0歳いちご組2024年度1月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
8月1日(木) 天候:晴れ 記録者:宮澤
体調不良で休んでいた子も回復し全員登園する。一人一人の健康観察を行いながら過ごす。室内で過ごし殴り描きや、紙をビリビリ破って遊んだ。殴り描きは興味のある子は集中しよく描いて遊んでいた。今後も室内あそびに殴り描きを取り入れていきたい。
8月7日(水) 天候:晴れ 記録者:宮澤
全員登園する。久しぶりに水遊びを行った。鼻水が出ていたため、水遊びが出来ない2名は室内遊びで過ごす。桜の木の下にたらいを用意し水遊びを行った。ほとんどの子が水遊びにも慣れ、楽しめるようになってきた。苦手な子は無理せず少しずつ経験していければいいと思う。水遊びの後は沐浴をした。
8月13日(火) 天候:晴れ 記録者:出原
連休明けのため少し疲れが見られる子もおり、外は暑いため、無理せず室内で過ごす。以前より他児との関わりが増え、それを楽しんでいる様子が見られた。ほとんどの子がよく歩くようになったが、安定感がなく転ぶことも多いため、注意して見ていった。
8月22日(木) 天候:晴れ 記録者:髙橋
久しぶりに水遊びをした。園庭に出るのも久しぶりだったこともあり、準備をしていると窓の所へ集まり興味深そうに見ていた。たらいに水を張ると、水面を手の平で叩き、水しぶきを浴びて楽しんでいた。水遊びが苦手な子も少人数だと遊べるため、無理強いせず楽しめる環境を作っていきたい。
【食事】
食具を使って自分で食べようとする意欲をもつ子どもの姿が増えてきた。手掴みでも意欲的に食べている。月齢の高い子はテーブル付きの椅子から大きなテーブルで皆で食べれるようになった。友だちと一緒のテーブルで向き合いながら楽しく食べることを大切にし、介助をしながら自分でやってみたい気持ちに応えていった。
【睡眠】
眠くなると自分から布団に横になり見守られながら入眠できるようになってきた。睡眠
途中に目を覚ますことも減ってきてよく眠っている。途中、起きてしまってもトントンで
入眠できる子が増えた。
【健康】
咳や鼻水などの症状が見られたが、概ね健康に過ごせた。夏休みをとる子もいたので休み中の様子や登園後の体調について聞き取りを行い家庭との共有をしっかりと行っていった。
【情緒】
担任が一緒にいると安心して自由に動き、行動範囲も広がってきた。担任以外の保育者にも人見知りする姿が減ってきた。抱っこして欲しい、おもちゃを取って欲しいなどを発声や泣きで表現している
【身体発達】
歩行ができる子は歩き方が安定してきた。歩行が出来ない子はつかまり立ち、伝い歩きから一人で立つ姿が見られるようになった。一人一人の動きが活発になってきたため、ぶつかったり、転倒のないよう注意して見守っていった。
【言葉】
「わんわん」「ママ」など一語文を話す子が増えてきた。「〇〇する?」などの問いに頭をたてに振り、「うん」など返事をすることも増え、少しずつ言葉のコミュニケーションが出来ることもある。指差しも盛んにしているため、丁寧に受けとめていった。
【排泄】
オムツを替えようと声をかけられると、オムツに手を当てたりズボンを下ろそうとする姿が見られる。こまめにオムツ交換を行い快適に過ごせるようにしていった。