2歳りす組

2歳りす組2025年度5月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2505_2risu

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

2歳りす組2025年度4月の保育日誌

〇4月4日(金) 晴れ 渡部
りす組に進級して初めての散歩に行く。新入園児にとっても初めての散歩であったが、他児ときちんと手を繋ぎ歩くことができていた。公園に到着すると
走ったり、枝や木の実などの自然物を集めて食べ物に見立てたりして遊んでいた。

〇4月8日(火) 晴れ 黒田
ぞう組と一緒にヘビ公園に散歩に行く。桜が満開に咲いているのを見ると「きれい」「おおきい」と驚く様子が見られた。ヘビの背中にまたがり、ぞう組とじゃんけん対決をすると、今までじゃんけんが分からなかった子もグーとパーをぞう組の子に教えてもらい、理解していた。過ごしやすい気温の中、体を動かし異年齢との交流を楽しむことができた。

〇4月17日(木) 晴れ 渡部
りす組になり、初めての「英語であそぼう」に参加する。講師のダンスを真似して体を揺らし、雰囲気を楽しんでいた。新入園児は初めてということもあり、戸惑う姿が見られたが保育者のそばで遠くから他児と講師の様子を見て、最後は笑顔で「タッチ」と手を差し出していた。

〇4月25日(金) 曇り 永井美
キリンビール工場まで散歩に行く。出発前にきちんと手を繋ぐことをみんなで確認すると「ぎゅっぎゅっぎゅ!」と子どもたちの反応が見られた。
散歩先では、広い芝生でしゃぼん玉を追いかけたり、保育者とかけっこをしたりしてたくさん体を動かしていた。

もっと読む

2歳りす組2025年度4月のまとめ

食事

食事の時間を楽しみにしている。食欲旺盛で完食する子も多く、おかわりを「ください」と保育者に求める子もいた。フォークを使用して食べることに
喜びを感じている様子で、食材をすくったり刺したりして上手に使っている。
野菜を苦手と言う子もいるが、一口は食べてみようとする姿も見られた。

睡眠

進級により保育室が変わり、午睡の環境の変化にそわそわと落ち着かない様子も見られたが、慣れてくると落ち着いて午睡ができるようになった。午前中、戸外で過ごす日が多く体を動かして遊んでいるからか入眠も早く、14:30までぐっすりと眠っている。

排泄

トイレでの排泄を積極的にするようになり、紙パンツが濡れていないこともある。トイレでの排泄が成功すると「でたよ」「ちっちできた」と喜んでいる。特に午睡明けにトイレでの排泄が成功することが多いので、子どもたちのペースで自信に繋げられるようにしていきたい。

健康

咳、鼻水や発熱が多く見られた。食事や便の様子なども職員間で共有し、体調の変化に留意して過ごせるようにした。
暑い日が続き、長袖やトレーナーを着用している子がいたので保護者に協力してもらい、半袖も準備してもらったことで気温に合った服装で活動することができた。

身体発達

歩行が安定し、走ったりジャンプしたりすることができるようになる。
手先を使って洗濯ばさみを開いたり、シールを台紙から剝がしたりすることもスムーズになった。走るときに腕を動かさずに走ることがあり、バランスを崩して転倒する姿も見られていたので、腕を大きく振って走るよう声をかけた。

情緒面

進級して保育室や保育者が変わったことで落ち着かない姿も見られたが、遊びやスキンシップを通して新しい担任と信頼関係を少しずつ築いている様子が感じられた。今後も日々の小さな出来事を一緒に喜んだり、見守ったりして、安心した環境の中で過ごしていけるようにしたい。

言語

保育者だけでなく、子ども同士での関りが増え会話が成立するようになった。モノと名前が一致したり、自分のしたかったことを「〇〇やる」「やだ」とはっきりと意思表示している。

 

もっと読む