健康
感染症疑いの子が出たが、広がることはなかった。後半はお腹の不調を訴える子が多かった。エアコン、加湿器を使用し、快適な環境を作るよう心掛け、換気も十分意識していた。
人間関係
気の合う友だち同士で声を掛け合い遊ぶ。縄跳びや鉄棒等友だちが出来ると自分の事のように喜ぶ姿も見られた。カードゲームやすごろく等ルールを理解しやりとりを楽しみながら遊ぶ。負けると涙を流して悔しがる子もいる。
環境
他クラスと共に、公園に散歩に行く機会を多く持つことが出来た。気温が低くなり、室内で過ごす事を希望する子も増えてきた。室内外と活動を分けたり、希望者は早めに入るなどしていった。戸外では縄跳びに挑戦する子が多く、跳べるようになる子も多かった。
言葉
発表会で手話ソングを歌う。動きと言葉が繋がっている事に気づき、手話クイズを出し合う姿が見られた。文字に興味を示し、あいうえお表を見ながら自分で書こうとしたり、手紙を送りあう姿も見られる。しりとりや言葉遊びを楽しんでいる。
表現
お楽しみ会当日は、笑顔も見られ、楽しんでいた。たくさんの人の前で発表することができ大きな自信となった様子。廃材の制作コーナーを作る。興味を示す子が多く、素材を組み合わせ、様々なものを作っている。道具の使い方を確認しながら、制作活動を十分に楽しめるようにしていきたい。
食育
本物の餅を使っての鏡餅づくりを行う。もち米から餅になる過程も興味を示し、よく見ていた。ふかしたてのお米の匂いや色、お餅の感触などを十分に楽しむ事が出来た。