食事
食事に対し、意欲的な子が多く、お替りの声が聞こえる。全体的に付け合わせの野菜を残す子が多いが、保育者が介助し、一口食べておいしさを感じると自ら食べ始め、中にはお替りをする子もいた。無理強いはせず、子どものペースに合わせ、いろいろな食材に触れるようにしたい。
排泄
園生活にも慣れ、オムツ交換を嫌がる子がいない。保育者が「ウンチ出た?」と聞くと仕草や言葉で答える子が増えた。オムツを替えることの気持ち良さを伝えつつ、清潔さを保つことが出来た。
健康
体調不良や都合休みなどで、クラス全員、揃うことがなっかた。特に熱を出す子が多く、お休みをしている子はもちろん、登園児でも、熱を出し早退していた。中には、熱が落ち着き登園してきても、またぶり返し、休みが続く子もいた。子どもの様子を観察し、検温・水分補給を細目に行う様に心がけた。
睡眠
眠りに付くまでに時間がかかる様になった。布団にはぬいぐるみや絵本を持って行き横になる。眠くない子が騒いでしまうと、眠い子の邪魔をしてしまう為、布団の敷く位置を配慮し、子どもたちのリズムに合わせゆっくりと身体を休める環境を整えた。
身体発達
基本、身体を動かすのが好きな子どもたち。音楽を流すと躍りだすマットを利用して作った山やジャンプ台も手足を上手く使い楽しんでいた。体幹がしっかりしてきて、駆け足やジャンプを出来るようになった。
情緒
具合が悪く休んでいた後や連休後、離別時に泣く子が少なくなった。新しい担任にも慣れ始め、笑顔も多く見られるようになった。自分の要求を身振り手振りで伝え様になった。
言葉
保育者が歌をうたうと、一緒に口ずさむ姿が見られるようになった。高月齢の子は不明瞭だが子ども同士で会話をしている事もあった。低月齢の子も伝えたい事を指差しや喃語で伝えようとしていた。