6月 3日(水)
〇〇公園まで散歩に行く。公園に行くことを伝えると、子ども自ら帽子を被ろうとしたり、靴下を履こうとする姿がみられた。
6月 8日(月)
6月生まれのお友だちの誕生会を行った。ハッピーバースデーのうたをうたうと、体を揺らしたり、手を叩いて楽しんでいた。
6月 24日(水)
大きなダンボールに模造紙を貼り、クレヨンでお絵描きをして楽しむ。ダイナミックに紙全体を使って楽しむ子や、点をたくさん描く子など、描き方は様々だった。
6月 30日(火)
ダンボールで作った押し箱であそぶ。中に入る子や、押して遊ぶ子など月齢によって差があったが、それぞれが楽しめている様子だった。
…
5月1日(金)
こどもの日お祝い会は、新聞紙で作った兜をかぶり、こいのぼりを持ち写真を撮った。また、こいのぼりを見ると、こいのぼりの歌を歌おうとする。
5月8日(金)
マットで高めの山を作ると、登る、下りる、ということを楽しむ。その後、風船を膨らませると、膨らむことが不思議そうに見ており、その後プールの中に入れて遊ぶ。
5月14日(木)
棚に付けてある筒にチェーン玩具を通して遊ぶ姿がみられた。また、カゴからチェーンを床に全部出して「ジャー」と言いながら音を楽しんでいた。
5月20日(水)
シール貼りを、貼ったり、剥がしたりをじっくりと取り組む。まだ、1人で台紙からシールをはがすことが難しいが、きっかけを作ると剥がしやすくなすようで、集中して自分で貼ったり、剥がしたりしていた。…
4月 6日(月)
園周辺の散歩に出かけた。桜の木や「こいのぼり」を見て指をさしたり、喜ぶ姿が見られた。
4月 8日(水)
〇〇公園まで散歩に出かけた。公園では全員がバギーから降りてそれぞれが探索や歩行を楽しむ姿が見られた。
4月 9日(木)
身体測定を行った。身長計や体重計に興味を持ち、泣かずに計測できた。その後は、園周辺の散歩に出かけ、ハトや花、ネコなどを見て喜んでいた。
4月 13日(月)
「こいのぼりの」製作を行った。画用紙に好きな色のクレヨンでなぐり描きをして楽しむ。ダイナミックな線を描く子や、点をたくさん描く子など、月齢によってさまざまだった。
…
3月 2日(月)
ダンボールスタンプを楽しむ。粘土やお絵描き遊びなど自分の好きな遊びを積極的に取り組み、アンパンマンの絵を描くなど自分なりの作品を作るようになる。
3月10日(火
3~4人の集団になり、一緒に遊ぶ姿が見られる。粘土遊びでは、「これ○○」などと会話を楽しみながら作る姿が見られた。)
3月18日(水)
公園までバギーを使わず、他児や保育者と手をつないで散歩する。転ぶことも少なく、横断歩道も素早く渡る。「〇〇くんのうしろ」の声かけも理解し、その児の後ろに並んで歩こうとする。0.
3月23日(月)
こぐまぐみの部屋で遊ぶ。現在の部屋より、部屋の広さが小さくなるので、子ども同士の教理は近くなるが、目新しい玩具にひとりひとりじっくり遊ぶ姿が見られる。
…
2月 3日(月)
「豆まき」の歌をみんなに合わせて歌う。豆まきを楽しむ子どももいれば怖がって泣いたり、怖いけど泣かずにグッとこらえていいたりする子どももいた。
2月7日(金)
こぐま組と手をつないで公園へ歩いて行く。公園までの道で霜柱を見つけたり、公園では氷を見つけたりして触って遊ぶ。
2月 18日(火)
アイスクリームをクレヨンやシールで製作し、食べる真似などして楽しむ。片道15分程の公園までの往復を、全園児手を繋いで歩く。
2月 26日(水)
段ボールを使って「おうちごっこ」や新聞紙を使って新聞紙プール遊びをする。新聞紙プールの中では、寝っ転がったり、はしゃいだりして全身で楽しむ。
…
12月 5日(木)
順番に保育者と手をつないで歩く。落ち葉を踏んだり、蹴散らかしたりして遊ぶ児もいた。自ら「10」を数えて固定遊具の順番を待っている児もいた。
12月12日(木)
固定遊具のボルタリングの壁に挑戦する子どもが増え、自分で登れる子が増えてきた。みんなで並びABCソングを歌っていた。
12月16日(月)
公園では、2歳児クラスの子ども達と一緒になり、高月齢児は2歳児クラスの子どもの後について一緒に遊ぶ姿がみられた。その他、砂場遊びや実拾いなどを楽しんでいた。
12月24日(火)
クリスマス会に参加する。会が始まる前に三角帽子を製作すると、サンタさんと同じ三角帽であると気に入った様子でクリスマス会でもかぶっていた。会では歌ったり、パネルシアターを見て楽しんでいた。
…
1月 7日(火)
全体集会は皆割と集中して座って参加しているが、全く興味を持たず、集会中ずっと動き回っている児もいる。公園の石がでこぼこしている床を自ら歩いて楽しむ。
1月 9日(木)
風が強く吹くこともあったが、ほとんどの児が気にせず遊ぶ。帰園時、玄関からの階段を昇ることを好み、楽しそうに昇る。
1月15日(水)
室内にて自由に遊ぶ。粘土のコーナーを作っておくと、順に興味を示して遊んでいく姿が見られた。
1月22日(水)
低月齢児はまだ顔のパーツを渡しても、好きな場に貼るが、高月齢児は顔のパーツ名を言いながら渡せば、自分で考えながらそれぞれの場所に貼るようになる。できた鬼を顔に当てるなどして遊ぶ。
…
11月1日(金)
飛行機やヘリコプターの音が聞こえると、見上げて探して見つけられるようになる。みのむしの制作をする。両面テープのはくり紙を自分で剥がせる児が増える。
11月11日(月)
人形用の布団を用意する。布団の使い道が分かり、人形を寝かしつけたり、人形をベビーカーの中に入れてから布団をかけたりして遊ぶ。赤、黄、緑の絵の具を使って葉の製作をする。
11月19日(火)
制作した散歩バックを持って散歩に行く。ドングリや落ち葉をバックに入れたり、出したりしながら散歩を楽しむ。泣いている児を見ると、保育者が声をかけなくても、頭をなでるようになる。
11月27日(水)
粘土を準備すると、自由遊びがひと段落した子どもからやり始めた。両手をすり合わせて、へびを作ったり、ちぎった粘土を型にはめ込む児がいた。
…
10月 1日(火)
プランコに興味を持つが、いざ乗ってみると怖がってすぐ降りる児が多い。「わんわん いた」など二語文が出るようになる。
10月 8日(火)
公園でカマキリを見つけ、皆大興奮で観察する。すぐ手を出して触る児もいる。他児が側にくると、抱きついたり、叩いたりすることが増える。
10月16日(水)
公園のボルダリングができる場所を上ってみようとする児が増える。早めに帰園し、遊ぶ会の旗制作のための足形を取る。
10月21日(月)
あそぶ会に向け、かけっこやダンスをして楽しむ。他クラスの走る様子を見て応援する。自分の作った制作物を見て喜んだり、他児のを見つけ、誰のかを保育者に伝えたりする。
…
9月3日(火)
新聞紙プールに飛び込んだり、新聞紙を投げたりなどダイナミックに体を動かして楽しむ。クレヨンで画用紙に自由にクレヨンで絵を描いて楽しむ。
9月11日(水)
窓からの日差しに保育者が鏡を当てると壁に光が反射して光が映る。光を見つけて、みんなそれを触ろうと手を伸ばす。光を移動させると、それを楽しそうな声をあげながら追いかける。
9月20日(金)
ジャングルジムに登ったり、鉄棒にぶらさがったりが自分でできるようになり、何度も挑戦して楽しむ。
9月24日(火)
公園内をバギーから降りて各々歩いて探索する。広場では「よーいどん」の掛け声でみんなで走ったり、ありなどの虫を観察したり、かくれんぼをしたりして楽しむ。
…