4歳きりんぐみ2021年度4月のまとめ

健康

新しい環境に戸惑う子もいたが、様子を見ながら必要な時には気持ちに寄り添い、話を聞くなどして不安な気持ちを軽減できるようにしていった。保育室、園庭、ホールでそれぞれ好きな遊びを見つけて過ごしており、様々な玩具を使って自分の思い通りの物を組み立て、見立て遊びを楽しむ姿が見られた。じっくり遊べるよう場所と時間の確保を心掛けた。食事は、意欲的に食べる姿が見られた。苦手な食材については、食材名や調理方法などを伝えて興味を持てるようにし、楽しんで食べられるよう引き続き行っていく。

人間関係

一人でじっくり遊ぶ子、友だちと協力して一つの物を作る子など、それぞれが集中して遊んでいた。状況によって遊ぶ友だちが代わるため、いろいろな友だちと遊ぶ姿が増えてきた。異年齢児と遊ぶ機会もあり、年下の子にも優しく声をかけたり、一緒に遊んだりしてお世話をしていた。引き続き異年齢交流の時間を設け、関われる時間を作るようにしていく。

環境

植物や虫など様々な自然に触れ、興味を持つと図鑑や絵本で確認したり、調べたりする様子が伺えた。散歩に行って季節を感じたり、畑で土に触れたりして、身近な動植物に大切に関われる機会を作っていく。

室内では、絵の具やクレヨン、様々な素材の物を用意し、遊びが発展するような環境を設定していく。

言葉

絵本やかるた、名札などで文字に興味を示している子には、文字を書いたり同じ文字を見つけたりして視覚で捉えると、楽しんで覚えるようになってきた。自分の思いや考えが上手く伝わらず困っている時には、その思いに共感しどう伝えたらいいかを一緒に考えるようにした。

表現

自分の思い通りの物を作る事を好み、満足のいくものができた時は、友だちや保育教諭等に嬉しそうに伝えていた。興味のある歌や手あそびでは表情が豊かになり、体全体から楽しさが溢れる様子が伺えた。興味を持って楽しめるようなことを用意していく。

育児あれこれ