4歳きりん組2019年度10月のまとめ

健康

朝夕と日中の気温の変化に気づき、自分で考えて上着を着たり、半袖や長袖に着替えたり衣服の調節をしていた。

鼻水や咳が出ている子どもが多く、手洗いとうがいの大切さを伝え、丁寧に行なっているか見守った。鼻水のかみ方や咳エチケットについても話をした。鼻水をかみ「これでどう?」「きれいになった?」と保育者に話したり、「せきって、とおくまでとぶんでしょ」「あっちまで、とんじゃったかな?」と気にしたりする様子が見られた。

人間関係

おたのしみ会の劇ごっこで使う大道具を、友だちと「ここは、こうしよう」「このいろは?」と会話をしながら楽しんで作り上げ、完成した喜びを一緒に感じていた。

友だちとの関わりが多くなり、一緒に追いかけっこや約束事のある遊びを楽しんでいた。約束事から外れてしまった友だちに気付いて、知らせるときの口調が強くなってしまい、相手が泣いてしまったり、怒ってしまったりする姿が見られた。その都度、お互いの気持ちに気付けるように、保育者が仲立ちを行い一緒に考えるようにした。

環境

朝の集まりで日にちと天気調べを子どもたちが主体となり行うようにすると、「きのうは×にち、きょうは×にち」「あしたは、どようだから、おやすみ」「いまは、はれているけど、おきたとき、あめがふっていた」などの時空間の認識に興味を持って参加していた。

運動会でのバンブーや芋ほり、リース作り等の5歳児ならではの行事を見て、あこがれて真似をし、来年度自分たちがやれることを楽しみにしている様子が見られた。

言葉

おたのしみ会の劇ごっこをどうするかと、子どもたちで話し合いをした。「やぎは、こわいんじゃない」「トロルは、かなしいとおもう」「それなら、なかよしのはなしにすればいい」「そうしよう」と自分たちの気持ちだけでなく、ものがたりに出てくる者の感情も考えて言葉にして会話をしていた。劇中のセリフも子どもたちで考えだし、歌の歌詞も話し合って決めていた。

 表現

室内や戸外で子どもたち一人一人が、それぞれ好きな遊びをしている時に、どこからともなく歌や劇のセリフが聞こえ始めて、その輪が広がりいつの間にか劇ごっこやわらべうたあそびやリズムあそびに発展していた。

運動会やバス遠足を通して、体験した事を絵にして自分の思ったこと感じたものを表現してした。ハロウィン制作でハサミを使い、細かい部分の切込みや曲線切りにも挑戦した。

育児あれこれ