食事
食器の使い方を丁寧に伝える。フォークの三点持ちを伝えると、保育者の真似をしてやろうとする。まだ難しく上手く出来ないことも多いが、出来た時や、やろうとしている時は十分に褒め、自信へ繋げていった。皿に手を添えて食べる事が難しい子がいるので、その都度声を掛けていった。猛暑日・真夏日が続いた為か、果物や麺類を好んで食べていた。
睡眠
水遊びや暑さの疲れからか、入眠が早くなる子がいる。また、連休明けは疲れやリズムの崩れから、連休前に比べ、早くに眠くなる子や、逆に遅くなる子がいた。なかなか入眠出来ない子は、無理に寝かそうとはせず、保育者が傍に付き、背中をさすったりして落ち着けるようにしていった。就寝中は体温が下がる為、室内空調の温度設定に配慮した。
排泄
トイレで排泄が出来た時や、便器に座る事が出来た時は、褒めて自信に繋げていった。トレーニングを始める子が増え、様子を見ながら声を掛けていったり、自分から伝えていけるよう促していった。遊びに夢中になりトイレに行きたくないと言う子は様子を見ながら声をかけ、無理なく進めていった。
健康
夏の疲れが出たのか、発熱をする子が数名いた。また鼻水・咳が出る子が多く、鼻水はその都度拭き取ったり、自ら鼻水が出ていることに気付き、拭いたり、かもうとする姿がある。連休明けの子も多かった為、個人の体調把握に努め、外活動の時間を短くするなど配慮を行なった。
身体発達
製作では初めてのりを使い、指先でのりを伸ばしたり、絵の具でスイカの種を描く等、指先を使い楽しんだ。トンボの製作では画用紙を丸め身体を作る。普段口拭きタオルを丸めていたこともあり、手首を上手く使い丸めていた。水遊びではバタ足をしたり、カエルの真似をする等、全身を使いダイナミックな動きをして楽しんだ。
情緒面
友達に声を掛けたり、特定の友達と一緒に遊ぼうとする姿がある。保育者が仲立ちをしなくとも自分で気持ちを伝える姿が少しずつ増えてきた。一方で、自分の思い通りにならなかったり、上手くいかないとトラブルになることもまだ多い。引き続き一人ひとりの気持ちを受け止め、時には代弁しながら相手の気持ちを知らせていった。
言葉
物の貸し借りをする際は、「かして」と自分から伝えたり、保育者に促されながら相手に伝える姿がある。休み中の出来事や、自分の経験したことを保育者や友達に伝えようとする事も増えてきた。また、自分の気持ちを簡単な言葉で伝えようとする。上手くできない時もあるが、保育者が間に入り自分の気持ちを伝えられるようにしていった。