1歳うさぎ組2025年度5月のまとめ

食事

●食具を使って食べる姿が増えてきた。自分でしようとする姿を見守りながらスプーンに手を添えたり、すくう量を加減したりしてさり気なく介助した。
●給食のワゴンが見えると食事をすることが分かり手を洗ったり椅子に座ったりする姿が見られるようになった。

睡眠

●眠りが浅かった子も長く入眠出来るようになってきた。自分の布団が分かり、ご飯を食べ終えると布団に向かい入眠する。「布団を掛けて」や「トントンして」など訴えることがあったので甘えを受け止め安心できる環境を作った。

排泄

●オムツを替える際に変える場所をしっかりと理解し向かう子がいる。衣服の着脱に興味を持ち自分でやろうとする子が多いのでさり気なく手伝い達成感を味わえるようにしていった。引き続き自分でやりたい気持ちを大切にしながらさり気なく手伝い意欲的に取り組めるようにしていく。

健康

●気温の高低差が大きいので暑い日には早めに入室したりこまめに水分補給をしたりした。また汗や水で服が濡れた時は体が冷えないように早めに着替えをした。

身体発達

●戸外遊びでは保育教諭の笛の音に合わせて走ったり、タイヤにマットを敷いてジャンプしたりして楽しむ姿が見られた。
●音楽が流れるとリズムに合わせて体を揺らしたり踊ったりして楽しんでいる姿が見られた。引き続き新しい曲や季節の曲を取り入れリズム遊びを楽しめるようにしていく。

情緒面

●他児の存在が気になり始め、抱き付いたり撫でたりする姿がある。悪気なく叩いたり押したりする子もいるので一対一で保育教諭等が寄り添って遊ぶことで落ち着いて遊びに集中していた。
●登園時に担任を見つけると笑顔でやってくる。またお友だちにハイタッチをしたり抱き付いたりして挨拶をする姿があった。

言語

●保育教諭の言葉を繰り返したり、自分の思いを伝えようとしたりする場面が増えてきた。子どもの気持ちを代弁したり、丁寧に受け止めたりして、楽しくやり取りをした。

育児あれこれ