1歳うさぎ組2023年度10月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
8月4日(金)晴れ 永尾
2階ホールに遊びに行く。マット、三角コーン、ボールなどで楽しく遊び、片付けもしっかり出来た。階段の登り降りが上手になった。
8月10日(木)晴れ 山田
椅子に座ってテーブルで赤、青、黄、紫色の寒天を手で触って感触を楽しんだり、色を混ぜて遊んでいた。
8月14日(月)くもりのち雨 小玉
午前中は、園庭にて水遊びを行う。水道から直接容器に水を入れタライや砂に思いっきり流し音や様子を楽しんでいた。流した中に入り思いきり遊んでいた。
8月24日(木)晴れ 永尾
雲が多く、風もあり、午前中外で遊ぶことができた。大きい氷を出すと大喜びでどんどん触る子ども、恐る恐る触る子どもと様々だったが涼を楽しんでいた。
食事
食事の時間を楽しみにしている。玩具の片付け後、自分で手洗いをし、エプロンを着けて座って待つことができる子どもが増えてきた。あまり好まなかったものも友だちが食べる様子を見て食べようとする様子も見られる。食材に合わせてスプーンやフォークを使って食べようとする。引き続き個々に応じて援助をしていく。
睡眠
午前中に十分に発散して全体的に睡眠時間が延びてきている。給食後に着替えて自分の布団へ行くという流れも身についてきており、一人で眠れる子どももいる。今後も一人一人が安心してぐっすり眠れるよう個々に応じた寝かしつけをしっかりと行っていく。
排泄
排泄後に保育者に伝えることができる子どもが増えてきた。トイレに誘うと積極的にトイレへ行き座る様子も見られる為個々のペースに合わせ自主的にできるよう援助していく。
健康
月の後半は発熱等体調を崩す子どももいた為手洗いをしっかり行い体調の変化に気をつけた。シャワーや水遊びは、個々の体調に合わせて保護者に様子を聞きながら行った。
身体発達
容器の水を違う容器にこぼさず移せる。転ばずにバランスをとりながらでこぼこ道を歩いたりできるようになってきた。
情緒面
友だちと遊ぶ楽しさがどんどんわかるようになってきて、一緒にすることを楽しむ姿が増えた。また、自己主張をする子どもが増え、手が出ることもあるが、どうぞと譲る場面もみられるようになってきた。引き続き側で見守りつつ危険のないように努めていく必要がある。
言語
言語 その場にあった言葉を発することで伝える楽しさを感じるようになり、発語が増えている。また、「かして」「どうぞ」など遊びの中でも使い、コミュニケーションのひとつとなってきている。