4歳たんぽぽ組2019年度3月のまとめ

健康

新型コロナウイルスにより子どもたちのウイルスに対しての関心が広がり、今まで以上に手洗い、うがいを率先して行う姿が見られた。気温の差が激しく寒暖差があるので衣服や空調を使い快適に過ごせるようにしていった。

 

人間関係

年長児と関わる機会が多くあり憧れの気持ちをもち関わることができた。年長児から竹馬や太鼓などを受け継ぎ張り切る姿が見られる。自分たちが年長になると張り切っている。言葉のトラブルが多いのでどんな言葉、伝え方がいいか伝えていった。

 

環境

戸外の気温が上がり、新年度準備のため廃材制作のコーナーを終わりにしたことにより、戸外で意欲的に遊ぶことができた。春の花や、虫に興味をもち図鑑などを持ち寄り観察を楽しんでいった。

 

約束を守ろうと強い意志がある子と約束を忘れてしまう子の差がはっきり出ていて、子ども同士、強い口調で指摘をすることでトラブルになることが多くある。みんなで約束を守ろうと思えるように工夫していきたい。

 

表現

年長児と太鼓を楽しむ。恥ずかしくて、中には一人で太鼓を叩くことが出来ない子もいたが

ほとんどのこがいきいきと太鼓を叩くことを楽しめていた。また、一年の思い出画では見本や手本がない中、自由に思い思いの絵を描くことができていた。

 

食育

ひな祭りバイキングを行いひな祭りのとき食べる食材の紹介をして日本の文化、食育に触れることができた。食事のマナーを守ろうとする意志も見られ、落ち着いた環境で食事を楽しむ事ができていた。姿勢の維持が難しい子には個別で声がけをくり返していった。

育児あれこれ