健康
引き続き暖かい日が多く、元気に外へ出て砂場遊びや長縄など大人数で遊んでいる。日中と朝夕の寒暖差があるためか、多少の咳や鼻水は見られるが、クラス全体としては健康に過ごしている。まだまだ感染症の季節なので引き続きうがい、手洗いを奨励している。また、乾燥対策として加湿をするとともに花粉対策も必要になってきた。
人間関係
交友関係がますます広がり、クラス内では誰とでも自然にコミュニケーションをとり、笑顔を見せている。お世話することを楽しむ子どもが増え、小さい学年の友だちに進んで関わり相手のことを考えながら接することができるようになってきた。
環境
一週間に一度程度色々な公園に散歩に出掛け、毎週違う道を通ることで様々な景色を見る中でたくさんの草花や鳥など興味をもって観察していた。園庭では継続して土を掘って集めて山づくりをみんなで楽しんだ。
室内外の温度差を自分で感じながら園庭に出る際には考えて上着の着脱を行っている。
言葉
ますます文字に対する興味、関心が強くなり、自分たちで掲示してあるひらがな表を見て遊びの中で文字を使用することが増えている。生活の中で友だち同士の様々な関わりがあるが、言葉のやりとりのみで完結できる姿が増えてきた。
表現
相変わらず、遊びで使用したいものを自由工作で友だちと一緒に作っている。そして、遊びながら意見を交わし、より良くなるように改良している。お雛様制作では、見本を参考に自分で作るものを考えて工夫しながら楽しく作り上げていた。