健康
急に気温が下がったためか、先月に引き続き鼻水や咳が出ている子どもが多く見られた。
看護師に手洗いうがいの指導をしてもらい、衛生面を意識づけるきっかけとなった。
人間関係
おままごとやごっこあそびを通して友だちと一緒に遊ぶ姿が多く見られた。また、一つ上の学年と一緒に手を繋いで散歩に出る機会が何度かあり、お兄さんお姉さんに繋いでもらって嬉しそうにする様子が見られた。
環境
戸外遊びを活発に行い、どんぐりや落ち葉を拾ったり保育士と思いきり追いかけっこをして身体を動かして遊んだ。
言葉
個人差はあるが特定の気の合う友だち同士で誘い合ったり、自分の思いを言葉で伝える姿が多く見られるようになってきた。思いが上手く伝わらない時には保育士に知らせに来る様子も見られる。
表現
絵本を読んでと保育士にせがむ様子が多く見られ、繰り返しのものや印象的なフレーズを真似して楽しむ様子が見られた。また、製作で紅葉とみのむしを作り「きれい」「かわいい」など自分の表現を楽しむ姿も見られた。…
健康
寒暖差が激しくなり、体調を崩す子どもが多く見られた。手洗いの仕方を再度丁寧に声掛けし、衛生面に配慮しながら過ごした。
人間関係
新入園児が1名入園したが、次第に会話が増え、一緒に遊ぶ姿も見られるようになった。友だち同士誘い合いながら他児と遊びを共有する場面が増えている。
環境
戸外活動がしやすい気候になり、虫や木の実を見つけたり、秋の自然に触れる機会が多くもてたので、子どもたちも十分に探索活動を楽しんでいた。
言葉
保育士や友だちと遊びの中で会話を楽しむ姿が見られた。又、「ありがとう」や「いやだったよ」など自分の気持ちを言葉にすることも増えてきた。
表現
あそぶ会に参加し、かけっこやふれあい遊びを親子で楽しんだ。製作ではのりを使い一本指で集中して塗る姿があった。自分で行う工程も多かったので、完成すると嬉しそうにしていた。…
健康
月の前半はまだ暑い日が多く、シャワーで汗を流し快適に過ごした。その後は涼しくなり、鼻水・咳、発熱など体調を崩す子どももいた。
人間関係
特定の気の合う友達と誘い合って遊ぶ姿が見られるようになってきた。言葉でやりとりをしなくても、近づいて同じ遊びを真似したり、楽しい気持ちを共有する姿がある。
環境
ホールでバランスストーンや一本橋で遊んだ。体操も意欲的で同じ曲を何度も踊った。涼しくなってからは久しぶりに戸外活動を行い、思い切り追いかけっこをしたり、草花や生き物に触れ、十分に探索活動を楽しむことが出来た。
言葉
導いてもらいながら自分の思いを言葉で表すようになり、伝わる喜びを感じている様子。その反面、まだ言葉だけでのやりとりでは成立しないことも多く、トラブルになることもあるので、保育者が仲立ちをしたり、気持ちを代弁しながら関わっている。
表現
体操を好み特定の曲を何度も流してくり返し楽しむ。保育士の動きを真似して、手を伸ばしたり足をあげたり体全体を使って楽しんだ。なぐり描きも上手になり、紙一面に満足するまでクレヨンで描いた。
…
健康
汗をかいた時にはシャワーをしたり、着替えたりして、気持ち良く過ごせた。シャワーをすることを伝えると、喜んで準備をして、シャワーを浴びていた。
人間関係
一人遊び、並行遊びを通して、友だちと簡単なごっこ遊びに発展して楽しむようになり、
友だちを遊びに誘い合う姿が少しずつ見られるようになってきた。
環境
夏の時期は登園児が少なく、うさぎ組と一緒に過ごす時間が多くなった。始めは、同じ部屋の中で別々に遊んでいたが、徐々に遊びを共有する場面も見られ、うさぎ組の子どもたちを「小さい子」という意識から、優しく接して一緒に遊ぶ姿が見られた。
言葉
休み中に経験してきたことを、保育者に思い出すように話をして伝えようとする。時々、簡単な質問をすると会話を上手にする事ができ、楽しむことが出来た。
表現
水遊びや感触遊びを始めは慎重だったが、段々と大胆に楽しむことができていた。色水や絵の具あそびは、色を混ぜることで色が変化していくことを体験し、驚きとその楽しさを味わい楽しんでいた。
…
健康
汗をかいた日はシャワーをしてから着替えをして、子どもたちが快適に過ごせることが出来た。鼻水や咳の出る子も多かったが、こまめにティッシュで鼻をかもうと声をかけ、清潔にできるように配慮していった。
人間関係
言葉が増え、自分の気持ちをハッキリと伝えられるようになり、友だちとの衝突もあるが、保育者が仲立ちし、一緒にあそべるような工夫をしていった。
環境
暑くなり散歩にも行くことが出来ないが、ホールでボールプールやマット遊びやトンネルなどをし、体を十分動かせる環境を作っていった。
言語
日々言葉が増え、月齢も関係なく友だちとの見立て遊びを積極的に楽しんでいたので、友だちとの会話の中に入り、言葉のやりとりが出来るように見守っていた。
表現
夏まつりに向けて、提灯作りやかきごおりの絵などの制作を行った。夏まつりやすいか割りのイベントに参加し、楽しむ姿が見られた。すいか割りは張りぼてのすいかを棒でたたいて、「割れたー!!」ととても楽しそうで、行事の前の雰囲気作りを大切にしていったのが大きかったように感じた。
人間関係
言葉が増え、自分の気持ちをハッキリと伝えられるようになり、友だちとの衝突もあるが、保育者が仲立ちし、自分の気持ちを伝え合うことができるような関係を作っていけるよう見守った。…
健康
甘えたい気持ちを、直接保育士に伝えにきたり、スキンシップを取って、甘えられるようになる。手洗いの時に保育者と一緒に手洗いの歌を歌いながら、徐々に手首や指先等まで、丁寧に洗おうとしていた。
人間関係
同じ遊びをそれぞれ行って楽しんでいたが、少しずつ同じ遊びを共有して、他児と一緒にブロックを組み立てたり、保育士とのやり取りからごっこ遊びに発展したりする姿が見られるようになってきている。
環境
戸外へ出掛けることを楽しみにしていて、散歩に出かける準備をしようとする姿が見られるようになってきた。散歩先で、草花やダンゴムシ等に関心を示して触ってみたり、砂場で砂をスコップですくって容器に入れたり、ひっくり返してプリン作りを楽しんでいた。
言葉
簡単な言葉で保育士や他児とのやり取りをしながら一緒に遊び楽しむ姿が見られた。「○○したい」「○○かして」など自分の伝えたい気持ちを伝えようとしていた。
表現
7月の制作「七夕飾り」の織姫や彦星の着物や、夏まつりのちょうちんの魚を指スタンプで色付けを楽しんだり、なぐり描きをした自分のかき氷を探して「あった」と言いながら、ぼくのわたしのと教えて喜ぶ姿が見られた。…
健康
気温が上がり、暑い日が続いた。水分補給をこまめに行なうなどし、室温もエアコンを使用して快適に過ごせるよう気を付けた。また、子どもたちの手洗い、換気や消毒も丁寧に行い、感染防止にも注意して過ごした。
人間関係
ままごとで、保育士とのやり取りを楽しみ、布の食べ物を「どうぞ」と渡してくれたり、保育士と一緒に「もぐもぐもぐ、おいしい」と食べる真似をして、笑って嬉しそうだった。
環境
様々な春の虫や花に触れたり、虫が苦手な子も保育者が手のひらにのせ、繰り返し見せていくことによって、安心して触ってみようと指でなでたりしていた。
言葉
言葉で自分の気持ちを伝えることがうまくできないので、一人一人寄り添いながら聞いていった。保育士と一緒に「はらぺこあおむし」や「電車」などの絵本を見ることを喜んでいる。
表現
制作ではクレヨンやシールを使用して、紫陽花やカタツムリなどの製作を行なった。保育者が、「こいのぼり」の歌を歌うと一緒に歌いだし楽しんでいた。
…
健康
新しい環境になって、泣いて登園する子どももがいたが、手洗いをすると気持ちも切り替わり、笑顔で遊び、過ごす姿が見られた。
人間関係
新しい生活の場や人に慣れ、好きな玩具で遊んでいた。担任の様子を伺う姿も見られたが、遊びを通して関わりを深め、少しずつ新担任にも慣れてきている。
環境
散歩に出掛けた時には、様々な春の花を「きれいだね」と見て言ったり、ダンゴムシやアリ等の虫を見つけると興味を持ってじっくり見て楽しんでいた。
言葉
絵本をくり返し読んでもらうことを楽しんで、簡単な言葉をおうむ返ししたり、まねたりしていた。
表現
知っている歌を歌うと、歌に合わせて体を揺らしたり、「もう1回!」とリクエストして楽しむ姿が見られた。春の歌「チューリップ」「ちょうちょう」や「あなたのお名前は」を歌ったり、「トントントントンアンパンマン」「はじまるよ」などの簡単な手遊びを楽しむ。
五月のこいのぼり制作を楽しみ、子どもの日祝い会に参加して「こいのぼり」の歌を歌った。
…
健康
鼻水が出ている児が多かったが、自ら気付いてテッシュを取りに行き拭く姿が見られるようになる。「ふーん」の声掛けがあると鼻をかもうとしている。暖かくなり、散歩時には上着を着ると暑くなるようで、遊んでいる最中に自ら上着を脱いでいた。
人間関係
玩具の取り合いや言い合いに立ち会った時には、怒っている双方の他児に「どうしたの?」「〇〇したかったの」「〇〇しようか?」と優しく声をかけ仲立ちしようとする姿が見られるようになった。
環境
ぱんだ組の部屋でぱんだ組の児と一緒に1日を過ごしたり、英語であそぼう!に参加したり、お弁当ピクニックごっこを楽しむ姿を見たりして「もうすぐぱんだ組になる!」「ぱんだ組になったら〇〇ができる」という気持ちが芽生え、進級することを楽しみにして心待ちにするようになった。また、ぱんだ組の生活ぶりや遊びを真似たり、意識したりしていた。
言葉
恐竜に関心を示すようになり、ぞう組の部屋に行き「恐竜の図鑑、貸して」と他クラスの他児や保育者に声をかけ、興味のある図鑑を借りて楽しんで見ている。また、返却する時は「ありがとう」とお礼の言葉を添えて返している。
表現
大きなカブのエプロンシアターを見た時には、「うんとこしょ、どっこいしょ!」とエプロンシアターのストーリーに合わせて掛け声を発し、なかなか抜けないでいると段々と大きな声で掛け声を発していた。…
健康
2月後半頃から、鼻水を多量に出ている児が多かった。また、鼻をテッシュで拭き過ぎて鼻の周りが赤くなったり、荒れたりしていたのできれいに清拭した後にワセリンを塗った。
人間関係
気の合う他児と、良いことも、ふざけることも笑い合い一緒に楽しむ姿が見られるようになる。「○○だよね~」と共鳴して仲間意識が芽生えてきている。また、しっぽ取やだるまさんがころんだ、大きくなあれやおやつピクニック等、誘い合って皆で一緒に遊びや行事を楽しめるようになる。
環境
高月齢児を中心に「○○する?」「○○するでしょ?」「もう、○○したよ」と話し生活の流れを理解し、見通しを持って行動するようになる。また、尿意を感じたり、オムツが濡れたことに気付いたりして、自らトイレに行っている児がいると、トイレに意識のなかった児も少しずつトイレに行き便座に座る姿が見られるようになる。
言葉
家庭で経験したことや予定を保育者や友だちに話す姿が多く見られるようになる。またその友だちの話を聞いて、自分の経験したことを話すようになり会話が広がるようになる。
表現
「あぶくたった」の絵本を通して、おままごとで「おしるこ作りごっこ」を楽しんだ。またそれを、大きくなあれの行事で緊張しながらも楽しんで遊ぶ姿を、保護者に見てもらい喜んでいた。…