2歳りす組保育日誌バックナンバー

2歳りす組2015年度4月の保育日誌

4月7日(火) 雨 竹松

室内遊びで、シール貼りを行う。台紙にはちょうちょの絵が描いてあり、そこに自分の好きな色のシールを貼っていた。

羽根の模様のようにシールを貼ったり、並べて貼って出来た台紙を見て「きれいね」と言う子もいた。

4月10日(金) 雨 石井

積んだ布団の上にビニールシートを敷いて、布団の山を作って遊んだ。

上に登ったり、担任や友だちと一緒に寝転がり楽しんでいた。

上を歩くだけでも、床やマットとは違う感触が面白く、何度も上り下りを繰り返していた。

4月14日(火) 雨 竹松

室内に段ボールで囲いを作り、まずはその中で新聞ちぎりを始める。「ビリビリー」と言いながら破いてみたり、担任や友だちと一緒に紙の端と端を持って破いて楽しんだ。

ちぎって細かくなった新聞紙を沢山集めて上に投げ、降ってきた新聞紙を見て歓声を上げていた。だんだんとダイナミックに遊び、ダンボールの囲いは取り外して遊びを発展させた。

4月23日(木) 晴れ 牧山

鶴見川の河川敷まで散歩に行く。土手の草むらにある背の高い草に担任1名と一緒に皆で隠れ「いないよー」と言うと、他の担任が探しに来て「わっ!」と声を掛けた。

子ども達は「きゃー!」と言ってその場から駆けて行ったが、すぐにまた草むらに隠れ、同じ事を繰り返して楽しんだ。…

2歳りす組2014年度3月の保育日誌

3月4日(水)くもり  和田

三月の壁紙制作で、チョウチョの模様のデカルコマニーを行う。
保育士が絵の具の準備をしていると、何をするのか興味津々な様子だった。
初めてやる技法の制作だったが、皆絵の具の感触を楽しみながら、
意欲的に行なっていた。

3月13日(金) 晴れ  榊

園庭で「いろおに」「しっぽとり」の集団遊びをした。
園庭は一クラスのみだった為、伸び伸びと身体を動かせた。
「いろおに」も何度か行っている集団遊びなので、皆ルールも覚えて進んで参加していた。
友だちとの関係も密になっているので、益々楽しめている様子だった。

3月18日(水) 晴れ  大竹

ぞう組のお別れ会に参加する。兄、姉の居る子どもは一緒に過ごせる事が楽しかったようで、笑顔を見せながら手を振るなどしていた。
他児も馴染みのある曲で体操したので楽しめていた。良い交流の機会となった。

3月31日(火)晴れ  榊

今年度最終日なので少し遠出し30分かけて、消防署まで散歩に行った。
事前予約をしていた為、ハシゴ消防車に一人ずつ乗せてもらったり、救急車の中を見せてもらったりとたくさん見学させてもらえた。
帰りは鶴見川沿いを自由に走って身体をたくさん動かしながら帰った。…

2歳りす組2014年度2月の保育日誌

9日(月) 天気: 記入者:大竹

朝保育者が、少し雪が降っていたことを伝えると、子ども達は興味津々で話を聞いていた。
寒かったため、散歩に出掛ける前に体操をして、体をほぐしてから出発した。
子ども達は元気いっぱいで、公園では走るなど体を動かして遊んでいた。

13日(金) 天気: 記入者:和田

電車を見るために散歩に出掛ける。いつもは京急線線路側から見ることが
多いが、今回はJR線側から見学した。場所を変えることでまた違う楽しさが
あり、子ども達も喜んでいたようだった。

18日(水) 天気: 記入者:榊

1,2歳合同でリズム遊びを行う。「あひる」「どんぐり」など、慣れている
ものは音楽を聞くだけで動きがわかり、楽しんで体を動かしていた。
回数を重ねるごとに、動きも上手になってきている。

26日(木) 天気: 記入者:榊

楽器遊びをする。カスタネット、鈴、トライアングル、タンバリンの中から、
自分の好きな楽器を選び、知っている曲に合わせて音遊びを楽しんだ。
子ども同士で、顔を見合わせて歌を口ずさむ姿もあり、笑顔で参加していた。…

2歳りす組2014年度1月の保育日誌

6日(月) 天気:曇り 記入者:榊

朝のお集まりの時に「凧の歌」を歌い、お正月遊びについて話した。その後、個々に好きな色画用紙を選び(ピンク、水色、黄色)クレヨンでなぐり描きをして凧制作を行った。その後、テラスでは、集団遊びを楽しんだ。

20日(月) 天気:晴れ 記入者:大竹

川沿いまで散歩に出掛ける。他園の子どもと会って挨拶をしたり、帰り道に魚屋さんとのやりとりを楽しむなど交流の多い一日だった。商店街では、様々な店を覗き込む姿が多く興味津々の様子だった。

21日(月) 天気:雨 記入者:和田

鬼のお面制作を行う。保育士が描いた見本を見ながら、子どもたちが、自分の顔の目や鼻の位置を確認しながら、しっかりクレヨンで描くことが出来た。その後雨の為、部屋では、体操を行なうなど、体も十分に動かす事が出来た。

23日(月) 天気:晴れ 記入者:榊

川沿いを通り、生麦消防出張所まで散歩に行く。子どもの足で往復一時間程あったが、途中で止まる事なくしっかり歩いていた。消防署では、消防車や救急車などを近くで、見せてもらったり消防士さんに放水ホースを触らせてもらったりと、大興奮だった。…

2歳りす組2014年度12月の保育日誌

1日(月) 天気:雨 記入者:榊

室内でマラカス制作を行う。ペットボトルに自分で好きな形のドングリと、ハサミでカラーテープを切った物を入れた。ハサミの使用は二度目だった為保育者の介助の元、スムーズに使えるようになってきた。完成後、『おもちゃのちゃちゃちゃ』や『キラキラ星』を皆で歌いながらマラカスをならして遊んだ。

4日(木) 天気:曇り 記入者:和田

交流保育で地域の方が2組参加した。全員でリズムを行い交流するとりす組の子ども達は、以前やった動きなので上手に出来ていた。地域の子ども達が、りす組の子ども達よりも月齢が低かったので、優しく対応する姿もあり良い交流の機会となった。

17日(水) 天気:晴れ 記入者:大竹

二十日大根の種まきをする。手の平に乗せると、落とさないように慎重に持つ子が多い。
その後園周辺に散歩に行き帰園の時通りがかると、『もう大きくなったかな』と友だちと話しながらプランターを興味深く覗いていた。

19日(金) 天気:晴れ 記入者:榊

南仲町公園まで散歩に行く。朝気温が低かった為、日陰には霜柱がたくさん出来ていた。足で踏みしめたり、手で触ったりしながら『冷たい』『きれい』『とける』等、感想を言い冬の季節を肌で感じていた。…

2歳りす組2014年度11月の保育日誌

6日(木) 天気:晴れ 記入者:榊

みのむし制作を行う。服は、広告を使う、少し硬い紙だったが、上手にちぎることが出来ていた。のりを付ける事は二回目だったので、子どもたちが『指に少し付けるんでしょ』と言っていた。顔の上に帽子を付けてあったが、どちらが前か判らない子がいたので、置く際裏に置いたら、間違えずにのりを貼れ完成出来た。

13日(木) 天気:晴れ 記入者:和田

G30のイベントでゴミ収集車が園庭に来ました。子ども達も興味津々でゴミが車の中に入っていく所などを見ながら『すごいね、大きい口だね』など言いながら楽しそうに見学していた。

20日(木) 天気:曇り 記入者:和田

集団遊び(あぶくたった)を初めて行う。まず保育者が歌を歌ってみると、『知ってる』と言う子もいた。一番最初に見本を見せると、子ども達もイメージが出来、上手に出来た。二回目は、子ども達から鬼をやりたいとリクエスト。すぐに『お化けだぞ』と言っていたりと楽しそうに行っていた。

27日(木) 天気:晴れ 記入者:榊

午前中に歯科検診を行う。朝の集まりの時に歯科検診の話やペープサートを見たので特に不安になる様子もなくスムーズに行えた。検診後は、園周辺を歩き散歩をした。子ども同士おしゃべりに、花を咲かせ楽しく歩く事が出来た。…

2歳りす組2014年度10月の保育日誌

8日(水) 天気:晴れ 記入者:和田

貝ノ浜公園に散歩に行く。どんぐりがたくさん落ちていることを知ると、早速手の平いっぱいに拾っていた。どんぐりの歌を口ずさむ姿もみられ、大喜びだった。今後も散歩に出掛け季節を感じたり、のびのびと体を動かすなど、戸外ならではの経験をたくさんできるようにしていく。

10日(土) 天気:晴れ 記入者:榊

運動会に参加する。

22日(水) 天気:雨 記入者:大竹

楽器遊びをする。初めてみる楽器もあり、興味津々で触れていた。
大太鼓を叩こうとすると耳を塞ぐ子どももいたが、だんだんと慣れてきて笑顔を見せていた。「またやりたい」との声も聞かれたので、機会をつくっていきたい。

31日(金) 天気:曇り 記入者:和田

以前作ったかぼちゃ制作をお面にして、ハロウィンごっこをする。他クラスを回って交流をしたり、宝探しをしたりと行事にちなんだ遊びを楽しんでいた。
自分で作ったお面が嬉しかった様子で、楽しそうに見せ合っていた。…

2歳りす組2014年度9月の保育日誌

11日(木) 天気:雨 記入者:和田

室内でイス取りゲームを行う。以前やった事がある為、ルールも覚えていてどの子も楽しく参加出来ていた。中には悔し涙を流す子どもも居て、回数を重ねるごとに勝ち負けにこだわっていく姿が出てきた。

12日(金) 天気:晴れ 記入者:大竹

久しぶりに電車を見に線路沿いに散歩に行った。
楽しみにしている子どもが多く、行く途中に電車の話をしながら歩いていた。
電車通過の時に、運転手が手を振ったり汽笛を鳴らたりしてくれると、その都度歓声をあげていた。

18日(木) 天気:晴れ 記入者:和田

初めて運動会の競技を園庭の自由遊びの中で行ってみた。
ハンドルを持って巧技台を一人で渡ったが、バランスよく歩けていた。
その後もフラフープジャンプをしたり縄跳びをしたり、全身を目一杯使って遊んでいた。

25日(木) 天気:雨 記入者:榊

運動会の旗作りで、電車の絵に赤、青、黄色の絵の具を使いたんぽ押しを行った。
やり方を教えるとすぐにコツを覚え、上手に出来ていた。最後に丸や星形のシールを貼りそれぞれの個性が出ていて良かった。…

2歳りす組2014年度8月の保育日誌

4日(月) 天気:晴れ 記入者:榊

水鉄砲をしたり大きなプールでフラフープくぐりをしたりして遊びました。
フラフープくぐりは、初めてでしたがワニ歩きで上手にくぐれていました。

7日(木) 天気:晴れ 記入者:榊

始めは、赤と緑の絵の具で手型のカニとワカメを作りました。
その後テラスに出て一枚の紙に青い絵の具で全身を使い、ペンティングをダイナミックに遊びました。

13日(水) 天気:晴れ 記入者:和田

ぞう組のお部屋に、遊びに行きました。りす組のお部屋には無い玩具が沢山あり、自分で選んで遊んだり、お兄さん・お姉さんと一緒に絵本を見たりと、短い時間でしたが触れ合い保育が出来、子どもたちも楽しそうでした。

27日(水) 天気:雨 記入者:大竹

雨の為、室内で運動会の旗作りをしました。クレヨンを使いグルグル模様を描きました。
中には何かをイメージして描いている子どももいました。その後、イス取りゲームをすると、初めはルールが判らない様子でしたが、何回か行ううちに、理解が出来楽しめていました。…

2歳りす組2014年度7月の保育日誌

2日(水) 天気: 記入者:榊

鶴見川添いまで散歩に行く。風が涼しく立ち止まって魚や鳥を探すことを楽しんでいた。又、土手を昇降したり、追いかけっこをするなど身体を動かして遊ぶことも多かった。これから暑くなるので、散歩の行先や時間等配慮していく。

10日(木) 天気: 記入者:和田

地域の方との交流保育を行った。小麦粉粘土では数種類の色を用意したため、好きな色を見つけたり、色を混ぜて遊ぶ姿が見られた。
普段より人数も多かったが、子ども達は落ち着いて遊んでいた。

17日(木) 天気: 記入者:榊

保護者会主催の行事に参加する。事前に、ピエロ役に扮した「ホッホさん」がクラスに入って来たときは怖がる子どもが数名いたが、会の間は集中してみていた。風船のお土産も喜んで、色を選んでいた。

30日(水) 天気: 記入者:大竹

プール遊びをする。大きいプールの他にビニールプール、タライを用意しているので、自分で遊び場所を選んでゆったりと遊ぶことができた。水鉄砲やジョウロも人気で、笑顔が多く見られていた。途中で水分補給をしたり体調をみながら、無理なく快適に遊べることを心掛けていく。…