1歳あひる組2025年度5月のまとめ

食事

苦手な物があり食べようとしない子どももいるが、好きな食材を食べられるように介助したり、友だちが美味しそうに食べている姿を見たりして、自ら食べようとしている姿が見られた。

睡眠

一人で入眠したり、保育者に寝かしつけられたりすると安心して入眠する。保育園生活を通して、生活の流れで体を休める習慣ができるようになった。睡眠時に咳をしていたので上半身を高くなるように布団を敷いたり、横向きにしたりして安心して睡眠できるように配慮した。

排泄

保育者に「ちっち」と教えたり、紙パンツを叩いて伝えてくれたりする子どもがいる。入園してから新しい環境の中で、排便がでていない子どもがいたが、保育園に慣れてきてから排便するようになった。

健康

クラスで熱休みをしている子どもたちが多く、普段と少し違った様子があれば定期的に熱を計測したり、活動前にも水分補給をしたりして配慮を行った。登園している子どもたちでも鼻水や咳が出ている。

身体発達

天気が良く、散歩に行き、公園に着いてから保育者と子どもたちで手を繋いで歩いた。室内でも、つかまり立ちをしたり、保育者に支えられながら歩いたり、時々つまずきながらも前に進んで探索しようとしている姿がある。

情緒面

自分で遊びを探したり保育者と他児が遊んでいる様子を見て楽しんだりし、安心して過ごしている様子が見られる。保育者が室内を移動すると後追いをして保育者が何をしているのか気になって覗く姿も見られる。

言語

保育者が短くて簡単な言葉で話しかけると真似している姿が見られる。保育者が手遊びうたをすると子どもたちも動きを真似したり、歌の一部分をうたったりしている。

育児あれこれ