2歳もも組2020年度1月のまとめ

食事

食事中、友だちとのおしゃべりに夢中になり身体が横を向いたり後ろを向いたりすることがあった。こぼさないように食べるため、食事に集中できるような声掛けをしていった。残す量も減り一口も食べずに食事を終えることはほぼなく、一口だけでも頑張る姿が多く見られた。

排泄

おむつで過ごしている子も、おむつの上に布パンツを穿いて過ごすようになりパンツへの興味が少しずつ出ているように感じる。便座に座ることを嫌がる子も減ってきている。

健康

家庭で怪我をして登園して来た際には保育園で注意・配慮する点を保護者に聞き、保育園で安全に過ごせるよう配慮をして保育を行った。保育園での様子はお迎え時にしっかりと伝え子どもの様子を共有できるよう心掛けた。

睡眠

食後過ごす場所を子どもたちに伝え、布団を敷いているところでは遊ばないようにした。絵本を読んで待っていることで落ち着いた気持ちで布団に入れることが出来るようになってきている。トントンしなくても入眠できる子が増えてきている。

身体発達

タンバリンや鈴を使ってリズム遊びを行った。保育者と同じリズムをとる子や音を出すことを楽しむ子などさまざまだった。音を楽しみながらも、リズム良く叩くことや曲に合わせて叩くことを少しずつやっていきたいと思う。

情緒

自分の思い通りにならなくても、悲しい気持ちを友だちや保育者に伝えられ自分以外の人の気持ちを考えられるようになってきている。すぐに怒ることや相手を押すなどと言ったことも少なくなった。友だちが困っているとその気持ちに気付いてあげることが出来て、自ら声を掛けたり手伝いをしてあげようと動いていることがある。

言葉

自分の気持ちを言葉で伝え、相手の気持ちをわかろうとして話す言葉をしっかり聞こうとしている。嫌な気持ちを怒らずに相手に伝えられるようになってきている。

育児あれこれ