3歳うさぎ組

3歳うさぎ組2025年度5月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2505_3usagi

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

3歳うさぎ組2025年度4月の保育日誌

○4月3日(木) 雨 奥山
室内でそれぞれ好きなあそびをする。ワミーやベイの使い方や遊び方を保育者が一緒に入り楽しむと子どもたちからも遊びが広がり2~3名の集団で近くで平行遊びをする。トラブルはあるが、その都度保育者が仲立ちをすることで言葉のやり取りをしていた。

○4月8日(火) 晴れ 奥山
9:30より園庭に出た。陽気も良く、体を動かしよく遊んでいた。きりん組の児が見つけた“あり”を見せてもらうと真似をしてバケツとシャベルを持ち虫探しをする姿が見られた。幼児となり滑り台を初めて行ってみた。みんな喜んで何回も滑っていた。

○4月16日(水) 晴れ 永井
昨日休んでいた2名以外は先に外へ出て遊び、2名は制作をしてから外へ出る。「机を出して」という子どもの声で机を砂場横に出すとレストランやアイス屋さんごっこの遊びが広がっていた。何人かは滑り台も楽しみ落ち着いて過ごしていた。

○4月25日(金) 晴れ 永井
プラレールを中心に好きな玩具で遊び10時過ぎまで室内で過ごす。その後10時過ぎから外へ出て畑へ行き野菜栽培の際に使用する土に触れてみた。それぞれに土の感触を味わったり虫探しに夢中になったりする姿が見られた。園庭で滑り台やタイヤあそびもした。

もっと読む

3歳うさぎ組2025年度4月のまとめ

健康

戸外あそび後や食事前の手洗いの習慣が身についてきて、自分たちから自主的におこなっていた。排泄後の手洗いを忘れてしまうことがあるが、声を掛けると丁寧におこなっていた。
月の中旬ころに体調を崩し、熱、鼻水、咳が出る子が多かった。生活環境が変わり、疲れが出ている様子だったので、家庭と園での子どもの様子を丁寧に伝え合うようにした。

人間関係

新しい環境と保育者に少しずつ慣れ、笑顔と言葉が増えて安心してすごしている様子がうかがえた。また、保育者に甘えたり、困ったときには援助を求めたりする姿が見られた。
友だちと『あそぼう』と誘いあったり、楽しそうなあそびに『いれて』と声をかけ同じ遊びを一緒に楽しんでいたりする姿が見られた。
戸外あそびで年中年長児と関りを持ち、楽しんであそんでいた。

環境

安心して園生活をおくれるように、園舎内巡りをすると、関心をよせていた。
天気と日にち調べをみんなでおこなった。天気調べでは“晴れ”“曇り”“雨”の名称だけでなく、“寒い”“暑い”“涼しい”“気持ちいい”等、体感したり感じたりしたことを言葉にして表現していた。日にち調べは、まだ難しい様子だったが保育者が話していることに興味を持っている様子がみられた。

言葉

友だちと会話をしながらあそぶことが楽しい様子だが、気持ちが昂ると声が大きくなっていったり、言葉が強くなっていったりする姿が見られた。その場にあった声の大きさや、自分の気持ちだけでなく相手の気持ちも考えることを伝えた。相手の気持ちに気付くのは、まだまだ難しいところもあるので保育者が仲立ちし、一緒に考えていくようにした。

表現

リズムあそびは手足指先などの全身を使い、馬・うさぎ・あひる・とんぼ・どんぐり・時計などの動きを表現した。
体操は子どもたちからのリクエストで好きな踊りを繰り返し楽しんだ。
クレヨンや指のりなどの使いかたを、少人数で個々に丁寧に伝えるようにした。こいのぼり制作は『早くやりたい』と意欲的な子が多かった。

もっと読む