1歳うさぎ組2025年度7月のまとめ

健康

 外気との寒暖差からか、鼻水がでる子が多くいた。こまめにふき取り清潔をこころがけた。
 トイレに誘うと喜んで行くが、手洗い場で水あそびになり、込み合ってトラブルになる時がある。「きれいになったよ」「おともだちにかわってあげようね」など気持ちを切り替え納得できるような声かけをするようにした。

人間関係

友だちと関わろうと名前を読んだり近づいて同じ玩具で遊ぼうとしたりする姿があるが、思いが伝わらず大声をあげたり友だちをつかんだりすることもあった。関わりたい気持ちを保育者が受け止め、一緒に遊んだり思いを仲立ちしたりすることでお互いが安心して遊ぶ姿があった。引き続き思いの伝え方や関わり方を丁寧に知らせていった。
0歳児が入所してきたことで、「かわいい」と言って優しく触れたり微笑みかけたりしていた。

環境

水あそびが大好きで、好きな玩具を手に取り、注ぐ、流す、汲むなど水の感触を味わいながらそれぞれが水あそびを楽しんでいた。水あそびに飽きないよう色水、はるさめ、氷などを用意し、冷たさ、色や形の変化など色々な遊びが楽しめるよう環境を整えるようにしていった。

言葉

 二語文で話しをする子が増え、保育者や友だちに思いを伝えていた。気にいった絵本や手あそびに繰り返し親しむことで、言葉にする楽しさを味わい言葉の発達に繋がるよう配慮していった。

表現

お絵描きをすると色々な色を使い、大胆になぐり描きを楽しんでいた。また、「あお」「あか」と色を言いながら描いている子もいた。
水あそびの際、色水、はるさめなどを取り入れた。「ちゅるちゅる」と言いながらフォークで食べる真似をしたり、色水を混ぜ飲む真似をしたりして楽しむ姿があった。

食育

 暑さで食欲が落ちると思われたが、どの子も意欲的に手づかみやスプーン、フォークを使ったり茶碗を持ったりして食べていた。食べにくそうな時やスプーンでうまくすくえない時は、食材を小さくするなどの工夫をすることで口に運んでいる子もいた。また、苦手な食材をあらかじめ取り除くことで食べ進める子もいた。

 

育児あれこれ