1歳うさぎ組2025年度9月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
9月2日(火) 晴 記入者 井上
ホールで体を動かす。保育教諭等の動きを真似て動物になりきって走ったり寝転がったり楽しんだ。お部屋に戻り段ボールで自分のスペースを作ったりおままごとをしたりと好きな遊びを夢中でやっていた。
9月8日(月) 晴 記入者 千田
多目的室で滑り台を合わせて山を作るとハイハイで登り走って降りることを楽しんでいた。花紙をちぎり、月の制作をする。指先を使いちぎることを楽しむ。飾ると喜び「月だね」等話していた。
9月17日(水) 晴 記入者 池田
中学生の方が遊びに来た。緊張することなく関わっていた。ホール遊びでは全身運動を個々がだいぶ出来るようになり自分の力でやり切る姿が見られた。
9月22日(月) 晴 記入者 井上
園庭で過ごす。靴下や靴を自分でやってみようとする姿が多くみられた。指先を使って履こうとしていた。水道での順番こや、ピーマンの水やりなど、友だちや保育教諭等と関わりながらやりたいものを探していた。
食事
●ピーマンを育て始めてから食材に興味がでてきて、汁物や副菜等に入っている食材を「これなに?」と聞くことが増えた。興味から口に運ぶ姿もある。
「おいしいね」「あまい!」と友だちと話しながら一緒に食べることを楽しんでいる。食事前後の挨拶をしようとしたり、食べ終わるとお茶を飲んで手・口を拭こうとしたりする姿が習慣となってきた。
睡眠
●体力がついてきたことで給食中に眠くなることはほとんどなくなった。寝付くまでの時間、お気に入りの絵本を読んだり隣の友だちと顔を見合わせて微笑んだりとまったり過ごしながら自分のタイミングで入眠していた。
排泄
●排泄をしたあとの不快感が分かる子が増えた。排泄を知らせてくれたり、オムツが濡れていなかったりした時にはトイレに誘うようにし、少しずつトイレに慣れることができるように関わった。トイレに興味を持ち、タイミングが合えばトイレで排尿できることがあった。
健康
●水分補給のお茶を嫌がる姿が出てきたため、『お茶屋さん』を開店する。自分でコップを選んだり、「○○円です」と支払いのやりとりをすると嬉しそうにお茶を飲み水分補給をしっかりとすることができた。
身体発達
●体の使い方が上手くなり、腕を振って走ったり両足でジャンプしたりとできることが増えた。また、転ぶことも少なくなり、転んだ拍子に手が出て体を支えられるようになった。
●手先が器用になり、指先の力の入れ具合を調整してブロックで立体的なものを作ることができるようになった。
情緒面
●自我が出てきて「やりたい」「使いたい」「○○がいい」等、はっきりと表現するようになった。言葉が出ることもあれば、表情や仕草で気持ちを表す。気持ちを受け止め言葉にして代弁していくことで落ち着き、友だちや保育教諭等との関わりを楽しんでいた。
言語
●発語や語彙が増えて簡単な言葉のやりとりを楽しんでいる。また、友だちや保育教諭等が言うことを真似して吸収し、より語彙を増やしている。
同じ言葉をくり返したり言ったことに対して笑い合ったりして伝わることを喜んでいる。

