2歳りす組月のまとめバックナンバー

2歳りす組2017年度1月のまとめ

食事

・フォークの持ち方を意識するようになり『あってる?』と保育者に確認しながら食べる子が増えてきている。

・数名、箸を使って食べている子がおり『みてみて』と保育者や友だちに箸の使い方を教えている。

睡眠

・一人で入眠できるようになってきている。時々『トントンしてね』と声も出るが保育者が近くで見守ることで安心して熟睡している。

・寒くなってきたこともあり、布団からなかなか出られないことがある。順番に声掛けをし丁寧に関わりながら起こすようにしている。

排泄

・排尿後、手洗いを忘れてしまうことがあるので、その都度声掛けを行っていった。

・女児は、排尿後トイレットペーパーで股を拭くことが習慣づいてきている。

健康

・体調不良になる子どもが増える。細めに鼻水を拭いたり、変わった様子が見られたら検温をし、保護者と連携を取りながら体調管理に気をつけていった。また、感染予防の為に、細めに玩具の消毒を行った。

身体発達

・一列に並んだタイヤの上をバランスよく渡って身体を動かしている。

・散歩では長距離のコースを歩けるようになり、体力がついてきた。

今後は異年齢児との散歩の機会を増やしていきたい。

情緒面

・物の貸し借りでは『まってて』『つぎかしてあげるね』など、少しずつ貸し借りができるようになってきている。

・『自分で』と、何でも自分でやろうとする姿が見られる。自分でやろうとする気持ちを大切にし出来たことを認め、さらに意欲に繋げていく。

言語

・自分の思いを相手に伝えたり、少しずつ相手の話に耳を傾けたりして友だちとの関わりを深めている。

・保育者に絵本を繰り返し読んでもらうことを楽しむ。『アナと雪の女王』の歌が好きで、友だちとうたっている。

 …

2歳りす組2017年度12月のまとめ

食事

・友だちとの話に夢中になり、姿勢が悪く食具を落とす子が多かった。足は前にして座ることを声掛けしていった。

・苦手だった食べ物を少しずつ口にするようになり、保育士に「食べれたよ」と言う声が沢山聞かれた。

睡眠

・午睡時に友だちとの話に夢中になりなかなか入眠できないことがあった。

子どもたちが落ち着いて入眠できるように紙芝居や絵本を読んだ。

・午睡明けは、数名だが自然と自分で起床することができ、スムーズに着脱することができた。

排泄

・午前中は布パンツで過ごす子が2名増え、こまめに声掛けをしていった。また、自ら「トイレにいく」と言い、排泄することができた。

・排便した際には、保育士に「うんちでた」と伝えるようになり、また、前もって「うんちでる」と言って便座に座り排便で来た子が数名いた。

健康

・気温の変化により体調を崩し、熱で休む子や鼻水が出ている子が多かった。

・下痢をする子が多かった為、室温を調節したり献立で牛乳がでた際には、お茶に変更し配慮した。

身体発達

・園庭では、ボール遊びをする子が多くなり、友だち同士でボールを転がしたり、蹴ったりして体を動かしていた。また、保育士が転がしたボールを手で受けとることもできた。

情緒面

・外に行く際に自分の支度を終えると、困っている友だちのそばに行き、着脱の手伝いをしていた。

・泣いている子どもがいると、「どうしたの?」「だいじょうぶ?」と優しく声を掛けている姿が見られた。

言語

・英語であそぼうを通して覚えたことを活かし、色や果物を英語で言っている姿が見られた。

・昨日と今度の区別がついてきて、「きのうは○○したよ」「今度○○行くんだよ」保育士に話している姿が見られた。

 …

2歳りす組2017年度11月のまとめ

食事

・食事中のおしゃべりが多くなり、食べるペースが遅くなってしまう事がある。楽しい雰囲気で食事をしつつ、話だけに夢中にならないように声掛けを工夫していった。

睡眠

・気温が低い日が多い為、快適に入眠出来るように、暖房を使用し、保育室の温度調節をこまめに行った。

・散歩などで身体を十分に動かす事が増えてきたので、それぞれのタイミングで順次入眠している。

排泄

・布パンツ児は、活動前後でトイレに行くよう声掛けをしているが、気温が低いせいか、間隔が短くなり、失敗する子が増える。

・「紙パンツ濡れてないからいかない」と言う子が多い為、声掛けを工夫しながら状況に応じた配慮をしていく。

健康

発熱や鼻水が出ていることはあったが、大きく崩れる事はなかった。

晴れた日は、日中、気温も上がってくるため、肌着や衣服を調節していった。

身体発達

・園庭で「走る」「ジャンプ」など、色々な体の動きを楽しめるようなリズムを取り入れていった。

情緒面

・新しい玩具を用意すると、トラブルになる事もあったが、「かして」「いいよ」のやり取りを友だち同士で行い、解決する姿も見られた。解決するのが難しときには、保育士が仲介に入ると、仲良く遊ぶ事ができていた。

 言語

・玩具を貸してもらえた時や、何かをしてもらった時に、「ありがとう」が言える子の姿が見られた。

・散歩時には、地域の方に会うと、保育士に続いて「おはようございます」や「こんにちは」という挨拶が出来るようになってきた。…

2歳りす組2017年度10月のまとめ

食事

他児が保育者に「みててー」と言って食べている姿を見て、自分も苦手なものを食べてみようとする姿が多く見られるようになってきた。

睡眠

室内外の気温差に配慮したこともあり、よく寝れていた。

午睡明けもスムーズに起きられる子が多くなり、排泄や着替えに自ら取りかかっていた。

排泄

オムツに排尿する量が少量であったり、出ていない事が増えてきている。

オムツに出ていないと「でてないからいかない」と言う子には、「オムツに出てないからトイレで出るかなー」と、トイレへ行く気になるような言葉掛けをした。

健康

鼻水や咳が出ている子は数名いたが、体調を崩して休む子はほとんどいなかった。

衣類の着脱は、下着やズボンはほとんど自分で行っている。

身体発達

散歩で河川敷まで行くと、斜面の所は手足を使って登り、階段もゆっくり一段ずつ降り自ら怪我のないようにする姿が見られた。

ボタンを掛けて繋げていく玩具を出すと、真剣な表情で指先に集中していた。

 情緒面

雨が続いた時には、動く活動とテーブルで静かに遊ぶ活動を組み合わせていった。また内容も工夫し、他クラスから玩具を借り、新しい玩具を出したことで落ち着いて過ごせていた。

言語

人形遊びをすると、人形に向かって話しかけたり、お医者さんごっこでは、「つぎの方どうぞ~」や「お熱がありますね~」など言葉を真似していた。

休み明けには、「○○いったのー」と保育者や友だちに話していた。

 …

2歳りす組2017年度9月のまとめ

食事

フォークの持ち方が上手持ちになってしまう子が多い。

フォークの持ち方を気にする様子があるので、その都度、声掛けをし持ち方を伝えていく。

睡眠

自分から布団に入る子が多くなった。

絵本や紙芝居の読み聞かせが終ると『おやすみ』と言って布団に横になり入眠をしている。

排泄

保育者が声を掛ける前に『おしっこでそう』と自分から伝える子が増えてきている。遊びに夢中になり、トイレに誘っても嫌がる子どももいる為、活動の合間に誘うようにした。

健康

鼻水が出ていることはあったが、大きく体調を崩すことはなかった。

鼻水が出ると『はなでたー』と自分から拭こうとする姿が見られた。

身体発達

散歩で遠くに行くことで体力がついてきた。

パジャマの着替えや排泄後の着脱など、身のまわりのことを自分でしようとする姿が増えてきている。

情緒面

友だちとの関わりの中で、少しずつ言葉のやりとりを楽しんだり、玩具を共有して遊ぶ姿が見られる。しかし、『これは○○の』と言い合いになり、手が出てしまうこともあった為、お互いの気持ちを代弁し、気持ちが落ち着いてから話をしていった。

言語

歌や手あそびなどでは、大きな声で参加する子が増えてきている。

言葉の数が増えた事で、言葉のやりとりが増え、ごっこ遊びが発展していった。…

2歳りす組2017年度8月のまとめ

食事

丼ものや汁物はよくおかわりをして食べていた。

苦手な野菜は、保育士に「みててね」と言って食べようとし、その姿を真似して他の友だちも食べられるようになってきた。

7名フォークを使っており、麺類やおかずなど上手にフォークで食べている。

睡眠

水遊びや外遊びで体力を使う為、食事の途中で眠くなる子がいた。

布団を敷くと保育士のトントンがなくても、自ら入眠していた子がいた。

うつぶせで入眠している子どもが多い為、入眠してから仰向けに直している。

排泄

布パンツを履いている子にこまめに声掛けをし、排泄を促していった。

また、自らトイレに行き便座に座る子が増えてきている。

数名、トイレで排便する子どももいる。

健康

夏の暑さや疲れにより体調を崩す子が何名かいた。

水遊びの前後や外遊びでは、こまめに水分補給を行った。体調を崩していた子は、室内にて玩具やパズル等で遊び落ちついて過ごしてた。

身体発達

外遊びでは、平均台に乗り保育士の支えがなくても平均台の上を歩く子がいた。

室内遊びでは、布団山を行った。布団の上で転がったりバランスよくジャンプをして楽しんでいた。

情緒面

遊んでいる場所や玩具の取り合いなどでトラブルがあったが、少しずつ自分の思いを言葉にして伝え、その後は仲良く遊んでいる姿が見られた。

また、自分の靴下を履いたり帽子をかぶり終えると、友だちのお世話をしている子も数名いた。

言語

自分の思いを言葉にして伝えようとする姿が見られた。気持ちがうまく伝わらない際には、保育士が代弁しお互いの思いが伝わるようにした。…

2歳りす組2017年度7月のまとめ

食事

暑い日が続いていた事もあり、食欲が落ちていた。汁物のおかわりはよくしていたが、おかずやご飯を食べるペースは遅かった。

 睡眠

着替えの棚を部屋の中に入れたところ、自らパジャマかごを取りに行き、パジャマに着替えをしようとする子が増えてきた。

水遊びが始まったこともあり、入眠時間が早くなり、ほとんどの子が熟睡している。

排泄

5名布パンツに移行している。

嫌がらずに便座に座れることが増え、更にタイミングが合うと排尿出来る子も増えてきた。

健康

前半は夏風邪やへルパンギーナで休む子が多く、休み明けも体温が高い子が多かった。体温の高い子には検温をこまめに行ない、水分補給を促すなどの対応をした。

身体発達

水遊びでは、全身を使いプールの中を腹這いになり進んだり、友だちや保育士と水の掛け合い等を楽しんでいる。

室内遊びでは、コーナーを変えた事で、走り回る子が減り、落ち着いて遊べる子が増えてきた。

情緒面

遊びの中で、玩具の貸し借りでトラブルになる事が多い。「かして」が言えず無理矢理取ってしまう子や、友だちを押してしまう子もいる。その都度声掛けをし、双方が納得できるよう今後も対応していく。

言語

休み明けには、「○○したのー」「○○いったんだよ」と保育士に教える姿が多く見られた。

絵本を読むと、絵本の中の動物や物に反応し、「○○だー」「みてみて○○だよ」と友だちや保育士とやりとりを楽しんでいる。…

2歳りす組2017年度6月のまとめ

食事

蒸し暑くなり食欲が落ちている子が多く見られた。その為、楽しい雰囲気の中で食事ができるように心がけた。少しずつ食材に興味を示し『これはなに?』と聞いていた。

睡眠

園の生活リズムが整い、殆どの子が一定の時間入眠している。自分の布団にスムーズに入るが、なかなか寝付けない子には、傍についてトントンすることによって寝ることができた。

排泄

自らトイレに向かう子や、排尿したことを知らせる子が増えてきた。トイレに行かない時には、一人ひとりの状態に合わせて、無理強いをせず、声掛けを工夫していった。

健康

気温が高く、暑くなってきた為、細目に水分補給を行った。溶連菌やへルパンギーナによって休む子が数名いた。感染予防の為、細目に玩具の消毒を行った。また、子どもの検温をしたりと、健康状態を把握していった。

身体発達

天気が良い日には、どろんこ遊びを行った。嫌がることなく、泥の感触を楽しみ遊んでいた。室内遊びでは、数名で同じ玩具を使って仲良く遊ぶ姿が見られるようになってきた。

情緒面

玩具の取り合い等でトラブルになる事もあるが、保育者が仲介に入ることで、気持ちを切り替えることができ、仲良く遊ぶことができた。

言語

月齢の高い子は、保育者や友だちとの会話を楽しんでいた。月齢の低い子は、保育者の言葉を真似たりして、自分の気持ちを伝えようとする姿が見られた。…

2歳りす組2017年度5月のまとめ

食事

うどんのメニューが人気であっという間に食べ終わり「おかわり~」と次々に声があがる。スプーンやフォークの持ち方では上から握って持っている。持ち方が習慣付き食べこぼしが減ってきている。

睡眠

途中で起きる子も少なく起床時間までぐっすり入眠している。午睡明け、目覚めよく起床できるよう子どもたちに馴染みのある曲をかけることで、スムーズに目覚められるようになっている。

排泄

便器に座り排尿する子が多くなってきた。排尿後は自分でペーパーを使い拭く姿が見られる。トイレが終わると自分でオムツやズボンを履くようになる子が多くなって来ている。スムーズに履けるよう声掛けなどを工夫していった。

健康

熱や突発性発疹によって休む子が数名いる。先月同様、鼻水が出ている子が多いため細目に拭き、体調の変化に気を付けていく。手洗いに興味を示す子が多く、自ら袖をまくる姿があり、ハンドソープで手を洗った後に水で流す事も少しずつ習慣になってきている。水分を摂る量が少ない子がいる。これから更に暑くなるため細目に水分補給をした。

身体発達

砂場遊びでは、保育者が大きい砂山を作るとそこに登り足踏みをして、砂の感触を楽しんでいた。色や数字に興味を示し、絵本に描かれている物の色が何色か答える姿がある。又、保育者や友だちと一緒に数のかぞえ歌を楽しむ。

情緒面

玩具や場所の取り合いでは、言葉が少しずつ出てきたことにより言葉で思いを表現しようとする子が多くなってきている。保育者の声掛けで嫌な事に関しては「いや」と表現をする姿が見られる。また、寂しさ等感じた時は、抱きついたりする事で心を満す姿があった。

言語

電話の玩具では「はい、はい、わかりましたー」など大人が使う言葉の真似をして楽しんでいた。ごっこ遊びでは、子どもたち同士で話をして遊びを展開している姿が見られた。休み明けには「○○いったー」と家庭での様子を保育者に話していた。…

2歳りす組2016年度4月のまとめ

食事

野菜は苦手で残す子が多いが保育士の言葉がけで一口、二口程食べられる子も増えてきている。引き続き楽しく食事が出来る環境を整えていった。食事の時間はお友達と会話を楽しみながら、「みててー」と自分の食べている姿を保育士や友だちに見せ食事をしていた。

睡眠

保育士が側につくと安心して入眠出来る子が多い。午睡前には保育士の絵本の読み聞かせを楽しんでいる。

排泄

初めはオムツ替えを嫌がる子が多く、トイレの中にも入る子が少なかった。しかしトイレの中に子どもたちの好きなアンパンマンや車を貼ったりする事で、子どもたちが興味を示すようになり、トイレにスムーズに来られる子が多くなってきた。

健康

日中鼻水が出ている子が多いが、全体的に元気に過ごせた。鼻水はこまめに拭いていき、子どもたちが快適に過ごせるようにしていった。
手洗いは、保育士が側につき見本を見せながら丁寧に行なった。

身体発達

天気の良い日には園庭やお散歩に出掛け固定遊具や玩具で遊び沢山身体を動かした。
こいのぼり制作では、糊を使用したところ、糊の感触を楽しみながら制作を行なっていた。

情緒面

お友達に「かして」「いいよ」や「いれて」と自分から声をかけ遊んでいる。自己主張や自我が強くなり思い通りにならないと玩具の取り合いなどもみられた。その時には、保育士が仲裁に入りお互いが納得し、解決できるよう声かけ等を工夫した。

言語

『きょだいな きょだいな』や『3匹のやぎのガラガラドン』などの絵本のセリフを保育士の読み聞かせの際に一緒に言ったりしながら言葉のやりとりを楽しんでいる。
歌や手遊びでは興味を持って、保育士の真似をして楽しんでいる。…