2歳りす組月のまとめバックナンバー

2歳りす組2019年度6月のまとめ

食事

野菜が苦手な子どもが多いが、一口食べてみると美味しいと感じ食べている姿が見られた。お皿の周りに食材がついていると「あつまれして」「とって」と保育者に伝えている。

睡眠

午睡明けは布団を自分で畳む姿が見られる。体力がついてきたこともあり、13時頃に入眠している子が数人いた。

排泄

午睡明けに紙パンツが濡れていない子が数人いる。また、便座に座ると排尿できる子が増えてきている。

トイレに行くのを嫌がる姿も見られるので、子どもたちの好きなキャラクターを飾り自ら行けるように工夫していく。

健康

体調を崩すことなく元気に過ごしていた。衣服が汚れると服を脱ぎ、自ら着替えをしようとする姿が見られる。
気温が高い日にはこまめに水分補給をとり、シャワーや濡れたタオルで体を拭くことで快適に過ごせるようにした。

身体発達

泥遊びでは服が汚れるのを嫌がる子が数名いたが、徐々に自分から中に入り泥の感触を楽しむことができるようになった。
鉄棒にぶら下がりブランコのように体を前後に動かし、数秒掴まることができる子がいる。

情緒面

友だちが泣いている姿を見ると「だいじょうぶ?」「どうしたの?」と聞き、頭を撫でている姿が見られた。
自我が芽生え、やりたい遊びや自分の思いを言葉で表現するようになってきている。

言語

片付けや給食の声掛けを保育者がすると、遊んでいる友だちに「かたづけだよ」「ごはんだよ」と伝えている姿があった。
登園時に保育者や友だちに会うと「おはよう」と笑顔で挨拶をする姿が見られるようになった。

 …

2歳りす組2019年度5月のまとめ

食事

食材に対して興味を示している子が多く、「これなに?」と保育者に尋ねている。完食すると「ぴかりーん」と言って空の皿を保育者に見せ、嬉しそうな表情を浮かべている。食事後前の「いただきます」「ごちそうさまでした」等の挨拶をしている子の姿が数名見られるようになった。

睡眠

入眠時うつ伏せになっている子が多く、その都度仰向けにしていった。日中の活動量が増えたからか、途中で目覚める子はほとんどおらず、起床時間までぐっすりと眠っている。

排泄

紙パンツでの排便時、「うんちでた」と保育者に伝える姿が多く見られるようになってきた。トイレの声掛けをすると、中には嫌がる子もいるがほとんどの子が自分の紙パンツを取り、自ら便座に座っている。便座で排尿すると、「でたよー」と嬉しそうな表情を浮かべている。

健康

戸外遊びから帰ると自ら手洗い場へ向かい、手を洗うことが少しずつ身についてきた。季節の変わり目ということもあり、咳・鼻水が出ている子の姿が多く見られたが、大きく体調を崩すことはなく、元気に過ごすことができた。

身体発達

歩行は安定してきたが、園庭や砂場など平らでない場所でバランスを崩してしまう場面もあった。走る際には両腕を振り、前に進もうとしていた。着脱の面では自ら服が入っているカゴを取り、着替えをしようとしている子の姿が多く見られた。

情緒面

新しい環境にも慣れ、落ち着いて過ごしている。登園時に涙を見せる姿も見られなくなり、笑顔が多く見られるようになった。友だちとの関わりも増え、複数人で一緒に遊びを楽しんでいる。戸外遊びの際、靴下や帽子など自分の準備が終わると、友だちを手伝おうとする姿が見られた。

言葉

「○○したい」「やりたい」等、自分の気持ちを言葉で伝えようとする姿が多く見られるようになってきた。友だちや保育者とのやりとりの中で、「ありがとう」「どういたしまして」と伝え合っている姿も見られた。また高月齢の子は、家での出来事や休日にあったことを保育者や友だちに話している。低月齢の子は二語文・三語文を意欲的に話している。…

2歳りす組2019年度4月のまとめ

食事

好きなものはおかわりをしてよく食べている。食具ですくいづらい時は手掴みになることもあるが、食具の下手持ちができる子も数名見られた。エプロンを着用しての給食だが、エプロン、床へのこぼしが全体的に少ない。

睡眠

一人で入眠出来る子もいるが、保育者に傍に着いてもらうことでスムーズに入眠できる子もいる。目覚めも良く、泣いて起きるということがほとんどない。布団を広げたり、畳んだりすることはまだ難しい。

排泄

便器に座ると排尿できる子が数名見られるが、トイレ・オムツ替えに抵抗を見せる子もいる。便座に座ることにこだわらずに生活の流れとして排泄の時間に慣れていけるようにしている。

健康

日中の鼻水や午睡時の咳、新しい環境における疲れからか発熱もあったが、そこから大きく体調を崩すことはなかった。外遊び後、給食前の手洗いを取り組む中で、水遊びになってしまう子がいるので傍について見守ってきた。

身体発達

動きが多く、活発な半面、下半身のふらつきが目立ち転倒が多い。段差のあるところから両足でジャンプすることができる子が数名見られたが、着地の直後に膝をついている。散歩などから身体機能を高められるようにしたい。

情緒面

簡単な言葉のやりとりができるが、友だちとの物の取り合い、場所の取り合いの際は言葉が出ずに金切り声をあげる、手を出すことが表現方法になっている。自分のしたかったことがはっきりしていて、物を取られたりしても負けない子が多い。

言語

知っている歌を口ずさんだり、本を見ながら電車の名称を声に出したりしている。「かして」「いいよ」だけでなく、何かをしてもらった際に「ありがとう」ということができる子が多い。…

2歳りす組2018年度3月のまとめ

食事

苦手だった野菜も、「せんせいみててね」と自分から進んで食べられるようになった。また、どうしても食べられない時には、「のこしてもいい?」と自分の言葉で言えるようになってきた。

睡眠

保育者が側でトントンする子もいるが、ほとんどの子が一人で入眠することができる。午睡明けも自分たちで布団を畳んだり、布団棚まで布団を運んだりしている。

排泄

ほとんどの子が布パンツに移行することができた。紙パンツの子も自分からトイレに行き、排泄している。時々トイレに行くことを嫌がることもあったが、声を掛けると行けることもあった。

健康

季節の変わり目ということもあり、咳、鼻水が多く出ることがあった。咳が出る時には、午睡中に頭を高くしたり、水分を多くとったりしていった。また鼻水が出ていることを伝えると、自分たちで鼻水を拭くことができた。

身体発達

室内でも戸外でも体を動かすことを楽しんでいる。室内では、室内用の平均台をバランスを取りながら渡ったり、片足でジャンプしたりしていた。園庭では、鬼ごっこが盛んで、クラス全体で鬼ごっこをして盛り上がっている。

情緒面

〝こうしたい″という気持ちが強くなってきている分、トラブルも多い。トラブルになった時は、保育者が間に入ると、嫌だったことを言うことができた。泣いてしまった時も気持ちを切り替えるのがとても速くなった。

言語

「○○がいやだった」や「~したい」と自分の気持ちを言葉にして伝えられるようになった。子どもたち同士の会話も以前とは違い、「まえにやったことあるよね」と過去のことを思い出しながら話したり、「それは○○だよ」と友だちに保育者のように説明をする姿もあった。

 …

2歳りす組2018年度2月のまとめ

食事

周りの刺激もあって苦手な野菜も“食べてみよう”とする姿が多く見られる。「みててね」と保育者に伝え、自分から口に運ぶ子が増えた。ご飯やおかずも残さずフォークで集めて食べられるようになってきた。食事の姿勢も良く、食べこぼしも減ってきている。

睡眠

布団に横になると、ほとんどの子が一人で入眠できるようになってきた。入眠前も絵本を友だちと読んだり、一人で読んだりしながら、落ち着いて待つことができる。午睡明けも、機嫌よく目覚め排泄に行き、体操をしたり、絵本を読んだりしておやつまでの時間を過ごしている。

排泄

数名は、布パンツに移行出来ている。紙パンツと布パンツ、両方を履いている子も、自分からトイレに行く子がほとんどである。さらに、便座に座ると排尿出来ている。まだ、便意を教えるのは難しい子もいるが、トイレで排便する子も少しずつ増えてきている。

健康

体調不良で欠席する子も何人かいたが、今月は、咳と、鼻水が特に多かった。午睡時に咳き込む子も多くいた。咳が出る時には、水分補給をこまめに促していった。鼻水もほとんどの子が自分で拭けるようになり、友だちに「はなでてるよ」と教える子の姿もある。

身体発達

歩く、走る、投げる、跳ぶ、等の動きがより活発になってきている。体を動かす機会を多く作ったことで、平均台を端から端まで自分で歩こうとしたり、サッカーや、キャッチボール、鬼ごっこ、タイヤを渡ったりと、自分たちで体を動かし楽しんでいた。

情緒面

嫌なことや、自分の思い通りにならないことがあると、泣いて訴えていた子どもたちだが、今は、泣くこともあるが、言葉で嫌だったこと、「こうしたい」ということを伝えられるようになった。時々手が出てしまうこともあるが、手を出すことはいけないということは理解している。

言語

自己主張がより強く出てきた。自分の話を聞いて欲しい時や、トラブルの際に、「きいて!」や「○○しないで!」と口調が強くなってしまうことがある。違う伝え方もあることを、その都度伝えている。

 …

2歳りす組2018年度1月のまとめ

食事

自分でおかずやご飯のあつまれをしてお皿を綺麗にした後、「ピカピカだよ」と保育者に伝える子が増えてきた。食べこぼしが少なくなってきている為、食事後に着替えることは減ってきている。

睡眠

保育者がトントンをしなくても、一人で入眠する子や「トントンしなくていい」と、保育者に伝えている子がいる為、「トントンする?」と問いかけたり、傍で見守ったりしている。

排泄

午前中を布パンツで過ごす子や、午睡中も布パンツで過ごす子が増えてきた。外遊び中は、保育者が声を掛けなくても、自分から保育者に尿意を伝えて、トイレに行く子も中にはいる。また、トイレに行った後は手を洗うという習慣がついてきた。

健康

乾燥により咳をしている子が多くいる為、こまめに水分補給をしていった。また、鼻水がでている子が多いが、乾燥により鼻の下がカサカサになってしまう子がいた為、優しく拭き取ったり、ウェットティッシュで拭いたりしている。

身体発達

平均台を以前までは保育者の補助により歩いていたが、中には補助がなくても保育者の見守る中で一人で歩く子もいる。ケンケンパーにも興味を示し、保育者の真似をして、ケンケンパ―をする子がいた。

情緒面

休み明けの登園時は寂しくなって泣いてしまう子もいたが、保育者がそばにいき抱っこをすることで、安心して遊ぶことができた。また、困っている他児がいると、優しく声を掛ける姿が見られた。

言語

保育者が声を掛けなくても、「かたづけをしたらてをあらうんだよ」と他児に教える子がいる。また、1から10までを遊びの中で自然と覚え、数えている子が多かった。

 …

2歳りす組2018年度12月のまとめ

食事

友だちが野菜を食べているのを見て、「○○もたべる」と言い、苦手な野菜を食べている子の姿が見られた。茶碗の回りについているご飯粒や野菜を、以前は「あつまれして」と言っていたが、今では自分たちで集められるようになってきた。

睡眠

布団に入ると自分たちで布団を掛けて入眠することが増えてきている。また、体力がついてきたこともあり、入眠しない子も時々いる。

排泄

自分から「うんちでる」と言い、便座に座って排便をする子どもが増えてきた。また、午睡時に布パンツを履いている子が数人いるが、尿意を感じると起きてトイレに行く姿が見られた。

健康

鼻水が出ている子どもが多かった。鼻水が出ると、自らティッシュを取りに行き、鼻を拭いている姿が見られた。外遊びから室内に入る際に「ブクブクするんだよ」と友だちに教えて一緒にブクブクうがいを行なっていた。

身体発達

ルールのある遊びを取り入れると、「こうやるんだよね」「あっちににげるよ」と内容を理解して、楽しんで遊んでいた。園庭ではプリンセスごっこやヒーローごっこ、お店屋さんごっこなど、見立て遊びやごっこ遊びを楽しんでいる姿が見られた。

情緒面

友だちがしている姿を見て「じぶんもやる」という気持ちになって挑戦している。上着やシャツの着脱を子どもたちのペースでゆっくりとできるようになってきている。

言語

家での出来事やお出掛けしたことなどを「ここにいって○○したの」「○○な色のおもちゃをもらった」と詳しく話をすることができるようになってきた。また、嫌な気持ちになる言葉を話している際には「どんなきもちになるかな?」と声を掛けていった。

 …

2歳りす組2018年度11月のまとめ

食事

お皿を持って食べることや、手を添えて食べることでより食べやすくなることを伝えていくと、「あってる?」と言ってお皿を持って食べられる子の姿が見られた。また、家で箸(エジソン箸)を使っている子が多かった為、園でも様子を見ながら箸に移行していきたい。

睡眠

一人で入眠することが増えてきている。入眠前には、絵本コーナーで絵本を読んでいる。午睡明けには機嫌よく目覚める子がほとんどで、最近は自分の毛布や敷布団を畳む子の姿もある。

排泄

クラスの半分以上が布パンツに移行している。寒くなってきて、失敗してしまうことも増えたが、子どもたちのペースでゆっくりと行っていきたい。便座に座るのを嫌がることはなく、「トイレいく」と自分から言ってトイレに向かう子が多い。

健康

咳、鼻水が出る子が多かった。鼻水が出た時には、子どもたち自身が、気がついて鼻を拭けるように、ティッシュの箱を手の届くところに置いている。

また、風邪予防の対策として今月より、手洗いと、口をゆすいでいる。子どもたちも「ブクブクだよね」と楽しんで行っている様子だった。

身体発達

「そとであそびたい」「きょうは、おさんぽいく?」と戸外に出ることを楽しみにする子どもたちの声がたくさん聞かれた。園庭では友だちや保育者を誘って鬼ごっこをしたり、サッカーやキャッチボールをしたりして遊んでいる。以前は難しかったカンマも簡単にできるようになっている。

情緒面

自我が徐々に強くなってきて、“自分で”“自分が”の気持ちが多く出てきている。やることに対して全部自分でやりたいと思っていても、中々上手くいかず葛藤し、泣くこともある。保育者は、子どもたちの気持ちを受け止めつつ必要な時には、声を掛けて援助をするようにしている。

言語

嫌な気持ちや、嬉しい気持ちが少しずつ分かってきている。相手に嫌なことをしてしまった時には、「ごめんね」と言えたり、嬉しいことをしてもらったり、してあげた時には、「ありがとう」「やさしいね」「どういたしまして」が言えるようになってきている。…

2歳りす組2018年度10月のまとめ

食事

・野菜が苦手な子も、他児が野菜を食べている姿を大いに褒めることで、「ちょっとたべてみる」と一口食べられる子が数名いた。

・「お皿に手を添えてたべようね」と声を掛けることで、手を添えて食べようとしていた。

睡眠

・保育者がトントンをしなくても、布団に横になると一人で入眠できる子が増えてきている。

・午睡明けは泣くことも少なく、トイレに行ったり絵本を読んだりしている。

排泄

・遊びに夢中になっていても、尿意を感じると保育者に「おしっこでる」と伝えられるようになってきた。

・午睡明けを布パンツで過ごしている子は、午前中も布パンツで過ごせるように、引き続き無理なくトイレトレーニングを行っていく。

健康

・鼻水が出ている子が多く、洋服の袖で鼻水を拭いてしまう為、ティッシュで鼻水を拭いてあげ、自分でもティッシュを使うよう声を掛けている。

・気温が下がってきている為、肌寒い日には上着を羽織るようにしていく。

身体発達

・体力がついてきて、保育者と一緒にボールを蹴ったり投げたり、追いかけっこやむっくりくまさんなど、簡単なルールのある遊びができるようになってきた。

情緒面

・自分の思いを言葉にするが、相手に上手く伝えられずに泣いて訴えることが多い。その際は、保育者が気持ちを受け止め、思いを伝えられるよう関わっていく。

言語

・絵本や紙芝居で気になった言葉を繰り返し言ったり、疑問に感じたことは「なんで?」と保育者に聞いたりすることが増えた。

 …

2歳りす組2018年度9月のまとめ

食事

・さつまいも洗いをすると食材に興味を示し、「きれきれする」と楽しんでいた。また、おやつに出ると「みんなであらったさつまいもだ」と嬉しそうに食べていた。

睡眠

・園庭では身体をたくさん動かして遊んでいるので、起床まで爆睡している。午睡明けは、自分の布団や掛け布団を畳める子もいる。

排泄

・トイレで排便する子どもが増えてきた。便意を感じると「うんちでる」と保育者に伝えることができる。
・多くの子どもが布パンツで過ごしている。まだ紙パンツの子どもは様子を見ながら移行していく。

健康

熱休みや嘔吐をしてしまう子どもや咳、鼻水が出ている子どもが多かった。子どもたちの手が届くところにティッシュを置いたり、鼻水が出ている際にはこまめに拭いたり配慮した。

身体発達

・衣服が汚れると「よごれちゃった」「きがえる」と保育者に伝えることができる。更に、Tシャツの着脱をできる子どもが増えてきている。
・運動会の体操曲が流れると歌いながら踊っていた。

情緒面

・運動会は、保護者の方と離れる際に泣いている子どもが数人いたが、競技が始まると落ち着いて楽しく参加していた。
・絵本や紙芝居を見ると「○○だったね」と内容を理解し、言葉で表現している。

言語

・友だちが困っていると優しく「どうしたの」「だいじょうぶ」と声を掛けたり、頭を撫でたりしている姿が見られる。
・給食やおやつに出てくる食材に「これは○○だよ」や「これはなに?」と興味を持っている。

 …