食事
食事の時間であることを伝えると、自ら手洗い場へ向かっており、少しずつ生活習慣が身についてきている。
食材をフォークですくうと、形や匂い、触感などをじっくりと確かめながら食事を楽しんでいた。気になる食材があると「これは?」「なんのあじ?」と興味を示していた。
食事を終えると「ごちそうさまでした」とエプロンを外し、口拭きタオルで手や口を拭いていた。
睡眠
ほとんどの子どもが一人で入眠している。布団に入ると隣にいる友だちと笑い合ったり、
保育者に「トントンして」と伝えたりしている。次年度に向け入眠時間も以前より遅くなったが、途中で目覚めることはなく、起床時間までぐっすりと眠っている。
排泄
便座で排尿することができると「ちっちでた」と保育者に伝えている。
排尿後の紙パンツやズボンの着脱も自分でやろうとしており、高月齢児は腰までズボンを上げ、一人で履けるようになってきた。低月齢児は、高月齢児の姿を見て「じぶんで」と真似をして自分で履こうとしている。
健康
咳や鼻水が出ている子は多かったが、大きく体調を崩すことなく元気に登園する子どもが多かった。鼻水が出ると、自分たちでティッシュを取り、鼻を拭いている姿が多く見られたが、まだ自分で鼻をかむ事はできない。また、風邪や感染症予防のため活動の合間には細めに水分補給を行った。
身体発達
上着のチャックや、大きなボタンなど指先を使って着脱をしようとしている姿が見られた。
歩行も安定し、階段や段差などでは両手を広げバランスを取り、慎重に進んでいる姿が見られた。また、グー・チョキ・パーの手の動きも少しずつ認識できるようになってきている。
情緒面
「自分でやりたい」という気持ちを保育者や友だちに伝えている。
まだ上手く言葉で伝えられない分、泣いたり体を使ったりして自分の気持ちを表現していた。トラブルになりそうな際は保育者が仲立ちをし、傍で様子を見守っていった。
言葉
低月齢児は、「かして」「どうぞ」「いやだ」など自分の気持ちを身振りを交えて言葉で
相手に伝えようとしている。
高月齢児は「きのう○○したよ」「○○ちゃんと、えほんよんでいるの」等の二語文・三語文を話している。自分の気持ちを言葉で伝えることができると、嬉しそうにしている。