食事
野菜は苦手で残す子も多いが、白米、主菜はよく食べおかわりをしている。フォークを使って食べ、食べこぼしも少なくなり、食べこぼすと「落ちちゃった」と保育者に伝えている。食事が終わると自分で口を拭き、保育者が仕上げをしている。「いただきます」「ごちそうさま」とあいさつする声も聞こえるようになってきた。
睡眠
自分の布団に横になるが、友だちと一緒になると嬉しくて眠気よりも、楽しそうにおしゃべりしたり、歌を歌ったりする様子も見られた。保育者が近くで見守ったり、体に触れたり、トントンすると、順に入眠して休息がとれていた。
排泄
紙パンツ交換時や、起床後にトイレに行き便座に座っている。座ると排尿が出ることも増え「でた」とおどろいたような嬉しそうな声が聞こえる。紙パンツも前後を気にして「こっち?」ときいたり、「できたよ」と伝えたりとスムーズに着脱できるようになってきた。紙パンツにおしっこや、うんちが出たことを言葉や仕草で伝えたときには、すぐに対応して心地良さを味わえるようにしている。
健康
気温差も大きく、鼻水や咳、嘔吐が見られたので、登降園時に保護者との情報共有を丁寧に行い、少しの体調の変化も見逃さないようにした。
子どもたちは、鼻水に気付くと自分で拭いたり、保育者に拭いて欲しいことを言葉や、仕草で教えたりしている。自分で手洗い場に向かう姿が見られるようになり「バイキンないね」と洗った後の手を見せる姿もあった。
身体発達
タイヤや、箱をつなげて作った一本橋をバランスをとりながら歩いたり、ジャンプをしたり、お友だちと歩調を合わせて電車ごっこを楽しんだり、いろいろな動きを自分で調節しながら楽しんでる。「よーいドン」の掛け声でかけっこや、まてまての追いかけっこも大好きで、走るのも早くなった。
情緒面
保育者を真似て“小さな先生”になりきって、泣いているお友だちに「どうしたの」「だいじょうぶ」と声を掛ける姿が見られる。お友だちと一緒にいたい、同じものを持ちたい気持ちからトラブルになることもあるが、保育者に気持ちを受け止めてもらうと、自分で気持ちを切り替えようとする姿も見られるようになった。
自分でやりたい気持ちも強くなり、自分なりのこだわりもあるようです。できるだけ時間にゆとりをもって見守り、その気持ちを大切にしている。
言語
人や物、体の部位、色、いろいろなものに名称があるのが分かるようになり、自分が体験したことや感じたことを「たのしかった」「こわいねー」と言葉で伝えている。友だち同士でも「いっしょにあそぼう」「いいよ」「あとで」と言葉でやり取りする姿が少しづつ見られ、引き続き会話ややり取りを楽しみながら、発語を促していく。