5歳ゆり組2024年度11月のまとめ

【健康】

 りんご病が流行した。さまざまな感染症が流行してきているので、再度手洗いやうがいの大切さを知らせていき、子どもたちも率先して行っていた。また、天気の良い日が多く園庭で身体を動かしてたくさん遊ぶことができた。肌寒い日はジャンバーを着て遊ぶが、汗をかいたら自分から脱いで調節をしていた。

【人間関係】

 保育まつりで他園の年長児と交流する。時間は短かったが、触れ合い遊びをしたり、一緒に食事をしたり、自然と交流する姿が見られた。初対面ということで、緊張したり照れてしまったりする子がおり、意外な姿も見られていい機会となった。

【環境】

 就学前健診で実際に小学校へ行ったことで、小学校への期待が膨らんだ様子。不安げな様子はなく、小学校の様子を口々に話していた。友だちと違う小学校へ行くことを自覚した子には、残りの保育園生活を楽しみながら、小学校生活を送れるようにしていきたい。

【言葉】

 劇あそびでは、自分のセリフだけでなく、友だちのセリフまで覚えて子どもたちだけで、劇を始めていた。また、セリフを覚える時に『ぎゃ』『しょ』など、小さい文字や濁点に興味を示すようになってきた。

【表現】

発表会に向けて、劇あそびや合奏など、さまざまな表現を楽しんでいた。発表会活動が多くなってしまったが、子どもたちから『かっこいい所をみてもらいたいから練習したい』と積極的に取り組む子が多かった。

【食育】           

 今日の献立は何かと気になる子が多く、知らない献立名だと『どんな料理なんだろう』と興味をもって給食の先生に聞いたり食べたりしている。また、全体的に食べる量や、牛乳を飲む量が増えてきており、園だけではなく家でもたくさん食べたり飲んたりしているとのこと。

 

育児あれこれ