食事
全体的によく食べるようになり、おかわりする子も増えてきた。手づかみ食べの子もスプーンに興味を持ち、支えてもらいながらスプーンで食べようとする姿も見られてきた。
低月齢児は中期食にも慣れ、口や舌をよく動かして食べている。途中で眠くなる事が少なくなり、落ち着いて食べられるようになった。
睡眠
その日の子どもの様子で変わるが、抱っこで寝る事がなくなり、保育教諭等に見守られながら安心して布団で眠れるようになった。低月齢児は夕方になると眠くなり夕寝する日もあった。
排泄
排尿を感じると仕草で知らせようとする子も見られてきた。又、尿間隔が少しずつ長くなってきた子も出てきた。
健康
寒暖差から鼻水の出る子が増えた為、子どもの身体や様子の変化に注意していった。又、その都度拭き取り清潔にしていった。気温の変化に合わせて衣服の調節を行い、快適に過ごせるよう配慮した。
身体発達
高月齢児は体操やリズム遊びで走る・跳ねる・転がるなど、身体を動かそうとする子が増えた。又、カード落としも指や手首など細かく動かせるようになってきた。低月齢児は伝い歩きやつかまり立ちを活発にする姿が見られた。
情緒面
友だちとの関わりが見られてきた反面、物や場所の取り合いや“使おうと思ってた”と思うようになってきた為、一人一人の気持ちを代弁して受け止めていった。又、順番がある事や関わり方などもその都度知らせていった。
言語
高月齢児は、喃語や一語文が活発になり、「ワンワン」「パン」「どーぞ」「バイバイ」など、その場にあった言葉を話そうとする姿も見られてきた。又、分かりやすい言葉で話すと理解できる事が増えてきた。低月齢児は、少し長い歌絵本も最後まで楽しんで見られるようになった。