27日(金)
高月齢の子や歩行のしっかりしている子は、一人ずつ保育士と手をつないで中央公園までの道のりと公園内を歩くことが出来ていた。
芝生広場では保育士が落ち葉を拾っていると一緒に拾っていた。…
健康
朝夕の寒暖差が大きい日が続き、鼻水や咳が出る子どもが増えてきた。鼻水はまだかめない子どもも何人かいる。ティッシュペーパーを子どもの手の届くところに置き、鼻水が出ていたら知らせ、自分でふけるように関わっている。
人間関係
「○○くんは何時にくるの?」と仲の良い友達の登園を心待ちにしたり「○○ちゃん、一緒に遊ぼう」と誘ったり、友達との関りが深まってきている。一方で、同じ遊びができなかったり、自分の思いが通らないとトラブルになることも多い。一人ひとりの思いも受け止めながら、相手の気持ちにも気付けるよう関わった。
環境
大根、ゴボウ、にんじんの種をプランターに植える。2,3日すると大根の芽が出てくる。
芽が出ると嬉しそうに毎日プランターをのぞき込んでいる。「早くおおきくなあれ」と話しかけたり「いつできるの?」と野菜ができることを心待ちにしている様子。
言葉
文字や数字に興味を持つ子どもが増えてきている。あいうえお表をみながら紙に書き写したり、わからない文字があると「どうやって書くの?」と保育者に聞きに来る姿も見られた。また、言葉に興味が持てるよう、言葉の繰り返しの多い絵本や手遊びも多く取り入れた。
表現
絵の具で塗り広げをし、満月を描いたり、タンポでスタンピングをしてハロウィンのかぼちゃの色付けをした。筆先の流れを意識しながら描いたり、筆の使い方も上手になってきている。目や口など、顔はこちらが関わらなくても描けるようになっている。…
健康
残暑が続き、中旬まで、活動後にシャワーを行う。
シャワー前の準備やシャワー後の着替えなどの流れがわかり、保育者の声掛けがなくても進んでしようとする姿が多く見られた。
人間関係
保育者や友だちに聞かれると、休日や夏休みにあったことを嬉しそうに話す姿がみられた。また、遊びを通して言葉のやりとりを楽しむが、伝え方がわからなかったり足りなかったりする場面もあった。
環境
あそぶ会ごっこで4・5歳児に応援してもらったり、週末に午睡用のシーツ交換を手伝ってもらったりする中で、4・5歳児の遊びや行動に興味を持ったり、一緒に遊ぶことを楽しみにする姿がみられるようになってきた。
言葉
友だち同士での言葉のやりとりが増えたが、上手く自分の気持ちを伝えられなかったり、自分と相手のしたいことが違うとトラブルになることも多くあった。
相手の気持ちを代弁したり、状況を伝えることでまわりにも目が向けられるよう関わっていきたい。
表現
あそぶ会ごっこに向け、体操やダンスに取り組む。昆虫が好きな子どもが多いので、みつばちごっこをし、みつばちダンスをすると楽しんで参加できていた。…
健康
体調を大きく崩すことなく、健康に過ごせた。汗をかくと首や背中、関節を痒がる子が何人かいたので、ほぼ毎日シャワーを浴びるようにした。シャワー前後の衣服の着脱も大人の援助がなくても進んでしようとする姿が多く見られた。
人間関係
友だちを誘って遊ぶ姿が増えた。遊びの中で、自分の思いを伝えようとするが、上手く伝わらないこともある。保育者の仲介を通して言葉の使い方を知ったり、相手の思いにも気づけるように関わった。
また、水遊びでは協力してバケツやペットボトルに水を入れるなど、友だちと一緒に楽しんでいた。
環境
保育室を模様替えし、ごっこ遊びやぬりえ・お絵かきのコーナーを増やした。パズルや粘土なども自分たちで取り出せるようにし、子どもが遊びたい時に遊びたいものを選んで遊んだ。
言葉
ごっこ遊びを通して、簡単な言葉のやりとりをよく楽しんでいた。お医者さんごっこや警察官ごっこなどで「お熱を測ります」「お大事に」など子ども同士だけで言葉のやりとりをするこが増えた。一方で、状況によっては伝え方がわからず、大人の援助が必要な場面もある。
表現
クレパスや絵の具を使った制作を楽しんだ。アイスのトッピングを描いたり、顔の目や口を一人で描けるようになるなど、それぞれの表現を思い切り楽しむ姿が見られた。…
健康
咳・鼻水の風邪が多い1ヶ月だった。鼻水が出たら自分でかんだり、保育者に手伝ってもらいながらかむことが出来た。暑くて汗をかいた日はシャワーをし、夏の生活の仕方も少しずつ身についてきている。
人間関係
同じ遊びをしていると、その流れで一緒に遊んだり「一緒に○○しよう」と他児を誘う姿が見られるようになってきた。困っている友だちがいると、保育者に伝えたり、他児を思いやる姿も増えた。
環境
七夕・夏祭り・スイカ割りごっこなど、行事が多かった1ヶ月だった。盆踊りや「スイカの名産地」の歌、笹飾りや提灯制作をしながら、各行事を楽しみに過ごした。
言葉
自分の気持ちを言葉で伝えようとするが、言葉がわからなかったり、上手く相手に伝わらないことがあった。言葉での伝え方を繰り返し知らせるように関わっている。伝わったときは嬉しそうにしていた。
表現
室内でも身体を動かして楽しめるよう、盆踊りや体操を多く取り入れた。楽しんで参加する子ども、様子を見ている子どもと様々な姿が見られた。歌はピアノに合わせて歌ってみたり、繰り返し歌うことで歌詞にも興味を持ちながら歌っていた。…
健康
暑くなるにつれて、活動後に汗の始末や着替えなどをすることで気持ちよくなることを知る。
人間関係
新入園児に関心を示し、お世話をしようとする姿が見られた。
環境
梅雨の時期に入り、雨天が続いたり、暑さが増したりし、散歩に出かける機会が少なくなった。ホールで鬼ごっこや運動遊びなど体を動かして遊んだ。簡単なルールのある遊びを楽しんだ。
言葉
新しい友達や環境にも慣れ、自分の気持ちを少しずつ言葉で伝えようとする姿が増えてきた。一方でまだ伝え方がうまく出来ないこともあるので、保育者が仲介に入りながら、伝え方を知らせていった。
表現
友達や保育者と一緒に手遊びをしたり、曲に合わせて体を動かすことを楽しんだ。繰り返し経験することで、一緒に歌ったり、自由に表現できるようになってきている。
…
健康
気温が上がり、暑い日が続いた。汗をかいていたら半袖に着替えたり、水分補給をこまめに行うなどし、快適に過ごせるよう気を付けた。
また、子どもたちの手洗い、換気や消毒も丁寧に行い、コロナ感染防止にも注意して過ごした。
人間関係
園生活に少しずつ慣れてきて、友達の名前を覚えたり「今日は〇〇ちゃんはお休み?」等保育者に聞く姿が見られた。また、友達同士で名前を呼び合う姿も増えた。
環境
散歩に行けず、室内での活動が殆どだった。ホールでは、簡単なルールのあるゲーム遊び(大根ゲーム・色おに等)や、マットやフープを使った運動遊びを多く取り入れ、
無理なく過ごせるようにした。
言葉
言葉で上手く伝えられず、手が出たり、玩具の取り合いなどのトラブルがあった。
保育者が仲介しながら、自分のしたいことや気持ちを言葉で伝えられるよう、個々に応じて伝え方を知らせた。少しずつ言葉で伝えようとする姿が増えた。
表現
こいのぼりのうたをうたったり、曲に合わせて体操をしたりそれぞれの表現を楽しんでいた。
また、絵の具にも初めて取り組むと「もっとやりたい」と満足するまで集中して取り組んでいた。
…