4歳きりん組2025年度4月のまとめ

健康

・進級して環境の変化があったものの、体調をくずす子も少なく元気な様子で過ごすことができた。
・気温が急に高くなる日もあり、暑さに慣れていない身体で園庭遊びをしていると、頬が赤くなり体温調節ができない子もいた。
日陰で少し休み、水分を摂るなどして元気を取り戻していた。
・寒暖差による衣服の調節が出来ていない子がいたので、声掛けをしながら調節への意識を高められるようにした。

人間関係

・進級をして担任が変わったものの友だちは変わらないので、登園をして朝の支度が終わると、遊びをみつけて友だちとの関わりを楽しみながら遊んでいた。
・仲間意識が出てきて、「入れて」と遊びの中に入りたい友だちがくると、
 「いいよ」と言える時もあるが、「だめよ」ということも増えてきている。理由を説明している姿を見ることもあるが、まだ上手く伝えられないこともある。

環境

・きりん組の部屋になり玩具も少し変化したので、興味をもって室内遊びを楽しみながら過ごすことができた。
・コーナー作りを意識して部屋のレイアウトを変えると、集中して遊びを楽しんだり、絵本コーナーの隅っこに入ってひとり時間を楽しんだり、
 自分の好きなスペースを見つけることが出来ていた。

言葉

・語彙が増えてきたこともあり、友だちとの会話を楽しみながら遊ぶ姿が見られるようになった。
 しかし語彙が増えたことで、友だちに対して「ちくちくことば」になってしまうことがあった。まだ「ふわふわことば」「ちくちくことば」についての話をできていないので、クラスで話をしていきたい。
・季節の歌、手遊び、シアターなどを通して、言葉の楽しさを味わっている。楽しい事はすぐに覚えていくので、遊びながら様々な言葉を知っていってもらいたい。

表現

・塗り絵が好きで自分の好きな色、絵に合った色、塗る時の力加減で濃さ  
 を変える等ぬり絵の表現力もついてきている。
・折り紙への興味も出てきて、「作ってもらう」から「自分で作り上げる」へ変化し、テープを使って作った物を繋げる等変化を楽しんでいる。
・こいのぼり制作では数種類の教材から、自由に使って表現をするようにしたが、「全部使ってみたい!」という気持ちが強く、全部を使う子が多かったが、個性はとても出ていた。これからが楽しみである。

育児あれこれ