4歳きりんぐみ2020年度9月のまとめ

健康

残暑が厳しく気温が高い日が多く、室内にいる子も戸外にいる子も自分たちで水分補給をしていた。戸外で遊ぶ子は戻ってくると「シャワーしたい」と自分から伝えてくれる子も多くいた。シャワーを浴びない子も着替えを行い、清潔を保つことができていた。

人間関係

気の合う友だちが増え、大人数であそびを楽しむことが出来るようになってきた。友だちとのトラブルでは、言葉で解決しようとする姿がみられるが、なかなか聞いてもらえず保育教諭に助けを求める子もいた。保育教諭は子どもと共に「どうしたらよかったかな?」など一緒に考え仲立ちをしていった。

環境

保育教諭が食事の準備やおもちゃの片づけなどを行うと手伝ってくれる姿が見られた。積み木やブロック、レゴの種類を見分けて「これ違うよ?」と別のカゴに入れる姿が見られた。子どもからは「箱の種類を変えたらいいんじゃない?」という子もおり、きれいに片づけたい意欲を感じた。

言葉

友だち同士で手紙のやり取りを行う姿が見られ、「返事を書きたい」とひらがなの練習をしている子も居り、その姿を見てひらがなに興味をもち一緒にひらがなの練習を行う子も居た。

表現

音楽をかけると「あの曲かけて」とリクエストを行い、ダンスを踊る姿がある。部屋では椅子を並べ基地をつくり、気の合う友だちとスペースを共有し遊ぶ姿があった。

育児あれこれ