健康
都合での休みの子が多くいたが、体調を崩す子はおらず、感染症も出なかった。引き続き子どもたちの体調に気を配っていく。
人間関係
なかよしランドや異年齢活動日など異年齢で過ごす機会を多く持つことができた。クラスで過ごすのとはまた違った雰囲気を子どもたちも楽しんでおり、自分のなかよし家族を意識して過ごす姿がみられた。
環境
例年に比べ暖かい日が多く、雪や氷など冬ならではの自然に触れる機会が少なかった。冬を感じられるような本や教材などをもっと準備出来たらよかった。
言葉
口調が強くなることも多いが、自分の気持ちを言葉で伝えようとし、友だちの気持ちを○○だったんじゃないと代弁する姿も見られる。反対言葉や早口言葉などにも今日に興味を示す。
表現
折り紙制作は苦手意識の強かった子も最後まで頑張ろうとするなど、成長を感じる場面があった。卒園式へ向け、歌の練習を始める。歌詞を聞いて涙ぐむ子がいたりと、卒園に向けて4歳児になりに別れを意識する姿も見られる。
食育
食欲旺盛で、お替わりをする子が多い。苦手なものも友だちに励まされ食べたり、自分で少しは食べると決め口にする。節分の行事食では1人一つ恵方巻を作る。ホールでのバイキングもすっかり慣れ、会話を楽しみながら食事をしている。