1月6日(月) 記録者 山口
年明け初めての登園ということもあり、「あけましておめでとうございます」と新年の挨拶をする子が多かった。「お年玉もらったよ」「お餅いっぱい食べた」など、休み中の出来事を嬉しそうに報告する姿が見られた。
1月10日(金) 記録者 望月
紙皿を使ってこま作りを行った。クレヨンで好きな模様を描くと、縞模様や、水玉、虹色にしている子などさまざまだった。こまを回すと「きれ~い」「あれ?色が変わった!」など、色や模様の変化に気づく子もいた。こま回し大会をすると、「やった~!私がたくさん回った」「〇〇ちゃんのきれいだね~」と楽しんでいた。
1月14日(火) 記録者 山口
今年の干支にちなんで、へびを絵の具と筆を使って描いた。それぞれ好きな色を選び、筆を上手に使って、へびを描いていた。顔はクレヨンで描いたが、横向きにしたり、へびの舌を描いたりと個性が出ていた。
1月21日(火) 記録者 望月
進級に向けて、席決めやグループ決めを行った。事前に子どもたちと「お菓子の名前」をグループ名にしようと決めていた。同じ机の友だち4~5人と話し合いをして決めた。保育者が思っていたよりも、子どもたちの力だけで話を進めたり決めたりすることができていて驚いた。