2歳りす組保育日誌バックナンバー

2歳りす組2024年度2月の保育日誌

○2月3日(月) くもり 飯沼
節分の行事として風船のオニにボールを当てる豆まきを行った。投げる場所を決めても前の方へ出ていってしまった。オニの場所を変更し、室内全体を使うようにするとあそびが広がり楽しんでいた。

○2月5日(水) 晴れ 小西
室内でいつもと違うぺったんブロックで眼鏡などを作ってあそんでいた。散歩に行くと、公園では葉っぱを拾ったり、ジャンプをしたりしてあそんでいた。生麦公園に行ったのは久しぶりだが、あそびが変わっていた。

○2月17日(月) 晴れ 小西
しっぽ取りのひもを見せ、「やりたい子はやってみよう」と誘うと半数の子が参加していた。ルールをしっかり分かっていた子は数人だったが、楽しんでいた。次に行っただるまさんが転んだごっこも楽しんでいた。

○2月25日(火) 晴れ 永井
園庭で遊ぶ。タイヤあそびや砂あそびなどいつも楽しんでいるあそびをする。砂遊びでは気の合う友だち同士でごっこあそびを楽しむ姿が見られた。子どもたち同士でかくれんぼを楽しむ姿もあった。…

2歳りす組2024年度1月の保育日誌

○2月3日(月) くもり 飯沼
節分の行事として風船のオニにボールを当てる豆まきを行った。投げる場所を決めても前の方へ出ていってしまった。オニの場所を変更し、室内全体を使うようにするとあそびが広がり楽しんでいた。

○2月5日(水) 晴れ 小西
室内でいつもと違うぺったんブロックで眼鏡などを作ってあそんでいた。散歩に行くと、公園では葉っぱを拾ったり、ジャンプをしたりしてあそんでいた。生麦公園に行ったのは久しぶりだが、あそびが変わっていた。

○2月17日(月) 晴れ 小西
しっぽ取りのひもを見せ、「やりたい子はやってみよう」と誘うと半数の子が参加していた。ルールをしっかり分かっていた子は数人だったが、楽しんでいた。次に行っただるまさんが転んだごっこも楽しんでいた。

○2月25日(火) 晴れ 永井
園庭で遊ぶ。タイヤあそびや砂あそびなどいつも楽しんでいるあそびをする。砂遊びでは気の合う友だち同士でごっこあそびを楽しむ姿が見られた。子どもたち同士でかくれんぼを楽しむ姿もあった。…

2歳りす組2024年度1月の保育日誌

○1月6日(月) 曇り 小西
正月休み明けで久しぶりの登園だったが、皆、落ち着いて過ごした。
園庭遊びをすると、砂遊びや追いかけっこなどをして楽しむ姿が見られた。
生活のリズムを取り戻せるように丁寧に関わっていきたい。

○1月14日(火) 晴れ 飯沼
園庭遊びをする。保育者が一人の子どもと手を繋いで「さんぽ」を歌い歩いていると、それを見ていた他児らが子どもたち同士で手を繋いで、一緒に歩き出した。園庭内を歌をうたい散歩する遊びが広がり、楽しむ姿見られた。

○1月21日(火) 曇り 永井
園庭に出て凧揚げをして遊んだ。干支に因んだ蛇の凧を紙皿で作った。子どもたちが紙皿に絵を描いた。自分で作った凧で遊ぶことを楽しんだ。凧がクルクルと回る様子を見たり、走って楽しんだりしていた。

○1月28日(火) 曇り 永井
園庭で少し遊んだ後、鬼の帽子の制作をした。
画用紙に好きな色の絵の具を筆で塗った。全色違う色を塗る子どもや、一色に拘って塗る子どもがいて、それぞれの感性が見られた。…

2歳りす組2024年度12月の保育日誌

○12月11日(水) 晴れ 飯沼
園庭遊びの時間がたっぷりあったので、それぞれ好きな遊びを楽しんだ。友だちと笑い合い一緒に遊ぶ姿が多かった。ぞう組のお兄さん、お姉さんたちが優しく声をかけてくれ、嬉しそうにしていた。

○12月17日(火) 晴れ 小西
朝おやつ後、制作でサンタクロースの顔を描いた。数人ずつだとスムーズにイメージして描けていた。もっと描きたい子どもの為にテーブルに紙を貼っておくと、やってきてクレヨンを楽しんでいた。園庭では、ごっこ遊びを盛んに行っていた。

○12月18日(月) 晴れ 永井
園庭で遊んだ。タイヤを重ねて入る遊びや石拾いをして遊ぶ子どもがいた。自分たちで好きな遊びを見つけていた。しばらくすると、「むっくりくまさん」を始め、みんなで楽しんでいた。

○12月20日((金)) 晴れ 飯沼
子ども14名と保育者3名で園周辺散歩に行った。保育者が「探検にいくよ」「何がいるか探して見ようね」と声をかけてから出掛けた。猫やシーサー、うさぎの置物、クリスマスツリーを見つけて喜んでいた。救急車の前を通る時には、「静かに通ろうね」と伝えると、大きな声を出さず、静かに通ることができた。…

2歳りす組2024年度11月の保育日誌

○11月7日(木) 晴れ 小西
朝おやつ後、パズル・ブロック・絵本・病院ごっことそれぞれのところで遊んでいた。体操を久しぶりにするとみんな元気に行っていた。園庭に出るとタイヤあそびや砂あそびをしていた。ごっこあそびを子どもたちだけで短いが楽しんでいた。

○11月8日(金) 晴れ 永井
焼き芋会でテラスに出ると、大半の子が園庭で焼いているのに興味を持って喜んで見ていた。その後テラスであひる組の子と一緒に焼き芋を食べ、あひる組のテラスを借りて遊んだ。取り合いをする姿もありながらコンビカーなどで遊んでいた。

○11月11日(月) くもり 飯沼
園庭で遊ぶ。砂あそびをしたり、友だちが鉄棒をしているのを見て真似をしたりして思い思いに遊びを見つけて楽しんでいた。その後、テラスに戻った際に「くまさん今何時?」の簡単な集団遊びをすると、みんな参加して楽しんでいた。

○11月25日(月) 晴れ 小西
出席人数が少なくテラスで遊んでから散歩に行った。公園までの往復は、友だちと手をつないで上手に歩くことができた。公園の中では、落ち葉を散らして遊ぶことができ、地面に絵を描いたり落ち葉を串刺しにして想像力豊かに遊んでいた。…

2歳りす組2024年度10月の保育日誌

10月8日(火) 小西
雨のため、室内で過ごす。電車やパズルに集中して遊んでいる様子が見られたので、思い思いに好きな遊びをじっくりと楽しむ時間を作った。その後、体操やボール投げ、跳び箱ジャンプ、トンネルなどをして楽しんだ。パズルなど今まで興味がなかった子どもも興味を持ち始め取り組む姿が見られた。

10月16日(水) 永井
貝の浜公園にうさぎ組と一緒に散歩に行った。
異年齢児と手を繋いで歩く事を喜び、楽しく歩く。公園では、どんぐり拾いやバーベキューごっこを楽しんだ。帰園後の着替えでは、保育者に手伝ってもらいながら、自分でしようと上手になってきている。

10月22(火) 飯沼
「さつまのおいも」の絵本や「ねこのお医者さん」のパネルシアターが好きで、何度も見たがる。消防訓練では、消防車が保育園に入ってくる様子を二階のテラスから見て、子どもたちは喜んでいた。避難訓練もスムーズに行い、消火訓練も興味深そうに見ていた。

10月31日(木) 永井
貝の浜公園に散歩に行った。公園ではいつも楽しんでいるように、どんぐり拾いをしたり、バーベキューごっこをしたりしていた。大通りの方へ車も見に行き、様々な車を見て喜んでいた。帰り道は、「だれと手をつなぐ?」と子どもたちに話をすると、歩く気持ちが湧き、スムーズに歩いていた。…

2歳りす組2024年度9月の保育日誌

○9月2日(月) 晴れ 永井
天気が良かったのでゆっくり着替えを行い、水遊び終いのジュースを飲んでからテラスで水遊びをした。その後入室してから、室内で車や電車で遊んだ。落ち着いてスムーズに活動できた。

○9月10日(火) 晴れ 小西
外が暑くて出ることができなかったが、子どもたちから「ロケットやりたい」と言う声が出たので室内を広くしてリズムあそびと体操をした。ピアノに合わせて体を動かして遊んだ。終わってから、模造紙を3枚出して絵の具で染めた。黄色とオレンジ色、青と群所色など色が混じることを喜んでいた。

○9月24日(火) 曇り 小西
過ごしやすい天気の中、園庭に出て遊んだ。初めは砂遊びをしていたが、運動会の練習の後の円周を見つけると運動会ごっごで走り始め、何周も走って楽しんでいた。マットを持ってくると、自分たちで基地ごっこのように組み立てて遊んでいた。自分たちであそびを作り出すことができていた。

○9月27日(金) 曇り 永井
雨が降る前に少しの間テラスに出て遊ぶことができた。雨が降り出してきたので入室し、お絵描きコーナー、絵カードコーナー、線路コーナー、と分かれて遊んだ。少しの間だったが、外に出られコーナーに分かれたことで落ち着いて遊ぶことができた。…

2歳りす組2024年度8月の保育日誌

○8月8日(木) くもり 小西
クレヨンでお絵かきを楽しんでから、幼児クラスに映画を見に行った。全員で見に行くのは初めてだったが、数人を除いては集中して見ていた。室内に戻ると走り回って落ち着かなかったが、体操をして体を動かすと落ち着いて遊べていた。

○8月13日(火) 晴れ 永井
新しい車の玩具と道路を出すと、喜んでしばらくの間つなげた道路に車を走らせて集中して遊んでいた。その後、色水遊びをする子とシルバニアで人形遊びをする子に分かれて過ごした。色水遊びは色と色を混ぜたり、様々な容器に移し替えたりして楽しんでいた。

○8月15日(木) 晴れ 小西
部屋を広くして風船あそびや体操、車あそびをした。それぞれに好きな遊びに参加して楽しむ姿が見られた。その後はコーナーに分かれたが、友だちとの関わりが増えて他の子が使っているものがおもしろそうで手が出そうになる姿も見られた。

○8月21日(水) 晴れ 永井
9:40頃1階へ下りてなかよし会に参加する。出し物に興味を持って金魚すくいをしたり、ドーナツやジュースを買ったりして楽しむことができた。部屋へ戻り買ったジュースも喜んで飲んでいた。その後はボール遊びや車、シルバニアなどで遊んで過ごした…

2歳りす組2024年度7月の保育日誌

○7月4日 晴れ 藤本
英語であそぼうの後、プール開きをして水遊びを行う。子どもたちは水遊びを楽しみながら、園長先生が塩をまいてくれる姿を興味津々で見ていた。子どもたちはそれぞれのタライに入った玩具を出して遊んだり、水が掛かっても平気な子は水をかけあったりして遊んでいた。

○7月11日 曇り 永井
朝おやつ後園庭へ下りて遊んだ。気温はそれほど高くはなかったが小雨が降ったり止んだりしていたので、なるべく屋根のある砂場で遊ぶようにした。時折雨が止んだ時は園庭に出てタイヤを並べて遊んだり虫探しをしたりして遊んでいた。

○7月12日 雨 藤本
雨なので室内で制作を行う。制作をやりたい子から行う予定だったがほとんどの子が準備をしている段階で興味を持ち集まってきていたので、数名ずつに分けて行った。室内にもいくつかコーナーを用意していたが子どもたちには制作の方が興味は強かったようだ。
制作が終わった後は室内でボールや風船、パズルなどを出して遊んだ。

○7月24日 晴れ 小西
朝おやつ後、室内でタライを用意すると子どもたちが集まってきて、保育者が食紅で着色した氷を入れると次々に触って色や形、大きさなどを楽しんでいた。氷遊びが終わった子から制作に誘い、うちわに魚と目をつけ、その後は室内で体操などをして過ごした。

 …

2歳りす組2024年度6月の保育日誌

○6月11日(火) 晴れ 永井
園庭に出て遊んだ。砂遊びやタイヤを並べてよじ登って遊んだ後、畑へ虫探しに行った。ダンゴ虫を沢山見つけて、それぞれバケツに入れて嬉しそうに眺めていた。指先で触ったり、手にのせたりする子もいた。

○6月18日(火) 雨 小西
指絵の具を使ってカタツムリの殻に模様を描いた。指先だけ絵の具をつけて描く子、手のひら全体で描く子といろいろだったが、楽しめたようで何枚も描いた子がいた。新聞破りや跳び箱でジャンプなど身体を動かす遊びも室内で行った。

○6月21日(金) 晴れ 永井
制作を順番におこないシール貼りをした。新しい車の玩具を出して車を道路のマットの上を走らせたり、レゴブロックを載せてみたりそれぞれに工夫をして遊んでいた。

○6月26日(水) 曇り 藤本
早めに泥んこ遊びの用意をし、園庭に行った。苦手な子はタライの水で遊んだ。他の子は水をまいて泥んこになった砂場の中に入って、シャベルで泥をすくっておにぎりやアイスを作ったり、保育士に川を作ってもらいそこを掘ったり自分たちでも川を作ろうとしたりしていた。…