2歳りす組月のまとめバックナンバー

2歳りす組2016年度4月のまとめ

食事

新入園児は、給食を確かめながら食べ、日を増すごとに量がふえていった。
食べる量は少なめだが、家では食べない食材を食べた事を保護者に伝えると喜んでた。
進級児は、「野菜食べるよ」と話し、空になった皿を嬉しそうに保育者に見せている。
おかわりをする事もある

睡眠

入眠するまでの時間、新入児数名はパジャマに着替え布団の上で本を見ている。
進級児は、自分でパジャマに着替えようとしたり、一定時間になると入眠し熟睡している。

排泄

数名の子が、オムツを濡らさずトイレで排尿が出来ている。またタイミングが合うと
他児も排尿が見られる。

健康

風邪をひき休む子どもがいたり、鼻水が出ている子どもが多かった。

身体発達

天気の良い日に友だちと手をつなぎ数回、戸外散歩に出掛けたり、2階のテラスでは、
コンビカーや三輪車に乗って遊んだ。
こいのぼり制作でシール貼りをしたが集中して楽しんでいた。

情緒面

友だちが泣いている姿を見かけると側にいき、顔をのぞきこんだり、頭をなでたり
する姿が見られた。
自分の気持ちを伝えたいが言葉が出ず泣き出したり、手が出る事もあった。

言葉

保育者が歌をうたうと一緒に歌おうとしていたり、自分の知っている歌を
大きな声でうたっている。
絵本や紙芝居を見ながら、セリフをまねして楽しんでいた。…

2歳りす組2015年度3月のまとめ

食事

食材の名前を言ったり、会話をしたり食事を楽しんでいる様子が増えている。
スプーンやフォーク、箸の使い方が上手になり、食器の中の食材を綺麗に集めて完食をしている。
机の上だけでなく、机の下に落ちた食材も気にする事が出来るようになった。

睡眠

食後の着替えから、布団に入るまでの間を好きな絵本を見て過ごすようになってきた。
自然入眠出来る子が多く、起床時間までぐっすり眠っている。
寒暖の差が大きかった為、エアコンで室温の調節をした。

排泄

幼児トイレの使い方の練習を始めた。子どもたちは、お兄さん、お姉さんになる事の意欲をもって、幼児トイレに行く事を楽しみにしている。不安にならないように、個室のドアは、保育士が様子を見ながら、閉めるようにした。
トイレトレーニング中の子も、「おしっこでちゃった」と言えるようになってきた。

健康

鼻水が多く出ている子は多く、戸外遊び時にティッシュ箱を用意し、いつでも自分で拭きとる事が出来るようにした。寒い日には、ジャンパーを着用し、暖かくなった時には、ジャンパーを脱ぎ活動した。

身体発達

散歩では、低月齢の子も、長距離を帰路もスピードが落ちずに歩く事が出来るようになった。
ブランコに自分で座る事の出来る子も増え、滑り台は滑るスピードを楽しんでいる。
遊びで、ゴムかけや、ねじ回しなどの指先を使う細かな作業を集中して行う姿が増えた。

情緒面

好きなお友だちとじっくり遊ぶ姿が見えてきた。
進級するうさぎ組の保育室での遊びを経験する事で、進級に期待を持って活動している。
玩具の貸し借りも、「うさぎ組さんになるから」と言いながら譲っている。

言葉

いつ・どこで・誰が・どうした・と文章で話をする子も増えてきている。「いつ」に対しては、異なってしまう事があるが、内容は分かるように話している。
友だち同士の会話も多くなっている。…

2歳りす組2015年度2月のまとめ

食事

全ての食べ物のおかわりをする子どもが増え、「おいしい」「おかわりしたい」と言いながら食べている。
汁物等の食べこぼしに気付く子も増えて、自分で台拭きを使ってこぼしたものを拭こうとしている。

睡眠

食後の流れがスムーズになり、トイレや着替えも意欲的に行っている。
自然に入眠出来る子が増え、午睡前に絵本を読むとそれを聞きながら入眠している。
室温が下がることもあった為、室内の温度には十分留意して午睡時の時間を過ごせるようにした。

排泄

トイレトレーニング中の子は、排尿間隔がわかる子も増えて「おしっこしたい」と自分からトイレに行く事が増えている。前月同様、寒い日にはトイレへの誘導を早めに声掛けをしたが、排尿間隔が短くなっていて紙パンツに出ている事も多かった。
トイレに行く事に関しては意欲的で、はりきってトイレに行っている。

健康

鼻水が多く出ている子が増えた為、こまめに拭き取り清潔に過ごせるようにした。
2月の後半に2名がインフルエンザに罹患した。
室内の温度、湿度調節と換気に気をつけ、手洗い・うがいもしっかりと行うようにした。

身体発達

固定遊具の使い方を知り、積極的に遊具での遊びや友だち同士のかけっこを楽しんでいる。
「よーい、どん」のかけっこも大好きで、何度も走り「もっとやりたい」と言っている。
制作では、糊の使い方が上手になり、糊を塗った面を下にして貼り付けられるようになってきた。

情緒面

友だち同士の言葉のやりとりが増えている。好きな友だちもそれぞれにいる様子で、声を掛けて遊んでいる。友だちの力になりたい、お手伝いをしたいという気持ちもあり、衣服等の着脱を手伝うがトラブルにも繋がる為、仲立ちをしてどちらの思いも汲むようにした。
玩具の貸し借りに関しては、なかなか貸せない時もあるが「今は使ってるよ」と伝えられるようになってきている。

言葉

友だち同士で、家での出来事や自分の体験した事を話して楽しんでいる。
絵本の台詞等も言い合っていて、言葉の言い回しにも興味を持っている。
嫌な事や、困った事も少しずつ言葉で伝えられるようになり、保育者に伝えている。…

2歳りす組2015年度1月のまとめ

食事

食材に興味を持ちはじめ、「これなに?」や「おいしすぎる」と話しながら、給食の時間落ち着いて食べるようになった。
食器を手前に寄せて、お皿に手を添えながら、こぼさないように気を付けている様子が見られた。

睡眠

自然に入眠できる子が増えた。寒い日には、起きる時間までぐっすりと眠っている。
午睡前後の着替えや片付けを自分でスムーズに行なえるようになった。
午睡時に咳き込んだり、いびきをかいていたりする子もいたので、頭を高くして寝るような対応した。

排泄

トイレトレーニング中の子も、紙パンツの子も便座に座っての排尿が増えている。
寒い日には、早めにトイレへの誘導の声掛けしたが、排尿間隔は、短くなっていて紙パンツに出ている子もいた。
ズボンの着脱や、前後などの確認も自分でスムーズに行えるようになった。

健康

鼻水、咳の出る子が増えてきたので、手洗いとうがいをこまめに行ない、室内の温度、湿度調節と換気に気をつけた。
後半に、インフルエンザに2名が罹った。

身体発達

散歩先で、体操をしたり、かけっこをしたり、体を動かすことを楽しんでいる。
足腰がしっかりして、転ぶ回数も減ってきた。
指先を使った遊びの、紐通しや、ねじ回しを器用に行うようになった。

情緒面

あぶくたったや、お引越しゲームを楽しむ様子が見られる。鬼役になりたい子も増えて、順番に鬼役を楽しんだ。
玩具の取り合いも減り、仲良く使う姿が多く見えてきた。

言葉

友だち同士の会話も膨らみ、ごっこ遊びは沢山の言葉を使って楽しんでいる様子がみられた。
保育士に、「いつ、どこで、だれが、何を、どうした」と伝えることができるようになってきた。
自分の思いを伝えようと一生懸命に話しにくる。…

2歳りす組2015年度11月のまとめ

食事

苦手な食材を自ら食べようとする姿が出てきた。
食材に興味を持ち、保育士との会話を楽しみながら完食し、好きな物をおかわりしている。
食器の中をきれいに全部食べ終わる事が上手になってきた。食事の準備や後片付けを自分自身で出来る子が増えてきた。

睡眠

戸外遊びを十分にした日の入眠は、早くなっている。低月齢の子も食事中に寝てしまう事はなくなった。
寒くなってきた為、午睡時の室温、湿度にも注意し、エアコン等で調節した。

排泄

排尿の間隔が、短くなってきている。トイレに細目に誘う事で、布パンツの子たちの失敗は少ない。午睡時の途中で目覚めた時には、声を掛けてトイレに誘うようにした。

健康

先月同様に、流行の病気にはかからずに過ごしているが、鼻水、咳、熱の出る子が目立った。
戸外から室内に入る時の手洗いの実行に気を付けた。鼻水は、自分でティッシュを使ってかむ事が出来るようになってきた子もいる。
外遊びや散歩時は、上着を着て出かけ、水分補給は細目にした。

身体発達

散歩の帰り道の歩き方は、低月齢の子たちもしっかりとした足取りになり、高月齢の子も一段とたのもしくなった。走るスピードもついてきた。
指先を使う紐通しや、ゴム掛け、木製型はめパズル等を好んで取り組むことができるようになった。

情緒面

友だちとの関わりが増え、ままごとやパズルを一緒に楽しんでいる。
玩具の取り合いも減ってきて、泣いてのトラブルのは無くなり、言葉で言ったり、待つ事や順番で使う様子が見られていた。

言葉

「誰が、何を、どうした。」と話せる子が増えてきた。相手の話しを聞く事もでき、休みの日の話もふくらんで会話が弾み買った物や楽しかったこどを、自分の言葉で伝えている。
園での出来事を保護者に伝えることも上手になってきた。…

2歳りす組2015年度10月のまとめ

食事

食欲も旺盛でおかわりする子も多くいる。
食事の姿勢やスプーンやフォークの持ち方に気をつけながら食事をするようになった。
野菜が苦手な子も完食する事で自信がついてきた。

睡眠

食後に、トイレを済ませ自分で着替えをして自ら布団に入っている。
保育士が側にいなくても、布団に入ると、一人で入眠できる子も多くなってきた。
入眠すると時間までぐっすりと眠っている。

排泄

トイレに行く事は習慣になって、自分でズボンとパンツを脱ぎ便座に座っている。
終日、布パンツで過ごす子も増えてきた。寒い日は、全体的に、排尿間隔が短くなっている。

健康

温度差が大きく、朝晩の冷え込みには衣服の調節を行った。鼻水の出る子が増え、発熱や体調不良の子が出てきた。手洗いをこまめにしたり、午睡時の気温や湿度、室内換気にも気を付けた。自分で鼻をかむこともやってみた。

身体発達

10月は、散歩に多く出かけた。低月齢児も歩き方がしっかりとして、公園の遊具に上手に乗り、斜面登りやかけっこを何度も繰り返すことができるようになった。
パズル等の指先を使うあそびにも興味をもち、じっくりと取り組んでいた。

情緒面

歌や手遊びを、遊びの中や散歩中や河川敷で歌い楽しんでいることが多くなった。
子ども同士の会話も増え、遊びも広がって見立て遊びを楽しんでいる。友だちが使っている玩具の取り合いは保育士が仲立ちをすることで、減ってきた。

言葉

言葉で伝えようとすることも徐々に増えてきた。
散歩や遊びの中で、会話を多く取り入れ、場面によって語彙を増やせるように配慮し、関わっていった。
「脱ぐ」「履く」「被る」等の行動に向けた動作の言葉も遣えるようになってきた。…

2歳りす組2015年度9月のまとめ

食事

全体的によく食べおかわりをしている。今まで苦手だった物も少しずつ食べられるようになり、会話を楽しみながら食事をしている。食材にも興味があり、「これは何?」と、保育者に尋ねたり「これは人参だね」と言いながら食べる子どももいる。

睡眠

食後、排泄を済ませ自分で着替えをして自ら布団に入っている。
入眠の際は、保育士が側についてトントンをする子もいるが、自分で入眠する子が増えた。
戸外遊びをする機会が増え、日中沢山身体を動かした日は入眠時間が普段より早かった。

排泄

トレーニングパンツで過ごす子が更に増え、終日パンツで過ごす子も何人かいる。
大便もトイレに行き、排泄できる子も増えてきた。
紙パンツの子どもたちも布パンツへ移行したいとの思いが増している為、トイレに行く事も早くなりトイレでの排尿回数も増えた。新しい保育室のトイレに、喜んで座っている。

健康

流行の病気にはかからずに過ごしているが、鼻水、咳、熱の出る子が目立った。
普段の様子と違う際は特に注意し、検温をするように心掛けた。
水分補給はこまめにし、戸外活動も無理なく行った。

身体発達

運動会の体操は、一つひとつの動きを覚えて楽しく身体を動かしていた。
戸外で走る際は以前よりも転倒する頻度が減り、しっかり脚を動かして走れるようになっている。

情緒面

友だちとの関わりが増え、ままごとやパズルを一緒に楽しんでいる。
ごっこ遊びも盛んで、お店屋さんやパーティー等、子ども同士で話しながら行っている。
玩具の貸し借りでは、保育者の仲立ちがまだ必要だが、貸せる子は増えている。

言葉

友達や保育者とのやりとりを、保護者に伝えられるようになってきている。
自分の体験した出来事や自分の気持ちを、言葉で伝えようとしている。
新しい保育室での少人数の生活で、今まで話さなかった子が積極的に友達や保育者と関わって話せるようになった。…

2歳りす組2015年度8月のまとめ

食事

暑さが厳しい中でも、食欲が落ちる子どもも少なく、良く食べおかわりをしている。今まで食べる事が苦手な物も食べられるようになってきた。友だちが苦手な物を食べると拍手をしたり、「頑張って」と応援している。食べる時の姿勢にも気を付けた。

睡眠

食後、排泄を済ませ自分で着替えをして自ら布団に入っている。
入眠の際は、保育士が側についてトントンをする子もいるが、自分で入眠する子が増えた。
特に水遊びの後は、入眠も早くぐっすりと眠っている。

排泄

トレーニングパンツで過ごす子も増え、終日パンツで過ごす子も何人かいる。
また、大便もトイレに行き、排泄できる子も増えてきた。
紙パンツの子どもたちも布パンツへ移行したいとの思いが増している為、トイレに来る事も早くなりトイレでの排尿回数も増えた。

健康

流行の病気にはかからずに過ごしているが、鼻水、咳、熱の出る子が目立った。
午睡明けは検温をし、水分補給をこまめにした。
プール遊び、水遊びの時間調整をし、無理のない活動時間にして、休息時間を十分確保した。

身体発達

プール前の準備体操で、手足の伸ばしや、屈伸などリズムに合わせて踊ることが出来る子が増えた。
水遊び、プール遊びで、バタ足やワニ歩きなど、水の中ならではの動きを楽しんでいる。
8月前半は、粘土、制作、折り紙など指先を使う活動を好んでいた。

情緒面

友だちとの関わりが増え、1つのパズルを複数人で作り、出来上がりを皆で喜んだり、褒め合ったりしている。
一緒によく遊んでいる姿はあるが、その反面、玩具に関しては、友だちに譲ることや共有することは、まだ難しい子もいる。その都度、保育者が仲立ちをしたり、順番に使う事をその都度伝えた。

言葉

友達や保育士とのやりとりや、保護者に出来事を伝えるのが上手になってきた。今まであまり話さなかった子も8月度は少人数での安心感もあり、保育士とじっくり話ができ二語文がでてきた。…

2歳りす組2015年度7月のまとめ

食事

箸を持つ事に向けての下手持ちは、進級児はほぼ定着している。よく食べ、おかわりをする子どもも多い。
食材にも興味があり、汁物やおかずに入っている野菜の名前を言いながら食べている。

睡眠

食後にパジャマに着替え、自ら布団に入っている。衣服の着脱は自分でやろうとする姿はあるが介助が必要。ズボンの着脱は全員出来るが、上着の着脱は数名が出来る程度の為少しずつ練習をしている。
入眠の際は保育士が側に付き、とんとんをすると安心して眠る事ができる。

排泄

トイレに座る事が習慣になっていて、紙パンツが濡れていてもトイレに一度は座っている。
トイレで排尿が出来た際は共に喜び、次への意欲へと繋がる関わりを持つようにしている。
トイレトレーニングには個人差があるので、時間やタイミングを見てトイレに誘えるように心掛けた。パンツで日中過ごす子どもも数名いる。

健康

6月後半に午睡明けに熱の上がる症状の子どもが数名いた。その他の症状はなかったが、他の子どもも急な体調の変化がないか留意して視るようにした。
鼻水が出ている子どもが数名いたので、こまめに拭いて清潔を保てるようにした。

身体発達

散歩や戸外活動で身体を動かす事を楽しんでいる。
ボールを投げる、箱積み木から両足でジャンプをする、階段で足を交互に出して降りる、の動作はほとんどの子どもが出来るようになっている。走る際に転ぶ事も少なくなってきている。

情緒面

友だちと一緒、という意識があり、一緒に行こう、一緒にやろう、と声を掛けている姿が見られる。その際にお互いの気持ちが違った時はトラブルにも繋がるので、見守るようにした。
玩具に対しても「自分の使っている物」という意識が芽生え、主張する姿があるのでトラブルに繋がらないように仲立ちをして楽しく過ごせるように留意した。

言葉

物の貸し借りや、自分の思いは言葉にする事が難しいので、保育者が仲立ちをして思いを受け止めるようにした。自分の欲求、要求についての発語は出やすいが、トラブルの際に「ごめんね」となかなか言えない事が多い為、仲立ちをして子どもの気持ちを代弁するようにした。…

2歳りす組2015年度6月のまとめ

食事

箸を持つ事に向けての下手持ちは、進級児はほぼ定着している。よく食べ、おかわりをする子どもも多い。
食材にも興味があり、汁物やおかずに入っている野菜の名前を言いながら食べている。

睡眠

食後にパジャマに着替え、自ら布団に入っている。衣服の着脱は自分でやろうとする姿はあるが介助が必要。ズボンの着脱は全員出来るが、上着の着脱は数名が出来る程度の為少しずつ練習をしている。
入眠の際は保育士が側に付き、とんとんをすると安心して眠る事ができる。

排泄

トイレに座る事が習慣になっていて、紙パンツが濡れていてもトイレに一度は座っている。
トイレで排尿が出来た際は共に喜び、次への意欲へと繋がる関わりを持つようにしている。
トイレトレーニングには個人差があるので、時間やタイミングを見てトイレに誘えるように心掛けた。パンツで日中過ごす子どもも数名いる。

健康

6月後半に午睡明けに熱の上がる症状の子どもが数名いた。その他の症状はなかったが、他の子どもも急な体調の変化がないか留意して視るようにした。
鼻水が出ている子どもが数名いたので、こまめに拭いて清潔を保てるようにした。

身体発達

散歩や戸外活動で身体を動かす事を楽しんでいる。
ボールを投げる、箱積み木から両足でジャンプをする、階段で足を交互に出して降りる、の動作はほとんどの子どもが出来るようになっている。走る際に転ぶ事も少なくなってきている。

情緒面

友だちと一緒、という意識があり、一緒に行こう、一緒にやろう、と声を掛けている姿が見られる。その際にお互いの気持ちが違った時はトラブルにも繋がるので、見守るようにした。
玩具に対しても「自分の使っている物」という意識が芽生え、主張する姿があるのでトラブルに繋がらないように仲立ちをして楽しく過ごせるように留意した。

言葉

物の貸し借りや、自分の思いは言葉にする事が難しいので、保育者が仲立ちをして思いを受け止めるようにした。自分の欲求、要求についての発語は出やすいが、トラブルの際に「ごめんね」となかなか言えない事が多い為、仲立ちをして子どもの気持ちを代弁するようにした。…