2歳りす組月のまとめバックナンバー

2歳りす組2016年度3月のまとめ

食事

箸を使う子が多くなっている。持ち方など丁寧に声をかけていった。好き嫌いは多少あるが、食欲もあり食事の量も増えている。

睡眠

ほとんどの子がひとりで落ち着いて入眠している。起床時年長組が着替えの手伝いに来てくれているので機嫌良く起きている。自分で着替える事が出来る子も年長組に甘えて手伝ってもらっている姿が見られた。

排泄

排尿を自分で伝えられる子はその子の意志に任せていく。
排尿後トイレットペーパーで拭く、手洗いなど一連の習慣も身に付いた。

健康

鼻水の症状は引き続きでているが、自分で鼻を拭いている。しかしまだ鼻をかむことはできない。汚れたり濡れたりすると自分から洋服を着替えようとしている。

身体発達

のりや折り紙などの製作を行い、回を重ねるごとに興味、関心が高まった。
幼児組のリズムに何回か参加し体全身を使って表現を楽しんだ。

情緒面

保育者とも遊ぶが、友だちを求める気持ちが高まり、友だち同士で遊ぶ姿が多くみられる。
その為トラブルもあるが保育者に見守られながら、自分の気持ちを伝えたり相手の気持ちに気付けるようになってきている。

言葉

友だちと一緒に遊んだり、関わることで、会話を楽しみ関係作りも広がりがみられる。
遊びに行った事や、楽しかったこと等しっかり話す事が出来る。…

2歳りす組2016年度2月のまとめ

食事

毎日、食事を楽しみ、とても良く食べている。料理を作ってくれた人に「ありがとう」の気持ちも持てるように言葉掛けをしている。

睡眠

ひとりで入眠することができるようになってきている。時々「トントンして」と声も聞こえてくるが保育士が近くで見守る事で安心して熟睡している。パジャマの着替えを自分で行ない脱いだ洋服も畳んでしまっている。

排泄

トイレットペーパーで拭くことも習慣づき、トイレの後の手洗いも身に付いている。
排尿の間隔時間が安定してきている。

健康

園内ではインフルエンザで数名休んだが、クラス内で広がることはなかった。おもちゃの消毒を行い、加湿に気を配った。さらに体調の変化にこまめに対応し、感染症の予防に心掛けた。

身体発達

寒さの中にも暖かさを感じながら園庭や公園で元気に遊ぶ。春を探しに散歩に行き花の蕾を見つけ喜んでいた。

情緒面

「自分でできる」の声が多く聞かれるようになり、自分でやろうとする気持ちを大切にし、
出来たことを認めさらに意欲につなげていった。

言葉

自分の思いを伝えたり、相手の話しに耳を傾けたりして友だちとの関わりを深めている。
幼児組の『お店屋さんごっこ』に招待され楽しんだ経験をクラスの自由遊びの時に真似をし大きな声で「いらっしゃいませ」と友だちと楽しく遊ぶ姿が見られた。…

2歳りす組2016年度1月のまとめ

食事

箸に興味を持ち始めている子どもが増えてきて「私も箸を持ちたい」「ぼくは、おうちで箸で食べているよ」と声も聞かれる。家庭と連絡を取り進めている。
食欲旺盛で、おかわりをする子どもが増えてきた。

睡眠

布パンツで寝る子が3名になる。
午睡後寝起きが悪く目覚めるまでに時間がかかっていた子もぞう組(五歳児)が
着替えの手伝いに入ってくれた事で機嫌よく起きている。

排泄

排尿間隔が短くなり、トイレに行く回数が増えている。
遊びに夢中になり慌ててトイレに行く姿も見られるようになる。

健康

鼻水が出ると「鼻出た」といい、自分でティシュを取り拭くようになる。
手洗いは、指の間も丁寧に洗う姿が見られるが中には声を掛けないと洗わずにいる
子がいる。「ブクブク」うがいを始めている。

身体発達

園庭に、フラフープを並べ、両足ジャンプをしたり、フープを持ち電車に見立て友だちに
「乗りませんか?」「発車しまーす」など声をかけて遊んでいる。
ブロックは、積み上げるだけでなく車など立体的なものを作るようになってきた。

情緒面

2~3名でごっこ遊びをする事が多くなったが、遊びかたの違いから玩具を取り合ったり
言い合う姿が見られるようになる。

言葉

絵本を友だちと一緒に見ながら会話を楽しむ姿が見られる。
「一緒にあそぼう」「○○しよう」など友だちに声をかけて遊ぶようになる。…

2歳りす組2016年度12月のまとめ

食事

箸を使用して食べる子が3名。箸と一緒にフォークも置き両方使えるようにしている。
食材の食べられる種類が多くなってきている。
汁物などの水分を多く摂取できるよう用意した。

睡眠

布パンツで寝る子が2名いる。
季節的な事もあってかよく熟睡している。
お昼寝明けは眠いと言ってマットの上で落ち着くまで座ったりしていた。
お昼寝中咳が出る子が多いので室温に気を配り加湿器を使用する。

排泄

寒くなってきたがトイレに行くのを嫌がる事もなく、保育者の声掛けや自らトイレに行く。
便意を感じトイレで排便をできる子が多くなってきている。

健康

鼻水、咳が出ている事が多い。
家庭や園で下痢便が出る子がいる。必要に応じて配慮食で対応をする。
戸外遊びの時には意欲的に上着を着ている。自分で着れるようになる子が多くなってきた。

身体発達

「あぶくたった」「かごめかごめ」の伝承遊びを楽しむ。繰り返し行う事でルールも理解し遊んでいる。
お医者さんのおもちゃを出すと座布団を敷いてお人形を病気の赤ちゃんに見立てたりして楽しんでいる。
好きなおもちゃで遊びこめるようになり全体的に落ち着いてきている。

情緒面

友だちの輪が広がり始め、友達と同じ遊びを楽しむ姿も見られる。
遊びたくて排泄を嫌がる際、保育者が友だちと手を繋いで排泄行こうと声を掛けると、快く受け止める事が出来トイレへと行く。

言葉

「も~も~たろうさん」と幼児の劇の台詞を真似したり、自分たちから手遊びをし始めたりして楽しんでいる。
英語を楽しんでおり、果物の名前を先生の真似をして声に出している。…

2歳りす組2016年度11月のまとめ

食事

ほとんどの子がスプーンに慣れ食べこぼしが少なくなってきたため、フォークへと移行している。家で箸を使って食事をしている子もいるので園でも箸の準備をする。その様子を見て「使ってみたい!」と言う子もいる。

睡眠

午睡中の室温や湿度には十分気を配り、子どもが安心して入眠できるように環境設定を心がけた。
子どもたちは自然起床の時間まで熟睡している。

排泄

大半の子は日中布パンツで過ごしているが、昼寝は紙パンツなので様子を見ながら午睡中も布パンツで寝れるようにしていきたい。男の子は立って排尿し女の子も下着を全部ぬがないで排尿している。トイレを済ませた後の手洗いも身に付いてきている。

健康

急性胃腸炎が流行し嘔吐の症状のある子はいなかったが下痢の症状の子が多く欠席する。
こまめにおもちゃや椅子・机・棚など消毒した。
外から室内に入った時もしっかり手洗いを行った。

身体発達

園庭や公園でしっぽ取りゲームやおにごっこなどの集団遊びを楽しみ、思い切り走ったり体をたくさん動かして遊んだ。
幼児組が遊んでいるなわとびやフープに興味を示し見よう見まねしている姿が見られる。

情緒面

保育士が手伝おうとすると「自分でする!」と言う事が増えてきている。実際は、ぼたんが掛け違っていたり後ろ前だったりしているが自分でできた事を認めてあげ自信に繋げていった。

言葉

友だちや保育士と遊ぶ中で会話を楽しみながら遊びを展開したり工夫している。その反面
関わりでトラブルにもつながる事もあるが、「かして」「なかまにいれて」と保育士の援助がなくても自分で相手に気持ちを伝えている姿もみられる。…

2歳りす組2016年度10月のまとめ

食事

食欲旺盛の子どもが多く、特にごはんや汁物をおかわりしていた。
食事の途中でも「これ、もっと食べたい」など声が聞かれた
食材に興味を持ち始め「これ、なんていうの?」など名前を聞いていた。

睡眠

園での生活リズムが整い、起床するまで熟睡している。
自分で着替えようとする気持ちが芽生えてきている。保育者が手伝う子もいるが
自分で着替えている子は、前後逆に着る事も少なくなってきている。

排泄

17名中14名の子どもが布パンツに移行している。(午睡時は、紙オムツにしている)
男の子は立って排尿出来る子どもが増えた。

健康

体調を崩して休む子どもが少なかった。
気温の変化が激しくなると鼻水が出る子どもが多くなってきているが、声を掛けられると
自分で拭く姿が見られる。

身体発達

運動会は、全員が泣かずに競技に参加する事が出来た。
運動会後に体操を子どもたちが口ずさみながら踊る姿が見られるようになる。
両手でボールを受けとったり、両足を揃えてジャンプが少しずつ出来るようになる。

情緒面

運動会で手をつないだぞう組のお友だちを見つけると後をついて歩いたり、寄り添う姿が
見られる。
友だちに「一緒にあそぼう」など声を掛けて遊ぶようになる。
しっぽ取りのような簡単なルールのある遊びを楽しめるようになり、しっぽを取られないように手で押さえたりなど気持ちが見られる。

言葉

運動会で年長児が言うはじめの言葉を真似して運動会ごっこをしたり、赤ちゃんの人形を用いて保育園ごっこをする中で友だちと言葉のやり取りを楽しむ。
保育士の真似をして友だちに絵本を読む姿が見られる。また絵本の内容を覚えている…

2歳りす組2016年度9月のまとめ

食事

汁物や煮魚を好み良く食べおかわりもしていた。
全体的に食事量が増えてきている。
外に出る前に、お茶を飲むようにしたりと水分を多くとるよう心掛けた。

睡眠

上着類の着脱も保育者が袖を持ち介助するだけで脱げるようになり、徐々に脱ぎ方が分かってくると自分で袖を持って脱いでいる姿がある。
午睡時排尿感で目覚める子も出てきている。

排泄

布パンツに移行している子は下着やズボン、スカートを下まで下げ排泄し習慣づき、また男児は立って行えるようになった。
便意を感じトイレで排便する子が多くなっている。

健康

園や家庭にて発熱が数名咳や鼻水が出ている子もいる。
中耳炎や家庭にて熱性けいれんを起こす子がいた。
汗疹も出てきているので、清潔保てるように今後も気をつけていく。

身体発達

運動会で行った競技での平均台ではしっかりと足元を確かめて渡っていた。
体操では歌をうたいながら、表情良く身体を大きく動かし楽しんでいた。

情緒面

運動会の練習では自然と友だちに「頑張れ」と応援をする姿や保育士と一緒に手拍子を姿が見られた。
運動会で期待感を持てるよう練習の時や練習の時以外でも認める声掛けをいつも以上に心掛けた。

言葉

運動会で年長児が言うはじめの言葉を真似して運動会ごっこをしたり、赤ちゃん人形を用いて保育園ごっこをしたりする中で友だちと言葉のやり取りを楽しむ。
保育士のように絵本を反対にして読んだりする姿もある。…

2歳りす組2016年度7月のまとめ

食事

1人ひとりにの側につき、フォークの使い方や食器に手を添えるのを伝えていった事で
食べこぼしが少なくなってきた。
蒸し暑い日が続いたが、食欲は落ちず汁物などよくおかわりしている。

睡眠

食後、自らパジャマに着替えようとしている子どもが増えた。
また、殆どの子が熟睡する事が出来る。

排泄

布パンツに移行する子が増え(6名)尿意や便意を自分から伝えてくる。
オムツをしている子も、濡れてない時は便座に座りタイミングが合うと排尿している。

健康

鼻水が出ている子が多く、保育士に声を掛けられるとティシュで拭いている。
拭いた後を保育士が確認し「きれいになったね。」と声をかけると「なったね。」と
笑顔になる
ヘルパンギーナにかかり、休む子どもがいた。

身体発達

水遊びが始まりビニールプールの中で、腹ばいになり足をバタバタさせたり、
友だちと水をかけあいを楽しんでいる。
室内あそびでは、2~3名で同じ玩具を使って仲良く遊ぶ姿が見られるようになる。

情緒面

玩具の貸し借りでは、まだトラブルになる事があるが少しずつ
「かして」と言う姿も見られる。

言葉

体操では、曲に合わせて体を動かしたり、うたを歌っている。
友だちのマークを見て「○〇ちゃんマークだね」と話したりするなど友だちとのやりとりを
楽しめるようになった。…

2歳りす組2016年度6月のまとめ

食事

こぼしてしまう子には、一緒に食事を楽しむ中で、食器に手を添スプーンの
使い方など個別に知らせていく。
楽しい雰囲気の食事になるように心がけ、食べる楽しさを共有し合うようにした。

睡眠

食後、自らパジャマに着替えている。
1人で着替えられる子が多いが、パジャマのボタンが前についている子には、
手伝ってあげた。
園の生活リズムが整い、殆どの子が一定の時間入眠している。

排泄

トイレでの排泄にも慣れ、尿意や便意を自分から伝えられる子も出てきている。
みんなでトイレに行く時間をもつ事で、トイレトレーニングにつなげていく。

健康

鼻水が出ている子が多くいるが、欠席する事はなく元気よく遊んでいた。
梅雨時期の感染予防の為、更に手洗いうがいに心がけた。

身体発達

保育士や友だちと一緒に見立て遊びを楽しみ、役になりきって遊んでいる。
散歩は上手に歩けるようになってきているが、まだ転ぶことが多い。

情緒面

まだ自分の物と友だちの物の区別がつかず、みんな自分の物と思い、玩具の取り合いの
トラブルが多い。
自己主張の盛んな年齢なので様々なルールを身につけられるよう援助していく。

言葉

落ち着いた雰囲気の中で絵本や紙芝居を見たり、聞いたりして楽しんだ。繰り返しの言葉を
おもしろがり、友だちとまねをして言い合う姿が見られた。…

2歳りす組2016年度5月のまとめ

食事

一人ひとりの食べる量や好みを確認しながら、楽しい雰囲気での食事を心掛けた。スプーンやフォークの持ち方はまだ上手でない子も多く、食べこぼしも多いが、一人ひとりの状況に応じ介助をしている。

睡眠

パジャマの着替えは手伝いが必要な子が多いが、食後は昼寝のためパジャマに着替えるというリズムはできている。「トントンして」という子には保育士が背中をトントンすると安心して眠っている。

排泄

時間を決めてトイレに誘っている。何人かは便器に座り、排尿することができている。
布パンツへの移行は個人差があるので様子を見て行なっていく。

健康

園でアデノウィルスが流行したが、クラス内で発病することはなかった。
鼻水が出ている子が多いが元気よく過ごしていた。

身体発達

天気の良い日は散歩に行き、広場で走ったり、動物の真似をしながら走ったりと身体を動かすことを積極的に楽しんだ。

情緒面

「自分で」と身の回りのことをしようとしたり、「自分の物」という意識から玩具の貸し借りでトラブルが多くなったりと自我が出てきている。その姿を見守ったり、トラブルを仲立ちする等を心掛けた。

言語

友だちと会話を楽しんだり、保育士との会話を楽しんだり、様々な子どもの姿がある。遊びながら、散歩で歩きながら等、色々な場面で友だちと一緒にお気に入りの歌をうたって喜んでいる。…