4歳たんぽぽ組2020年度9月のまとめ

健康

季節の変わり目で、気温の差が激しくあった。空調で気温を調節し、子どもたちに、衣服の調節をするよう声がけをした。

鼻水、咳が気になる子が増えてきている。咳の仕方、鼻の拭き方などを子どもたちに伝えていった。

天候のいい日は戸外でのびのび遊ぶことができた。

人間関係

運動会ごっこの練習を通して、「みんなで頑張る」という気持ちが強くなったと感じる。お片付けの際など「みんなでやるんだよ」と子どもから発信していた。運動会を通してこのようなことを学べたことは良かったと感じる。

特定の友だちができ安心して過ごしている。

環境

葉っぱが落ちてきていることや、セミがいなくなったこと、暗くなるのが早くなったこと、寒くなってきたことのどに気付き、戸外での変化を不思議そうに考えていた。松ぼっくりや、稲など現物をもちより、秋ならではの季節の物に触れたり、観察することができた。

言葉

言葉での気持ちの伝え方が上手になってきて、トラブルが減っている。何が嫌だったのか、どうしてほしかったかなどの気持ちを話す際、環境を変えることで、気持ちを落ち着かせて、話す事が出来ている。

言葉の口調が強くなってしまう子がいるので、優しい話し方、伝え方を共に考えた。

表現

移動動物園にいた動物を折り紙とクレヨンで表現する。折り紙は少し難しかったようだが、よく話を聞き頑張って折っていた。また、完成したことや、新しい折り紙の折り方を知れたことを喜んでいた。クレヨンでは、空や、葉っぱ、人参、飼育員さんなど、移動動物園でみた物を書いている子が多くいた。見た物を絵で表現することができていた。

食育

苦手な食材に挑戦出来る子が増え、食べられる食材が多くなってきている。食事中のモグモグタイムをしようと子どもたちから提案されることが多くなり、静かな環境での食事をしたい子が増えてきている。

食事中のおしゃべりが特定の席で多くなり、食事を終えるのが遅くなってきている。席替えをするなどの工夫をしていきたい。

育児あれこれ