10月7日(金) 野村
雨のため室内で過ごす。身体を使った遊びをするため、マットと丸形の巧技台を出す。丸型の巧技台では、乗ったり降りたりするだけでなく、ひっくり返して中に入って遊ぶなど遊びの広がりが見られた。マジックテープでついているマットを身体や足ではがして楽しむ姿も見られた。
10月14日(金) 中西
よじ登るあそびを好むようになってきているため、巧技台を使ってよじ登る遊びを取り入れる。発達に合わせて10㎝、20㎝、30㎝の巧技台を用意すると、子どもたちが自分の興味や関心に合わせて自ら好きな高さの巧技台を選び、よじ登ったり、立ったまま上がったり下りたりを楽しんでいた。
10月17日(月) 吉田
初めて会う実習生の姿を不思議そうに見つめながらも、人見知りで泣いてしまう子はいなかった。園庭遊びでは、お姉さんたちがバケツの底を叩いて太鼓のようにして遊ぶ姿を興味津々で見つめたり、真似をしようとしたりする姿が見られた。
10月25日(火) 山口
昨日に引き続き、小倉4丁目公園へ行った。場所に慣れたのか、昨日と比べると遊び方が上手になったと感じられた。植栽や雑草を観察して自然物に触れたり、固定遊具など好きな遊びを見つけたりして楽しむ反面、行動範囲が広がり道路に興味を示す子もいた。