食事
おいしいと言って初めの一口が食べられると、スムーズに食が進む子がほとんどで、
会話を楽しみながら口にするように促す。自分で食べたい気持ちが強くなり、手づかみでも時間をかけて食べる子と、スプーンに興味を持ち、使ってみようとする子もいた。
低月例の子は自分で食べたいという気持ちを考慮し、食べ始める時間と午睡の時間のバランスをとった。
排泄
便座に座ることに関心をもち、時々排泄できる子もいる。また、「うんちが出た。」と教えたり、「うんちでたの?」と尋ねると頷いてくれる子もいる。
健康
気候の変化の影響で鼻水が出ている子も多いが、自分から鼻水が出たことを教えたり、ティッシュを鼻にあてても嫌がらずに拭いてもらう。暑さも残る中で、なるべく薄着を心掛け、園庭に出る機会を増やして体を動かして遊ぶ。
睡眠
曜日による体調の変化、子どもの体調を考慮して、十分に睡眠がとれ、安心して入眠できるように寄り添って寝かしつけを行う。
眠りたい子、まだ眠りたくない子のスペースを分けて、双方が気持ちよく過ごせるように環境に配慮した。
身体発達
運動会の応援を兼ねて幼児のダンスや体操を見せたところ、関心が強く、室内遊びの中でも取り入れて楽しんだ。また、「親子で遊ぼう会」に向けてピアノに合わせて体を動かすリズムを多く取り入れ、特に友だちと手を繋いで歩くことができるようになってきた。
情緒
登園時の様子からその日の子ども一人一人の心情を考慮して、甘えたい時には抱っこをしたり、安心して過ごせるように好きな遊びを一緒にした心の安定を図った。
また、遊具を取られたりして泣く子には気持ちを理解すると同時に、取り上げた子の気持ちも伝え、保育者が双方の気持ちをうまく言葉にして伝えて。また気持ちよく遊べるように配慮した。
言葉
指さしや、保育者の手を取り自分のしてほしいことを伝えようとする子もいた。一つ一つ言葉で「〇〇がほしかったの?」と丁寧に受け答えをし、絵本を読んで一緒に言葉を真似て発することができるように促した。