4歳きりん組月のまとめバックナンバー

4歳きりん組2021年度11月のまとめ

言葉

歌の歌詞を好きなように変えて、友だちと笑い合って歌っていた。紅葉の制作をすると「イチョウだね」「もみじだよ」「紅葉だよね」と季節にあった話をしていた。友だちと好きな物の話をしたり、クリスマスプレゼントは何にするかなど楽しみに話したりしていた。

環境

フリージアの球根をプランターに植えた。毎日、生長を楽しみにしていて小さな葉っぱが咲くとすぐに気が付いていた。そして、小さな芽もすぐに伸びたので興味津々に「みてみて」と友だちと喜んで見ていた。どんな花が咲くか楽しみにしている。

表現

おたのしみ会の劇遊びに楽しんで参加していた。楽しくてテンションが高くなるときもあったので、落ち着いて参加できるように関わっていった。自分の役をすぐに覚えて、出番のときには喜んで前に出ていた。友だちの役になったり、台詞を覚えたりして楽しそうにしていた。

健康

トイレに行った後、シャツをズボンに入れずに帰ってくる子が多いので、シャツをしまうように声を掛けている。戸外に出るとき、「寒いから、上着着る」と自分で考えて衣服の調整をしている子もいるが、着るのを忘れる子もいるので、「上着、着ようね」と声を掛けている。

人間関係

おやつ後の部屋の掃除をしているときに、みんなで一つの机の上で落ち着いてブロック遊びをしていた。玩具を共有して遊ぶことが上手になり、穏やかな雰囲気で仲良く遊んでいる。友だちにされた嫌なことを保育者に伝えているが、自分の言葉で相手にしっかりと伝えている。相手の気持ちも理解できるようになってきた。…

4歳きりん組2021年度10月のまとめ

言葉

おたのしみ会で行う劇の話を楽しそうにしていた。平仮名で書いてある十二支の紙を見て、「ね、うし、とら」と声に出して言ったり、絵本の内容を友だちと話して笑い合ったりしていた。友だち同士仲良く話をしている場面もあれば、「これはだめだよ」と教える姿もあった。友だちに注意されると「分かってる」と言って嫌な顔をする子もいるので、そこで怒るのはどうなのか考えられるように声を掛けた。

環境

生活面で毎日している手洗い、うがいや衣服を畳むなどに慣れて流れ作業になったり、競争心からか適当に済ませたりする子が多かった。改めて、丁寧に石鹸を使って手を洗うことや、衣服を綺麗に畳むことを伝えた。自分の引き出しも金曜日に整理整頓するように声を掛けている。

表現

プリキュアごっこや鬼滅の刃ごっこで「私は○○」と自分の役を決めて友だちと遊んでいた。

どんぐりころころの歌が好きで、大きな声で歌っていた。一人の子が歌い始めると、友だちが合わせて歌ったり楽しそうにしていた。

健康

鼻水が出ている子が多く、鼻水が出たらティッシュで綺麗に拭いている。乾燥や疲れ、虫刺されなどから、蕁麻疹や湿疹が出る子がいた。子どもの様子を見て、痒がったり痛がったりしていないか見ていった。

人間関係

子どもたちで決めたルールのある集団遊びをしたり、ハンターごっこをして沢山走り回ったりしている。「十二支のおはなし」の絵本をみんなで見て「ねこがねずみをおいかけるんだよ」「ぼくは○○やくだよ」と楽しそうに話している。衣装作りをすると、友だちの作っている衣装を見て同じようにしたり、「かわいいね」「わたしもはやくつくりたい」と話をしたりして盛り上がっていた。…

4歳きりん組2021年度9月のまとめ

言葉

登園時、友だちに会うと「おはよう」「かみ、きったね!」「だいじょうぶ?」などと友だちの様子を見て話しかける姿があった。プリキュアやドラえもん、鬼滅の刃の話をして盛り上がっている。運動会に向けて「あと、なんにち?」と聞く子や「たのしみだね」「きもちをこめて がんばるぞ えいえいおー!」とみんなで言っていた。

環境

ラキューの見本の本を用意すると、本をよく見て同じように作ったり、作った物に加えてクリスマスツリーや星なども作ったりしていた。友だちが作った物に興味を示し「どうやってつくったの?」と聞き合う姿もあり、お互いが高め合って遊んでいた。

表現

運動会の練習で歌や体操をすると、みんな意欲的に参加していた。クラスで練習をすると、元気いっぱいに楽しそうに表現していたが、他のクラスの前では少し緊張する姿が見られた。自分で作ったポンポンを持つと、それぞれが自信を持って踊っていた。

健康

手洗いのときに、石鹸を使いすぎている子がいたので何回石鹸を使えばいいのか確認した。保育者の手に1回分の石鹸を出してみんなに見せた。「みんなはこれでたりるかな?」と聞くと「たりる」「1回でいいね」と理解している様子だったので、様子を見て行く。

人間関係

気の合う友だちと、仲良く会話をしたり遊んだりしている。玩具の貸し借りのとき、子ども同士で一緒に他に同じ玩具がないか探してあげたり、「ちょっと、まっててね」「つぎかすね」などと声を掛けられるようになったりしたので、大きなトラブルや言い合いになることは少なくなってきた。…

4歳きりん組2021年度8月のまとめ

言葉

季節が少しずつ分かるようになり、「なつはあついんだよ」「なつはせみがいるよね」と話していた。涼しくなってくると「もう、あきだね」「あきのにおいがする」と季節に合った言葉を言っていた。友だちとの会話の中、小さな声で友だちが傷つくような言葉を言う子もいるので、話を聞いた後どのように言えばよかったのかを一緒に考えていった。

環境

制作でかき氷やヨーヨー、花火を作ると「おまつり、いってきます」「いちごあじのかきごおり、たべる?」などと話して、夏らしい気分を味わうことができた。新しくトミカの玩具を出したり、英語のポスターを壁に貼ったりすると興味を示して遊んだり、よく見たりしていた。

表現

経験したことをごっこ遊びに取り入れて、友だちと遊ぶ姿が多く見られるようになってきた。ファミレスの店員になって、注文を取ったり、お会計をしたりして遊んでいた。丸くて平たいブロックをボールの中に入れてクッキーやケーキを作る子もいた。

健康

手洗い後の消毒を忘れている子がいると「しょうどく、わすれてるよ」と教え合う姿が見られる。競争心からか、手洗いを早く済ませる子がいるので、丁寧に洗えるように声を掛けたり、側に付いて見守るようにした。

人間関係

トランプ遊びはルールをよく理解するようになり、子どもたちだけでもババ抜きやジジ抜き、神経衰弱をしている。登園している子の人数は少なかったが、登園している友だちと仲良く話をして遊んでいた。給食の時間、好きなところに座っていいように伝えると、「ひとりじゃさびしいから、ここにすわるよ」と友だちのことを思いやり、近くに座っていた。…

4歳きりん組2021年度7月のまとめ

言葉

自分の気持ちを伝えるときに「○○したい」ではなく「○○したいから、○○がほしい」などと自分のしたいことに付け加えて理由を伝えられるようになった。言葉をゆっくり考えて話している姿があり、相手の気持ちを考えて話したり、聞いたりしていた。室内で過しているときに声が大きすぎることがあるので、どのくらいの声で話すといいか伝えた。

環境

セミの声に気づき「せみがないている」と話していた。園庭に出た時、セミを見つけると喜んで保育者に知らせよく観察していた。セミを捕まえると、優しく見せ合う姿もあったが、見たい勢いで大きな声が出ることもあった。最後は、「かわいそうだから、きにかえしてあげよう」と話して、木に戻してあげていた。室内からもセミを見つけると、嬉しそうに見ていた。

表現

うちわ制作で、スイカとおばけを作った。スイカは折り紙をちぎって張り付けた。赤い色がついてくると「おいしそうになってきたね」「あまそうだよ」「たべてごらん」と話していた。スイカの種をペンで描くと、たくさんの種を描き「いっぱいにした」と笑いながら友だちに見せる姿があった。おばけは、クレヨンでおばけの絵を描き、ハサミで切った。細いおばけや小さなおばけ、ニコニコおばけなどそれぞれ違ったおばけができ「おばけだぞ」と作ったうちわを持って遊んでいた。

健康

熱や咳で休む子もいたが、感染症にはかからず過ごせた。暑くなってきたので、保育者が声を掛けなくても自ら水分補給をするようになった。室内にいる時は、水分補給を忘れていることが多いので、声を掛けている。室内で「あつい」「せんぷうきつけて」「さむい」となどと子どもたちから伝えてくれるので、子どもたちの様子に合わせてこまめに温度調整をしていった。

人間関係

遊んでいる時に、「いれて」「いいよ」のやりとりは少なくなり、自然と子どもたちだけで一緒に遊べるようになってきた。絵本コーナーにカルタを持っていき、数人で囲んで遊んだり、「トランプ、やるひと?」と友だちを集めてババ抜きや神経衰弱で遊んだりしていた。子ども同士で助け合ったり、譲り合ったりする姿も見られた。自分の物と友だちの物の区別はついているが、他児の引き出しを勝手に開けることがあったので、それはしないように伝えた。…

4歳きりん組2021年度6月のまとめ

言葉

5~6人で遊んでいるときに「○○するひと、このゆびとまれ、あとからきたひとしーらんぺっぺごりら」と声を合わせて笑いながら言っていた。子どもたちで考えた警察ごっこをして盛り上がり、楽しんでいた。関わりの中で、友だちが傷つくような言葉を言うこともあり、「○○がいやだった」と話していた。嫌だったことを言われると友だちの気持ちに気付くことができ、「○○って言っちゃったの」と悲しむ姿も見られた。

環境

お当番活動を始めると、自分のグループを意識して行動するようになり保育者の手伝いや自分で給食前のティッシュを準備したり椅子を片付けたり、机を拭いたりする喜びを感じている様子。同じグループの子に「お当番さんだよ」と声を掛け、協力して手伝いを行っていた。中には、手伝いをしたくないときもある子がいたので無理のないように声を掛けていった。

表現

七夕制作をすると、ボンドでスパンコールやホログラムの折り紙を思い思いにたくさん貼る子、丁寧に少しずつ貼る子と様々であった。織姫と彦星の顔をペンで描き、着物は折り紙を段折りにして作った。段折りの手本を見せると、真似して自分で折ることができていた。柄の付いた折り紙を用意すると「これがいい」「おんなのこは、かわいいからこれ!」と喜んで選んでいた。ちょうちんはハサミを使うと、目印の黒線が無くても真っ直ぐに切ることができた。

健康

咳や鼻水が出ている子はいるが元気に過ごしていた。手足口病になる子がいたので、子どもたちの身体をよく見ていくようにした。虫刺されがある子も多く、痒がることもあったので、腫れたりしないように気を付けて見ていく。

人間関係

帰りのお支度が終わった後に、自分のリュックを背負って嬉しそうに手を繋ぐ姿が見られた。友だちに興味を示して、仲良く会話を楽しんだり遊んだりしていた。ドラえもんごっこが流行っており、ドラえもんやしずかちゃん、ミニドラ、ジャイアン、のび太になりきっていた。マットやタイヤを並べてお家ごっこも好きで、靴を脱いで好きなように歩いたり寝転がったりしていた。…

4歳きりん組2021年度4月のまとめ

言葉

自分の話を友だちに聞いてもらうと嬉しそうにしている子が多かった。自分だけでなく、友だちの話を聞こうとする姿もあり会話をすることを楽しんでいる様子。関わりの中で嫌なことがあると「ばか」「きらい」などの言葉を言う子もいたので、嫌だったことを言葉で伝えるように話し、言われたら悲しい気持ちであることも伝えた。

環境

きりん組の部屋になり、好きな玩具を見つけて友だちと一緒に遊んでいる子がほとんどだった。床に玩具を散らばしたまま遊んでいたので、玩具の使い方を子ども達と話し合った。話し合うと、「床に落ちてたら足で踏んじゃう」「おもちゃを出しすぎちゃう」と言い、自分たちで考える姿があった。話し合ってからは、床に玩具が散らかることは少なくなってきている。

表現

こいのぼり制作で絵の具を使うと、指で絵の具を触り夢中になって模様を描いていた。「長い線、描いた」「ここは点にしたよ」「色が混ざっちゃった」といろいろな発見を楽しみ表現していた。出来上がったこいのぼりを持ち、「屋根よーり、高いこいのぼり~」と友だちと楽しそうに歌っていた。

健康

手を洗った後、ペーパーをたくさん使っている子がいたので1枚使うように声を掛けると「手が小さいから1枚でいいんだよね」「大人は手が大きいから2枚だよ」などと話をし、意識してペーパーを使っていた。手洗いや消毒を忘れる子がいたので、その都度声を掛けた。

人間関係

仲良く遊ぶ姿も多いが、玩具の取り合いや場所の取り合いなどのトラブルも多かった。嫌なことがあると大泣きしてアピールしているが、話合える環境を作ると気持ちをを切り替えて自分の思いを伝えていた。自分の気持ちだけではなく、友だちの気持ちにも気づき話し合うことが出来ていた。…

4歳きりん組2020年度3月のまとめ

言葉

自分の名前をほとんどの子が読み書きできるようになった。友だちに対して言葉が強くなってしまう子もいたので、その都度「優しく言おうね」と伝えると、言い直すことが出来ていた。保育者が話始めると、姿勢が整うだけでなく視線が合うようになり、話を聞こうとする姿が見られるようになった。

環境

クイズ形式で、ごみを捨てる時の注意点を説明すると意欲的に参加していた。紙コップの重ね方や、ペーパータオルの捨て方などもよく理解しており、イメージが沸いていない子に対しては実際に袋に入れて比べてみるとよく理解しているようだった。下駄箱の掃除や引き出しの整理など、先月に続き自分たちで行っていた。

表現

自分の思い描いたことを、絵や文字で表現することが出来るようになった。自由画では、今まで好きな色で描く姿が多く見られていたが、自画像を描いてから顔のパーツを意識してじっくり描くようになり、色使いも鮮やかになった。折り紙が好きで良く遊んでいるが、折らずに文字を書くことが多いので折り紙の使い方を改めて伝えた。

健康

気温が高くなる日が多く、半袖で登園する子が多くいた。長袖を着て遊んでいた子も、着替えの際に「半袖にする」と自分で決めていた。また降園の際に保護者に「半袖持ってきて」とお願いする子もいた。水分を多く摂るようになり、こまめにお茶を飲む。食事量も増え、ほとんどの子が残さず完食していた。花粉により鼻が詰まったり、くしゃみをしたり目が痒そうにする子も多くいたので、保護者にこまめに伝えていった。

人間関係

集団遊びをしている中で、役割を交代して楽しむことが出来るようになった。ドッヂボールでは、ボールの取り合いになることが多かったが「じゃんけんして決めよう」と子ども同士で提案し、納得することが出来ている。友だちの様子が気になり、保育者に「○○くんがやってる」と報告することが多かったので、「友だちの良い所教えて」と伝えると、少しづつではあるが他児にしてもらった嬉しいことを保育者に教える姿が見られた。…

4歳きりん組2020年度2月のまとめ

言葉

自分の思いや、その時の状況を言葉で丁寧に伝えられるようになった。ひらがなが読めなかった子も読めるようになり、絵本や給食の献立の文字を指で追って読もうとしている。カタカナにも興味を示し始め、伸ばす音や濁点、句読点にも興味を持ち始めている。

 環境

毎週金曜日に引き出しや下駄箱を掃除する習慣が身についてきたからか、保育者の声掛けが無くても自分から掃除しようする姿が見られる。下駄箱の中や上、テラスの段差などを掃き終えると「きれいになった」と嬉しそうにしていた。保育室やトイレのペーパータオルを一度に取りすぎてしまうことが続いたので、クラス全体で使い方を再度確認していった。

表現

お楽しみ会で他のクラスが発表していた曲を口ずさんだり、歌っている時に曲に出てくるもの(花や鳥)のポーズをして歌ったりと自由に体を動かして楽しんでいた。体操遊びやサーキット等の遊びなども取り入れ、体を動かす楽しさをみんなで味わえるような機会を増やしていく。

健康

発熱する子や、咳鼻水が出る子はいたが欠席する子はほとんどおらず元気に登園していた。外遊びで体を動かす子が多く、汗をかいている子が数名いたのでその都度着替えるよう声を掛けていった。帰りの支度時に、お茶を飲むよう伝えていたが支度に夢中になり忘れてしまう子が多くいたので、きちんと水分補給するよう再度促した。乾燥により顔や手足を掻きむしる子がいたので、保護者にこまめに伝えた。コロナウイルスの感染予防のため気を付けることが多くあったが、子どもたちはすぐに慣れ適切に対応していた。

人間関係

外へ行く際に友だちの帽子を見つけると手渡したり、落とし物があると拾って渡しに行ったりする姿があった。遊びの中で意思の疎通が上手くいかず、トラブルになることも多かったが、周りの他児が話を聞いて仲立ちをしようとしたり、状況を整理しようとしたりするなど本人同士だけでなく周りにいた子たちが寄り添って、話し合いで解決しようとする場面も見られた。進級に向け不安そうな子の様子も見られるので、友だちや保育者との関りを通して安心できるよう関わりたい。…

4歳きりん組2020年度1月のまとめ

言葉

劇遊びの台詞や、歌の歌詞を自分たちで読むことができるようになった。まだ字が読めない子も自分の名前は理解している子が多く、読もうとしたり鉛筆で紙に書こうとしたりしていた。言葉でコミュニケーションを取ることができるようになったが、必要な場面で上手く言葉が出てこないこともあったので、近くで様子を見守り仲立ちしていった。

 環境

生活の流れが身に付き、保育者が声掛けをしなくても自分たちで行動しようとする。フリージアの成長を楽しみにしており、土の色や日の当たる時間等を気に掛ける姿も見られた。自分たちの引き出しの中のクレヨンやのりの位置を整え、綺麗に保とうとする子もいた。また折り紙など自分で作ったもので引き出しないがいっぱいになると「もって帰ってもいい?」「きれいにする」と自ら整理整頓をしようとしていた。

 表現

工作遊びをすると、自分の頭の中のイメージをどう表現するか悩みながら取り組む様子が見受けられた。思い通りにできないことから焦ってしまうこともあったが、試行錯誤しながら最後まであきらめずに取り組むことができた。劇遊びでは役になりきり、自分の台詞を堂々と発表していた。前に出ることを恥ずかしがる子もいたが、できる範囲で参加していた。歌では曲の雰囲気に合わせて声に変化が見られるようになり、みんなで歌う雰囲気を楽しんでいる。

 健康

元気に登園する子が多くいた。気温の変化が大きく、乾燥もあり咳き込む子もいたので水分補給をこまめにした。先月に続き、外遊びの際に上着を着ずに遊ぶ子が多くいたので、動いて暑くなったら上着を脱ぐよう伝えた。以前より手洗いは丁寧になってきているが、紙を出しすぎてしまったり、水を止めるのを忘れたりすることもあるのでその都度声を掛けた。

 人間関係

お正月遊びでは互いにコマの紐の巻き方を教え合ったり、コツを共有したりする姿が見られた。「言った」「言ってない」でトラブルになることが多かったので、どうしてその状況になったのか、どうすれば互いが納得できたのかを保育者を中心に話し合う機会を多く作った。話が相違することもあったが、少しずつ自分の気持ちを素直に相手に伝えることができるようになった。進級に向け、引き続き他者との関わりを楽しむことができるように関わり方を伝えていく。…