食事
特に食欲が落ちることもなく、みんなよく食べていた。高月齢の子は、ニンジンスティックなどの、つかみ食べをしたり、お皿からおかずを上手につまんで食べたりしていた。
睡眠
高月齢の子は午前睡をすることが少なくなり、日中しっかり体を動かすことで、纏まって眠れるようになってきた。また、一度起きても身体をトントンすることで再入眠する姿が見られる。低月齢の子は、それぞれのペースに合わせ睡眠をとった。
排泄
オムツを替える際には「うんちが出たから替えようね」「気持ちいいね」と声を掛けた。お尻が赤い子はワセリンやシャワーで対応した。
健康
感染症が流行ってきたのでこまめに水分補給をしたり、検温をしたりするなど個々の体調管理に努めていった。また玩具等の消毒も頻繁に行った。扇風機、エアコンを使い室温、湿度の調節をして快適に過ごせるようにした。
身体発達
低月齢児もハイハイやつかまり立ちをする子が増えてきた。つかまり立ちをしても、なかなか座れずにいることがあったが、徐々に座り方が分かるようになりゆっくりだが自ら座るようになってきている。高月齢児は、つかまり立ちが安定し伝い歩きも距離が長くなってきた。
情緒面
特定の保育士と愛着関係が出来てきて人見知りや警戒心が見られるようになった。特定の保育士が抱っこをすると落ち着いて遊び始める。ふれあい遊びを、たくさん楽しんだ。
言葉
大きな声で喃語をたくさん話す。子どもたちの発音を真似て返答したり、「そうだね。」「〇〇だね。」と言葉に変えてたくさん話しかけるようにしていった。