食事
食事の準備を始めテーブルや椅子を出していると、少しずつ近寄って来て食事が始まることを嬉しそうにする姿が見られた。咀嚼する力が弱く、大きい食材や硬さのある食材のときには苦戦している子がいた。食事やおやつはほとんどの子が完食することが多いが、ミルクを飲まない子が数名いる。後期食の子は、手で掴める食材は手掴み食べをするようになってきた。
排泄
おむつ替えをすることに慣れてきた。軟便や水様便が続いて出る子が多くいた。
健康
前月に続き、軟便が続いて下痢・水様便になってしまった子がいたため、食べ過ぎないよう食事量を配慮した。降園時には保護者へ園での様子を伝え、体調管理に気をつけた。暑い日も多くあったので、気温や湿度の留意し、こまめな水分補給を行った。
睡眠
午前寝していた子も体力がついてきたため、午前寝する子が減ってきた。布団を敷く自分から布団に横になる姿がよく見られる。同じ時間帯に入眠する子が増え、平均して1時間半程度は寝るようになった子が増えてきた。
身体発達
ほとんどの子がはいはいやずりばいで室内を自由に移動し、つかまり立ちや伝い歩きをする子も多くなってきた。保育者や手洗い場につかまり、ひざを曲げたり伸ばしたりして運動遊びをしている子や手を離して一人で立とうとする姿が見られた。保育者や友だちのしていることを真似するようになり、同じ動作を繰り返して楽しむようになってきた。
情緒
保護者との分離後には、すぐに遊び出せるようになった。一人遊びをしている友だちのところへ近付き、遊んでいる玩具を取ろうとする姿が多く見られるようになってきた。自分から保育者のところに来て、遊んでもらおうとする子や抱きついてくる子など、関わりを楽しむ姿が多くなった。
言葉
保育者の顔を見て、嬉しそうに声を発してくる姿が見られる。喃語で思いを伝えようとする子がいた。手を叩いたり体を動かしたりして、表現することを楽しむようになった。