2歳りす組月のまとめバックナンバー

2歳りす組2020年度4月のまとめ

食事

全員がフォークを使って食事をするようになり、ペースに差はあるものの自分で食べ進め好きなものはおかわりをしてよく食べている。食具を使って上手に食べる子もいるが、上手くすくえずに手掴みになったり白米を汁に付けて食べたり途中で横を向いてしまったりと様々な食事の姿が見られる。

睡眠

布団が敷かれると自ら布団に入り横になっている。保育者が傍につくまで隣の友達と話をしたりふざけてしまう子もいるが、保育者が傍について寝かしつけを行うと安心して眠り全体的に入眠の時間が早くなってきた。寝起きも機嫌良く目覚めている。

排泄

保育者の声掛けでオムツ替えを行い、自ら便座に座る子も増えてきた。トイレで遊んでしまうような姿はほぼ見られず、排尿しようとしばらく便座に座る子もいる。便座に座って排尿できる子もおり、オムツやズボンは自分で履けるように自分達で取り組んでいる。

健康

発熱して休む子がいた。鼻水が出ている子が多く、午睡時に咳が出ている子もいた。外遊び後、食事前の手洗いの習慣が身に付いてきて保育者の声掛けで手洗いを行うが、石鹸をすぐに流してしまったりするので洗い方をその都度声をかけている。

身体発達

動きが活発になり戸外では砂遊びだけでなくかけっこ等をして広場を走り回ったりすることを楽しんでいた。鉄棒にぶら下がることを楽しんでいる子もいた。パプリカやアンパンマン等あひる組の時から好きな曲に合わせて身体を動かすことも楽しんでいる。

情緒面

環境の変化からか不安そうな表情を見せ保護者を求める子もいたが、保育者が寄り添うことで安心して遊んでいる。友達とのやり取りも増えているが、物の取り合いではまだまだ上手く言葉にならず大きな声で自己主張している子が多い。

言語

単語で話す子、文章で話す子と様々ではあるものの全体的に発語が増え、言葉でのやり取りを楽しむ姿が多くなってきた。絵本の読み聞かせや手遊び等保育者の出し物が好きで、喜んで見たり一緒に歌を口ずさんだりしている。自分の気持ちを言葉で伝えようとする姿も増えてきた。

 …

2歳りす組2019年度3月のまとめ

食事

お皿が遠くに置いてあると腕を伸ばして食べている。机に食材が落ちてしまうことや服が汚れてしまうので、近くに持ってくることやお皿を持って食べることを伝ている。

睡眠

週明けの布団にシーツを掛けることに挑戦している。自分でできない時には「できない」「やって」と保育者に伝え、一緒に取り組み付けられた際には嬉しそうにしている。

排泄

日中布パンツを履いて過ごしている。排尿間隔が長く、散歩中にトイレ行きたいという子が見られない。園についてからも濡れていることがなく、トイレで排尿できている。トイレで排便をするのが、まだ難しい子もいるが一人一人のペースで進めていく。

健康

歯磨きの際にコップにお茶や水が入っているとブラシをつけて磨いている子がいる。付けないことや丁寧に磨けるようやり方を伝えていく。歯磨きの後はブクブクうがいをするよう促している。

身体発達

体力が付いてきたこともあり散歩の帰りで疲れている子が見られなくなった。散歩に行くと、相手の子を引っ張って歩く姿が見られた。

情緒面

進級に向けて「うさぎ組になる」という気持ちが見られている。部屋が変わると室内を動き回りソワソワしている子どもの姿があった。落ち着いて過ごせるように関わるようにした。

言語

友だちに「こうやるんだよ」「○○するんだよ」と伝え合う姿がある。時折、口調が強くなってしまうことがあるので、優しく伝えられるよう声を掛けている。

 …

2歳りす組2019年度2月のまとめ

食事

会話を楽しみながら食事する中で、手が止まることもあるが、促されると食べ進めている。時折、楽しい気持ちからふざけ始め、こぼすこともあるので様子を見ながら声掛けや仲立ちをしている。食べ終えた食器は自分で片付ける子が数名見られる。中身がまだ残っている皿についてはそのままにしてもらっている。

睡眠

食事の進み方によって午睡が遅くなり、13時を過ぎての入眠ということもあるが、寝足りず起床で泣くなどの姿は見られない。起床して布団を畳み、保育士のもとへ運ぶ子の姿も見られるようになってきた。

排泄

一日紙パンツという子の方が少なくなる。午睡だけ紙パンツの子は、日中は漏らすこともほとんどなく安定しているが、活動の切り替え時などはこちらからも声掛けするようにしている。一日中パンツの子は、午睡前や散歩前に排泄することで入眠中や散歩先でも漏らすことがほとんどない。漏れてしまった際は、保育士に伝えたり、自分で着替えられるようにしていく。

健康

水の冷たさから手洗いやうがいが疎かになることがある。石鹸の洗い残し、手を拭ききれていないなどの姿もあるので丁寧にできるように声掛けしている。食後の歯磨きは習慣となってきたので、おやつ後も取り入れていきたい。

身体発達

幼児クラスとの散歩が多かったこともあり、体力がついてきた。歩くペースなどは合わせてもらっているが、散歩先での山登りをした際、幼児よりも早く登りきる子もいた。

情緒面

「〇〇したかったの」という思いから、手が出てしまったり、迎えが来てもなかなか片付けができなかったりと、わかっていても切り替えができない子が出てきている。やりたい気持ちは受けとめながらも、いけないということはしっかりと伝えている。作っている途中の玩具などについては飾っておくスペースを作るなどの対応をしている。

言葉

言葉でのやりとりが増えている。「今度ね、〇〇に行くんだよ」など未来の出来事を楽しみにする様子が見られるようになった。いけないことをしたときに受けた注意に対しても、なぜ注意を受けたのかを理解できる子が増えてきている。…

2歳りす組2019年度1月のまとめ

食事

友だちが食べている姿を見て食材に興味を示し、自ら食べようとする場面が多く見られるようになり、給食やおやつの後には配膳台へ皿とコップを下げている。食事中は静かなことが多かったが、子どもたち同士で会話をしながら食事の空間を楽しめるようになった。進級に向け、食事時間を少しずつ意識できるよう関わっていった。

睡眠

金曜日には自分でシーツを外し、畳もうとする姿が見られるようになってきた。自分で畳みたい気持ちはあるが、なかなかできずに保育者に「やって」と言ってくることが多いので、そばでやり方を伝えながら、見守るようにした。

排泄

一日中パンツを着用しているほとんどの子が、自分から「トイレいく」「おしっこでる」と尿意を伝えられるようになった。排便はまだ難しく、紙パンツにしてしまうことが多いが、便が出たことを保育者に伝えられるよう、引き続き援助していく。

紙パンツの子も便座に座って排尿する姿が見られ、便座での排尿に大きな抵抗は見られない。家庭と連携を取りながら、それぞれのペースでトレーニングを進めていきたい。

健康

戸外遊び後の口濯ぎ、手洗いが身についてきた。手洗い後に手をペーパーで拭いているが、手の甲や手首など拭き残しが多いことがあるので、その都度声を掛けている。トイレ後の手洗いを忘れてしまうことが多いので声を掛けていった。寒さからか、体全体や手の乾燥が目立ち、痒がる子もいたのでその都度保護者に伝えた。

身体発達

砂場での遊びが多かったが、平均台やタイヤ遊びなど幼児の姿を真似て遊び始めるようになり、体を動かして遊ぶことが増えた。また遊びの幅も広がり、動きの速さや大きさをコントロールしようとすることが増えた。階段を片足ずつで降りることができるようになり、動きがスムーズになってきている。

情緒面

園庭遊びや幼児のリズムなどに参加する機会が増え、「やってみたい」と様々なことに挑戦しようとする姿も増えてきた。戸外遊びの上着や午睡時のシーツの取り付けができないと、怒ったり泣いたりしていたので、落ち着いて取り組めるよう促し、自信に繋がるよう援助した。

言葉

言葉が出るようになった分、「なんで?」「どうして?」と疑問を抱くことが増えた。友だちの真似をして「なんで?」と尋ねてくる場面も見られるが、保育者が「どうしてだと思う?」と聞くと、「○○だからかなぁ」「○○だから」と自分たちで考え、話している場面も見られるようになった。…

2歳りす組2019年度12月のまとめ

食事

配膳の際に、手でつまみ食いをする子がいたが、食具がくるまで少しの時間待てるようになった。全体的に「いただきます」の挨拶がないことがおおかったが、少しずつ習慣になってきた。食後の床拭きにも興味がでてきて意欲的に手伝いをする姿も見られている。

睡眠

食後の着替えや排泄が習慣付き、声掛けがなくても自ら取り組む姿がある。友だちとの関わりが増えてきた中で、布団に入っても喋ったり、ふざけたりすることもあるので、布団の敷き方を考えることで落ち着いて布団に入れるようにしている。

排泄

トイレで排尿できたことが自信となり、トイレに来ることを嫌がる子どもの姿が見られなくなった。胃腸炎が出てきて一時的に紙パンツを着用している子もいるが、排尿はトイレでできている。

健康

中旬にかけて嘔吐・下痢が出ていたが、後半には落ち着いた。インフルエンザはまだいないので引き続き、手洗い・うがいをしっかりと促している。12月より食後の歯みがきを取り入れたが、保育士の仕上げ磨き含め、抵抗なく行っている。しばらくは仕上げ磨きをしながら、子どもが自分でも丁寧に磨けるようにしていきたい。

身体発達

パズルやはさみなど指先を使った遊びに集中して遊ぶ姿が見られている。また、「もう一回」「またやりたい」と一つの遊びへの集中できる時間も長くなっている。

情緒面

身の回りのことなど、自発的に行う子が増えてきて、できたことを得意気に伝える姿が見られるようになってきた。できたことに自信を持ち、次に繋げられるようにしたい。

言葉

「手を洗ったらパズルしていい?」など「○○したら○○できる」という簡単な見通しを持った言葉を言う子や、普段の会話の中では「どうして?」と聞く子が増えている。…

2歳りす組2019年度11月のまとめ

食事

食具の持ち方を伝えると「こうやってやるの?」「こうだよね」と言いながら鉛筆持ちに興味を持っている。無理のないよう下手持ちや鉛筆持ちを意識して持てるよう関わった。食べ終えると、食器を保育者のところに持ってくる姿や食器を重ねている姿がある。

睡眠

入眠する前に布パンツの子は自らトイレに行き布団に入っている。
体力がついてきたこともあり、入眠するまで少し時間が掛かっている。

排泄

便意を感じると「うんちでる」と言い、便座に座って排便することができるようになってきている。紙パンツの子も少しずつトイレで排尿することができるようになってきている。

健康

衣服が汚れると「よごれちゃった」「きがえる」と自分で気づいて着替えることが増えてきた。長袖の袖の部分を脱ぐことが難しい子がいる。やり方を伝えながら援助していった。上着の着脱は自分で着られる子が数人見られる。ファスナーはまだ難しく「やって」という子がほとんどなので、子どもたちと一緒にやりながら、少しずつできるようにしていく。

身体発達

少し距離のある公園を往復40分かけて歩くことができた。ジャングルジムに挑戦する子どもや異年齢と一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになった。

パズルや粘土遊びなど、一つの遊びを長い時間集中して遊ぶ姿が見られるようになってきた。

情緒面

できるようになったことや見つけたもの等、保育者や友だちに共有する姿が多く見られた。友だちと関わって遊ぶ姿が増え、玩具の貸し借りのやり取りを子どもたちだけで、解決することができるようになってきているので見守っている。

言葉

一日の流れを理解し、「つぎは○○だよ」「ここでまつんだよ」等と友だちに次は何をするのかを、伝えている姿が見られるようになってきてた。…

2歳りす組2019年度10月のまとめ

食事

給食の時間になることを伝えると、子どもたちが自分から手を洗い、好きな席に座り、

「きょうのごはんなに?」と食事を楽しみにしている様子。苦手な食材があると、「これいらない」「たべない」と自分の意思を少しずつ伝えられるようになった。食事中、子ども同士や保育者との会話を楽しみながら食べ進めている。

睡眠

食事後の着替え、排泄、睡眠と、午睡までの流れが少しずつ分かってきている。指を咥えて入眠したり、掛け布団で顔を覆ったりしている姿も見られる。目覚めは良く、起床後は近くにいる友だちに「おはよう」と声を掛けている場面も見られる。

排泄

一日中布パンツを着用しているほとんどの子が、自分から「トイレいく」「おしっこでる」と尿意を伝えられるようになった。排便はまだ難しく、布パンツにしてしまうことが多いが、便が出たことを保育者に伝えられるよう、引き続き援助していく。

紙パンツの子も便座に座って排泄する姿が見られ、便座での排泄に大きな抵抗は見られない。家庭と連携を取りながら、それぞれのペースでトレーニングを進めていきたい。

健康

手洗い、口ゆすぎの際に水で遊んでいたり、列に横入りしたりと落ち着かない場面も多く見られた。その都度保育者が声を掛けるときちんと話を聞き、スムーズに手洗い、口ゆすぎをすることができていた。また並ぶ場所にテープで印を作ることで、横入りをすることが減ってきている。

身体発達

室内用の平均台で片足でバランスを取り立とうとする姿や、ソフトマット間を跳び超えている姿が見られるようになった。また、保育者や友だちの問いかけに対して目を見て返事をしようとする姿も見られるようになってきたので、返事をする大切さを伝えていきたい。

情緒面

自分の思い通りにならない時に黙り込んだり、「やだ」と自分の気持ちを強く主張している。また園庭や室内で遊んでいる中で、危険なことやしてはいけないことが少しずつ分かってきた。幼児クラスとの関わりが増えたからか、自分たちから興味を示し、遊びに交わろうとしていた。

言葉

「ごめんね」「ありがとう」など、友だちや保育者に向けての言葉が増えてきた。自分の思いを言葉で伝えられるようになった分、「いやだ」「だめ」などの拒否の言葉も増えてきたので、気持ちに寄り添いながら、「なぜだめなのか」「どうしていやなのか」ということを相手に伝えられるよう関わった。…

2歳りす組2019年度9月のまとめ

食事

全体的なこぼしの量は減ってきている。食具の持ち方にばらつきがあるため少しずつ三点持ちに向けて進めて行きたい。野菜を中心に苦手な食材がそれぞれはっきりとしているが、汁物などその食材を取り除くことで食べることができている。

睡眠

入眠時間にばらつきが見られるようになってきて、13時近くまで起きている姿も数名見られるようになってきた。友だちとの関わりが深まってきた中で、横になりながら友だちと喋る、ふざけるという姿も出てきているので布団の敷き方などその都度対応している。

排泄

パンツで一日過ごせる子が出てきている。紙パンツで過ごしている子も排尿間隔は長くなっているため、タイミングを見てトイレに促している。便座に座り、「でない」ということがほとんどではあるが、繰り返しの中からトイレで排尿できた感覚を身につけられるようにしたい。

 健康

戸外活動後や食後のうがいが習慣となってきた中で、服が濡れたから着替える姿や、砂汚れ、食べこぼし汚れに気付き自分で着替えようとする姿がよく見られるようになった。Tシャツを脱ぐことが一人では難しい子が多いので援助しながら脱ぎ方を伝えていく。

身体発達

3歳の誕生日を迎える子が増えてきて、「今は2歳」「今度3歳になる」と数字への感覚や身の回りの色への気付きが見られるようになった。クレヨンを手に取り、「これは茶色だよね」「緑使おう」など目にした色と名称がしっかりと一致している。

情緒面

全体的には落ち着いて過ごしている。朝の母子分離の際に泣くもいるが保育士との関係も深まり、少し抱っこしてもらったり、思いを受け止めてもらったりすることですぐに気持ちを切り替えることができている。

言語

簡単な会話のやりとりが安定してきている。自分の要求、思いを子どもなりに言葉で伝え、それが通る経験が増えてきたことで友だちとのトラブルになっても手が出ることがほとんど見られなくなった。…

2歳りす組2019年度8月のまとめ

食事

お皿を持って食べることを伝えると、「持って食べられるよ」と保育者に見せていた。
食具の持ち方が合っていることを保育者に確認する姿や、友だちに「かっこよく持てるよ」と見せ合う姿が見られた。

お茶碗の周りについた食材を自分で「集まれ」をして食べている。

睡眠

日中はプール遊びをして体を動かしていることもあり、入眠すると起床時間まで熟睡している。
布団に横になると自分で布団をかけて入眠している子の姿が見られる。

排泄

友だちがトイレ行く姿を見て一緒に行こうとする姿が見られた。

男の子が立って排尿をしている友だちの姿を見て、「やってみたい」という気持ちが芽生え、挑戦している姿が出てきている。排尿できると嬉しそうに保育者に伝えていた。

健康

アデノウイルスや熱休みをする子が多かった。
衣服や机が汚れてしまうと「汚れてる」と言い布巾で拭く姿や自ら着替えをしている。できないときは保育者に伝えているが、ほとんど一人で着替えることができる。

身体発達

プール遊びでは顔に水がかかっても嫌がる子はなく玩具を使って遊んだり、幼児組のように足をばたつかせて楽しんでいた。
運動会で行う玉入れの練習をすると、少しずつ玉を投げることができるようになってきた。

情緒面

夏休みで友だちがいないと「〇〇くんは?」「お休みなの?」と保育者に問いかけていた。「○○していると思うよ」と伝えると安心した表情をしていた。

言語

夏休みで過ごしたできごとを「〇〇に行って〇〇に乗った」などと保育者に詳しく話していた。
ままごと遊びやごっこ遊びで、日常で見ていることや聞いていることを真似て遊んでいる姿が見られた。…

2歳りす組2019年度7月のまとめ

食事

苦手な物への一口ができないことが多いが、友だちの食べる姿や褒められたい気持ちを励みにして一口食べられることもある。三角食べができないことから白米が残りがちになってきたが、おにぎりにしたり、おかずと混ぜたりすることで完食できることもあるので献立に応じて子どもたちの食が進むよう工夫している。食育では、サツマイモ洗いをし、生の食材に触れることができたので、また機会を作り生の食材に触れる経験ができるようにしたい。

睡眠

12時から12時半には全員が寝付くことができている。数名は指しゃぶりをして入眠しているが、寝ついてから指を外すとそのまま寝ているので、引き続き入眠時の事故等に気を付けながら対応していきたい。

排泄

午睡後パンツにできている子は日中もパンツで過ごすことができるようになってきた。一人一人のその日の機嫌、気分で紙パンツの時もあるが排尿間隔は長くなっている。園での様子と家庭でのパンツの取り組み状況を確認し合いながら無理なく行っている。

健康

前半は二名が手足口病を発症したがその後は大きな体調の崩れは無かった。後半にかけては鼻水の出る子が増えてきている。梅雨が明けてからの夏風邪やプール熱等に気を付けていきたい。生活面では、ぶくぶくうがいに挑戦している。洋服が濡れながらも促されることで行うことができているので食後、外遊び後の習慣としてできるようにしていく。

身体発達

靴や衣服の着脱が一人でできるようになってきた。かかとを入れることや腕を抜くこと、靴は左右が合っているかの確認もするようになった。足腰の不安定さから走っていて転倒することはあるが、同年代同士で衝突することは減り、止まることができるようになってきた。

情緒面

遊びが続くようになり、まだまだ遊びたい気持ちから活動・場面の切り替えができないことがあるが保育士の声掛け、関わりや次活動に移る他児の様子を見て気持ちを切り替えられるようになってきた。

言語

自分のしたいことや要求については言葉にできるようになってきたが、食事の前後の挨拶や名前を呼ばれた時に返事がでないことが多い。保育士が手本となって場面に応じた言葉を代弁しながら子どもたちの言葉を増やしていきたい。…