食事
中期食へ2名、後期食へ1名が移行した。手づかみに慣れず、目の前の食べ物に対して手が出ない子もいたが、少しずつ自分で食べたいという意欲が出てきている。また、食べたいものを指差しする子や、食べたいものが違うと泣いたり首を振ったりして保育者に意思表示をする姿が見られた
排泄
トイレに入ってもほとんどの子が泣くことなく、安心しておむつ替えを行っている。下痢が続き、薬を服用している子が多く見られた。一日に何回か下痢便が出ている子は、オムツかぶれや肛門が赤くなっていたため、清潔にしつつワセリンを塗布するなど対応を行った。
健康
午睡明けでの検温では体温が高めな子がよく見られた。疲れがたまってきているからか、表情もどこか茫然としており本調子ではない様子であったため、こまめに水分補給や検温を行い、無理なく過ごせるように配慮していった。また、保護者の方とも家庭や園での様子を伝え合い、健康に留意した。
睡眠
午前寝をする子が多いが、食後からでの午睡も全員がまとまった睡眠が取れるようになってきた。一人一人の生活リズムや睡眠時間を把握した上で、その時の様子や体調に留意しながら午前寝の時間を調節した。そうすることで、日中での活動時間が増え、園での生活リズムが整ってきている。
身体発達
お座りだった子は腹ばいで過ごす時間が増えている。体重を前へ移動する感覚を掴み始めており、少しずつ前進しようをする仕草が見られた。歩行や伝い歩き、ハイハイが安定してきて、活動範囲が広がってきている。視界が高くなることで景色の違いに気付き、嬉しそうな表情を見せていた。運動発達を促していきながら自由に動けるように、周囲に物などがないか安全に配慮し、環境を整えていった。
情緒
登園時では泣いてぐずることもなく、笑顔で手を振り分離することができる。時には気持ちが不安定になるときもあるため、その時にはじっくりと個々で関わり気持ちを十分に受け止めていきたい。
言葉
友だち同士で顔を見合わせたり、喃語を発したりしてコミュニケーションを楽しんでいる姿がみられるようになってきた。気持ちを汲み取り言葉にして、応答的な言葉かけを行うようにしていった。