食事
スプーンや手づかみで意欲的に食べている。スプーンにのせる量が多い子や口に入れ過ぎてしまう子には適量を繰り返し伝えている。汁の具やおかずの中に苦手なものを見つけると、見た目で嫌がり、手をつけようとしない子も、苦手なものを取り除くと食べてみようとする姿がみられた。
排泄
月齢が大きい子の中には、便が出たことを保育者に伝えたり、排尿も尋ねると「でた」「でてない」と言葉で伝えたりする子も増えてきた。ズボンの着脱も「じぶんで」とやろうとする姿も多く見られるようになってきたので、自分でやってみようとする気持ちを大切に援助していきたい。
健康
大きく体調を崩す子はいなかった。鼻水が出ていることに気付き「ハナでた」と保育者に知らせたり、ティッシュで拭こうとしたりする子もいる。食事前の手洗いは多くの子が自分から手洗いに来るようになってきたが、手洗い中に遊びだしてしまう子も多いため傍について声をかける様にしていきたい。
睡眠
食後眠たい子は自分から布団を敷いてと要求する子もいる。体力がついてきた為か、寝付くのに時間がかかる子もいるが、しばらく遊んだり、布団の上でゴロゴロと過ごしているうちに入眠している。光や音に敏感な子は布団を敷く場所に注意し、ぐっすりと眠れるように環境を整えた。
身体発達
暑い日は水遊びを楽しみ、水遊びが出来ない日は、室内に柔らかい斜面を作ったり、マルチパーツを使って室内で身体を動かして遊べるように設定した。フィンガーペインテイングでは、普段絵の具を嫌がる子も、外の開放感からか手の平全体で絵の具の感触を楽しんでいた。パズルなどの指先を使った遊びをじっくりと楽しめる子が増えてきた。
情緒
友だちや友だちの遊びに興味を示し、近くにいる子と一緒の遊びを楽しんだり、視線を合わせて笑い合ったりする姿も多く見られるようになってきた。悪気無く玩具を取ったり、遊びを邪魔してトラブルになる事も多くあるため、玩具の数を十分揃えていきたい。
言葉
繰り返しの手遊びや絵本を保育者と一緒に楽しむ。2語文で話す子も増え、子どもたち同士でやり取りも見られる。月齢の小さい子も盛んに声を上げ、喃語や身振りでやり取りを楽しむ姿が多く見られるようになってきた。自分の思いが上手く伝わらず、苛立ちを見せたり、ぶつかったりすることもあるため、保育者が気持ちを受け止め代弁する様にしている。