健康
外から帰ったあとや食事の前には手洗いをするよう声をかけていった。なぜ手洗いをするのかについても子どもに質問を投げかけるように話しをする。
鼻には指を入れないよう紙芝居を使って分かりやすく伝えた。
環境
ゆり組になったらやりたい事を子どもに聞く。ドッヂボールやバスケットボールと言う声が多かったので、園庭遊びの後半に取り入れていき、子どもたちにとって楽しみになる事が増えるようにした。
人間関係
ゆり組になってから、園庭遊びの約束についてもう一度話をした。友だち同士、「ルールを守ろう」と声をかけあう姿もあるが、聞こえないふりやケンカになってしまう姿も見られた。どのように伝えたら良いかを保育者と一緒に考え答えを出していった。
表現
こいのぼり制作では、絵の具を使ってうろこ作りを行う。一度見本を見せると同じように出来て、グラデーションのあるうろこが完成した。
折り紙制作では、つぶし折りという折り方でチューリップを折った。意欲的に取り組んでいる子が多く、保育者の話をしっかりと聞こうとする姿が見られた。
食育
食事中、おしゃべりばかりになってしまう子もいたので、「おしゃべりばかりにならないようにね」等の声をかけ、食事に集中できるようにした。
献立を食事前に読み、子どもたちの食欲がわくよう配慮した。
夏野菜の栽培について、子供主体で何を植えたいか決めた。
言葉
友だちに対し、自分の思い通りにならないと強い口調で思いをぶつける事が多かったが、そのたびにどのように伝えるべきかを一緒に考えるようにしていった。少しずつだが、きつい口調にならずに伝えられるようになってきている。