食事
食事をしながら会話をする姿が多く見られるようになり、楽しんで食事をしている。器の料理を食べ終わり
「ピッカリン」と保育者に空になった器を見せてくると、他の子もその言葉に刺激を受け、苦手なものを食べようとする子が増えている。食材を小さくしたり、苦手なものだけをよけたりして食べようとする姿が見られる。
健康
鼻水が出ている子がいたが、寒さなど気にせず元気に過ごしていた。上着を着て戸外に出るが、身体を動かしていくうちに上着を脱いで遊ぶ子が半数以上いた。鼻水や咳など軽度な風邪の症状が見られる子は早めの入室を
して、体調管理に配慮した。
排泄
声かけをしなくても、自分のタイミングで排泄出来るようになっている子が多くなってきた。トイレトレーニングを開始していない子はトイレで排泄することが多くなり、パンツへの移行に興味をもち始めている。
睡眠
入眠するまでに時間が掛かる子が多くなった。入眠しなくても、布団に横になり身体を休ませることを伝え、
しっかり休息をとる大切さを知らせた。寒くなってきているので、室内の温度調質に配慮し、換気をこまめに行った。
身体発達
室内あそびでは机上の遊びだけでなく、集団遊びや身体を動かした体操や運動遊びを取り入れて遊んだ。ハサミを使った制作を行い、活動を通し使い方や危険性について伝えて行った。外遊びでは、タイヤ、マット、ござを用いて各々様々な遊びを行っている。トランポリンのように遊んだり、秘密基地や乗り物に見立てたごっこ遊びをしたり、想像力を活かして遊びに繋げていた。
情緒
友だちとの関わりが多くなり、自分たちで遊びのルールを決めたり、役割分担をしたりして楽しく遊べるようになった。関わりが増えた分、トラブルも増えてきたが、相手の気持ちも考えられるようになり、譲り合える子姿を見られる。気持ちの切り替えに時間が掛かる子には、一人一人の気持ちに寄り添って、たくさんの子と関わる楽しさに気づいてもらえるように関わった。
言葉
保育者とだけでなく友だち同士の言葉のやり取りする姿が多く見られる。遊びの中では、保育者を介さずとも
友だちを誘う声を多く耳にするようになった。季節の歌やわらべ歌を覚えると大きな声で歌っている姿が見られ、覚えたての歌を何気なく口ずさんでいる子がいた。