食事
全員がフォークを使い始めた。低月齢児もフォークに対して抵抗はなく、食べ物を器用にすくう子が多かった。また、食材に応じて子どもたちなりにフォークとスプーンを使い分ける子もいた。
苦手な食材も、ご飯に混ぜると完食するようになり、子どもたちから「まぜまぜして」という声が多く聞かれた。
食器をお腹に近づける意識がつき、汁物も食器を両手で持って飲むようになり、食べこぼしが減った。
睡眠
戸外で体を動かし、十分に遊ぶ時間を取るようにしたことで、入眠前に遊ぶことがなくなり、自然入眠する子が増えた。
午睡明けは、「おはよう」と保育士やお友だちに伝える子もいた。目覚めもよくなり機嫌が悪くなることも減った。
排泄
トイレへの誘いの声掛けが無くても、自ら来る子が増えた。また、午睡明けは、子どもたち同士で誘い合って手を繋いでトイレへ来る事もある。
オムツ、ズボンの着脱も自らしようとする子が増え、ズボンの向きを意識して「合ってる?」と保育士に聞く子もいた。ズボンのお尻部分の引き上げもスムーズになってきた。
健康
鼻水や咳が出る子はいたが、体調不良での欠席者は少なく元気に登園していた。
気温が高く暖かい日が続いた為、衣服の調節や水分補給をこまめに取っていった。
身体発達
戸外では、目標物を決め、そこへ目がけて走ることを楽しんでいた。室内では、ゴム跳びでジャンプやゴムの下をくぐりながら進んだり、テーブルの下をくぐったりして、身体全体を使って遊んだ。
後ろ歩きも出来る子が増え、「見てー」と嬉しそうに伝えていた。
情緒面
戸外から室内に入る際の手洗い、トイレ、着替えの流れを理解し、進んで行動するようになってきた。活動の切り替え時に嫌がる子はほとんどなく、次の行動へ移ることに対して楽しみにしていた。
子どもたち同士の関わりが多くなり、泣いている子の側にいって頭を撫でたり、困っている子のお世話をしたりする姿が見られた。
言葉
嫌な事があった時は、「嫌」「やめて」などと言葉で伝えられる子が増え、トラブルが以前に比べ減った。
低月齢児は「りんご、おいしいね。」「○○が、あるね」等と二語文で伝えることが増えた。高月齢児は、玩具の貸し借り時、「貸して」「いいよ」「ありがとう」と伝え合い、やりとりがふえてきた。