3歳うさぎ組2024年度3月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
3月4日(火)曇り 奥山
自分の好きなあそびを楽しんでいるが、あそび場を転々とする子が多く、片付けをしないため、玩具がたくさん出ている状況だった。片付けがとても大変で時間がかかってしまったので、次のあそびに移る際には片付けをすることを知らせていく。その後は、順番に制作を楽しんで行った。
3月6日(木)曇り 渡辺
英語では、歌を口ずさんだり音楽にのってジャンプしたり、動物になりきって楽しんで身体を動かしていた。その後、園庭に出るといくつか水たまりが出来ていた。泥水をコーヒーと表現したりシャベルで泥を叩いて「ぽよんぽよん」と感触を表現したりと発想を膨らませながらあそんでいた。今後も、子どもたちの自由な発想・表現に共感し、身近な環境への興味に繋げたい。
3月24日(月)晴れ 渡辺
今日からきりん組の部屋で過ごすことを喜び、環境が変わっても落ち着いて過ごせていた。園庭では、自分で好きなあそびを見つけて、それぞれグループになって楽しんでいた。登り棒では、ぞう組の子が登っているのを見て、やり方を真似して「ここまでのぼれた」と喜ぶ姿が見られた。
3月26日(水)晴れ 奥山
園庭に出てあそぶ。気候もよく、活発に動いていたが、カラスが園庭に飛んでくることが数回あったので、声をかけると、すぐに保育者の所に集まっていた。1時間半ほどあそんで入室する。室内で、ラキュー、レゴ、カード、シルバニアなど5~6名で一緒にテーブルを囲み、じっくりあそんでいた。
健康
鼻水が出ている子がいた。鼻水が出たときには拭き取ることと“ふん”と鼻をかむことを伝えた。また、鼻水をかんだ後は手洗いをすることで感染予防となることを知らせた。乾燥やアレルギー(花粉症)症状による肌荒れや赤みや痒みを訴える児もいた。
戸外に出て、体を動かしてあそび、午睡で休息をしっかりとるようにした。
人間関係
戸外遊びや散歩にて異年齢児と関りを持ち、一緒に楽しんであそんでいた。
年中年長児のあそびを真似て、カードゲームや追いかけっこなど、ルールのあるあそびを一緒に楽しんでいた。りす組と散歩に一緒に出かけ、優しく声をかけて接する姿が見られた。
環境
ヒヤシンスの生長を見守り、毎日の変化を楽しみにしていた。花が咲くと色や匂いに興味を持っていた。
日にち、曜日、天気に興味を持ち会話の中にも言葉として出てきていた。
畑に霜柱を探しに行ってみたり、虫探しをしたり自然物に触れるようにした。
言葉
友だちと会話をしながら楽しんであそんでいるが、気持ちが昂ると声が大きくなっていったり、思いが伝わらないと言葉が強くなっていったりする姿が見られた。保育者がすぐに声をかけずに子ども同士のやりとりを見守り必要に応じて、その場にあった声の大きさや、気持ちの伝え方を知らせて一緒に考えていくようにした。
表現
アイドルごっこ、ヒーローごっこでなりきりあそびで、踊ったり歌ったり、ポーズを決めたり楽しんで全身で表現していた。危険のないように見守り、必要に応じて声をかけた。
クレヨンや指のり、絵の具、粘土、ボンドなどさまざまな素材や道具に触れ、描くこと作ることを楽しんでいた。ひな祭り制作は『早くやりたい』と意欲的な子が多かった。