5歳ぞうぐみ

5歳ぞう組2023年度10月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2310_5zou

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

5歳ぞう組2023年度8月の保育日誌

8月2日(水)    晴   記入者 鈴木
 塚戸公園へセミを探しに散歩へ出掛ける。セミの声から数を予想し、セミ捕りへの期待を膨らませていた。今回、高い所にいて捕まえることはできなかったが、セミの抜け殻やセミの死骸、トンボ、蝶、コガネムシ、1センチ程の大きなアリ等、様々な虫を発見して喜んでいた。

8月7日(月)    晴   記入者 井上
 園庭に出て、水鉄砲で的あてを楽しむ姿があった。子ども達で的にする容器を組み合わせて高さや距離を変えて楽しんでいた。また、ログハウス内をスポンジ等を使って掃除をする姿があった。保育室の掃除もしたいときれいにすることにより意欲を見せていた。

8月18日(金)   晴   記入者 井上
 育てているアゲハ蝶のサナギの色が変化していることに気づき、羽化するのを楽しみにしていた。羽化する瞬間は見られなかったものの、飛ぶところを見ることができた。園庭では、全身に水を浴びながら思いっきり水遊びを楽しんでいた。

8月23日(水)   晴   記入者 鈴木
 園庭へ出て、泡遊びをする。保育教諭等と一緒に泡を立てながら容器に移し、アイスクリームやビールに見立てて遊んでいた。どのようにしたら泡を上手く移せるか工夫したり、楽しいと何度も声を上げたりして、長い時間夢中になって楽しんでいた。

もっと読む

5歳ぞう組2023年度8月のまとめ

健康

●月前半、溶連菌、発熱の症状が見られる園児が数名いたが、後半になってくると風邪症状等もなく、元気に過ごすことができていた。
●夏を健康に過ごしていくために必要な生活の仕方を伝えていったことで、声をかけずとも水分補給をしながら水に触れたり、日陰で休憩したり、自分達で考えて行動できるようになっていた。

人間関係

●夏休み期間で園児数が少ないということもあり、異年齢の友達と一緒に過ごす機会を多くもつことができた。年下の友達に慕われることで、同級生の友達と過ごしている普段の姿とは違った優しさや頼もしい姿を見せていた。
●転園予定の友達や夏休み期間中休みの友達に対して、寂しさを言葉や態度で表現する姿があった。お別れの手紙を書いたり、次会える日に期待を膨らましたりしながらクラス全体の関係を深めていた。

環境

●様々な夏ならではの遊びを取り入れるとそこからいろいろな発見をしたり、試行錯誤したりして思い切り楽しむ姿があった。ダイナミックに遊ぶ中でも、約束事を守り、安全面に気を付けて活動することができていた。
●今月に入り、ようやく育てていたきゅうりを収穫することができ、喜びを感じていた。きゅうりを割って観察してみると中に種が入っていることに気づき、芽が出るか試してみたいとプランターに植える姿があった。

言葉

●虫捕りや飼育、野菜の栽培等を通して、園児から「かわいそう」「もったいない」等の言葉が聞こえてきた。セミを“クラスに持ち帰るか”“逃がしてあげるか”や収穫した野菜を食べ残すこと等について園児同士で意見を交換しながら命の大切さについて触れる姿があった。

表現

●廃材でより様々な工夫をしながら物作りをするようになってきた。家やキッチン、食べ物、楽器等を作っては人形遊びやごっこ遊びに取り入れ、自分達の遊びを発展させて楽しんでいた。完成した作品を保護者に説明しながら披露し、思いや喜びを共有して幸せを感じていた。

もっと読む