0歳りすぐみ2021年度1月のまとめ

食事

低月齢児は、小さくしなくてもスティック状の物を自分で噛み切る事が上手になってきた。団子状のご飯も崩さないように持って口に入れる姿が見られた。

完了食に上がった子は、硬い物や見慣れない料理に対し最初は食べることを嫌がるが、一度美味しいと分かると自分から食べるようになった。

高月齢児は、一人で上手に食べることができるが好き嫌いが出てきた子もいるため、ご飯と一緒に食べる等工夫していった。

睡眠

年末年始で睡眠リズムが崩れた子が多かったが、中旬には生活リズムが安定し、以前と同じように落ち着いて午睡に入ることが出来るようになった。

低月齢児は何度か目が覚めることがあるが、特定の保育教諭等が側に付き安心すると再入眠する。

排泄

先月に続き、排尿、排便を感じると仕草で知らせようとする子が増えてきた。「うんち」と言いトイレに座った子もおり、少しずつトイレに興味を持ちはじめている。

健康

鼻水が出る子も少なく元気に過ごした。園庭へ出る時は気温に合わせて上着の着脱をして調節していった。先月に引き続き、肌が乾燥している子はワセリンで保湿していった。

高月齢児は援助しなくても靴と靴下を脱げるようになってきた。低月齢児は、洋服の着脱を少し援助するとズボンやシャツを自分で脱げるようになってきた。

身体発達

高月齢児は高い段差もしゃがむことなく登り降りすることができるようになってきた。低月齢児はスコップで砂を掘ったり、ストライダーを手押し車のようにして遊ぼうとする。室内ではマルチパーツを自分で運び、積み木のようにして遊んだり、自分で階段を作り遊ぶ姿も見られるようになってきた。

高月齢児は、おやつの後「口を拭いて」とお手拭きを渡すと自分で手と口を拭くことができるようになってきた。

情緒面

友だちと同じ遊びを同じ場所ですることが増えてきた。友だちに絵本やバッグを渡す姿が見られるようになった反面、一緒に遊びたい気持ちはあるが上手に誘えずトラブルになってしまうこともあるため、子どもたちの気持ちを受け止めながら代弁していった。

言語

高月齢児は、友だちの名前に興味を持つようになり友だちを指差して「これは?」と保育教諭等に聞いたり、友だちを指差してその子の名前を言う子もいた。普段の会話の中で「先生いたね。」等二語文を話せるようになってきた。低月齢児は、興味のある絵本の発語や保育教諭等の動きを真似しようとしたり、絵本をめくりながら喃語を話す事が増えてきた。

育児あれこれ