こぐま組(2歳児) 令和7年5月7日(水) 眞山
こいのぼりおたのしみ会で兜やこいのぼりにシールやうろこを貼って楽しんだ。台紙からシールを上手にめくる子もいたが、難しそうにする姿もあった。援助することで集中して繰り返しシール貼りを楽しんでいたが、のりも活用して貼ることを楽しめるようにしてもよかった。今後も手先をつかって遊べる活動を取り入れていきたい。
こぐま組(2歳児) 令和7年5月16日(金) 眞山
砂場に行く。はじめは思い思いの遊びをしていたが、保育者がケーキ型のボウルでケーキを作ると子どもたちも興味を示してその様子を見ていた。自分たちで作ってみたり、てっぺんに玩具をさしてロウソクに見立てたりし子どもたちでやりとりを楽しむ姿が見られた。保育者の声かけや遊び方がヒントになり遊びが広がることができてよかった。
こぐま組(2歳児) 令和7年5月21日(水) 三谷
ため池に散歩にでかけた。地域の方に1人が進んで挨拶すると他児も元気に挨拶し、地域の方との関わりを楽しんでいた。また、「バイバイ」だけでなく、「こんにちは」と場面にあった挨拶をする姿に成長を感じた。
ため池につくと、「水が流れている」「赤い虫がいる」など感じたこと、発見したことを保育者につたえやりとりを楽しんでいた。
気温が高くなったので水分補給や早めに帰園をし、体調を崩さないよう配慮していった。
こぐま組(2歳児) 令和7年5月26日(月) 眞山
散歩にいきたい子とテラスで生き物観察をしたい子に分かれて遊ぶ。テラスに出た子はザリガニやカタツムリに触れたり、ケースの上や横から観察したりし、「寝てるね」「隠れとる」など、見たことや感じたことを保育者に知らせてやりとりを楽しんでいた。子どもの興味があることを尊重して活動を工夫できてよかった。