1歳あひる組月のまとめバックナンバー

1歳あひる組2019年度9月のまとめ

食事

汁物や肉類のおかわりをする子が多かった。季節の果物は、初めて食べるときには、嫌がっていたものも一口食べてみると美味しいことがわかり、次には、食べられるようになる子が多くなっていた。行事食の星形麩は特に人気だった。

低月齢児もスプーンを使うことが増え、手掴みは少なくなった。

 睡眠

気温の高い日が続いていたことで、寝汗をかく子が多かった。

短時間の睡眠の子や、熟睡してなかなか起きられない子、入眠までに遊びたい子とそれぞれの生活時間の違いが大きくなってきた。

排泄

朝おやつ後の排尿はほとんどなく、給食の前後にトイレで排尿できる子が増え、午睡後もトイレの便座に座ることが多くなった。低月齢児の子も高月齢児と一緒にトイレに行き、トイレットペーパーに興味を持ったり、水を流すレバーに触れてみたりしている。

 健康

RSウイルスに罹った子が6人と、他にも発熱での欠席や、咳、鼻水が多く、先月同様室内の玩具や布ものの清潔を保つようにした。鼻水は、自分でティッシュを取って拭きとる子もでてきた。

身体発達

運動会の体操「元気いちばんばん」やクラスの競技にダンス「がっちりガード」の振りを上手に真似る子が多く、体を動かすことを楽しんでいた。手先を使って折り紙をくしゃくしゃに丸めたり、両面テープの紙を剥がしたりして制作に興味をもち、楽しんでいた。

情緒面

体調を崩した後の登園時には甘える子や機嫌の良くない子が多く、おんぶや抱っこで甘えられるようにした。周りの子と関わりたい気持ちが増えたことでのトラブルも出てきた。

 言葉

高月齢児の語彙数は日々増えていき、新しい歌を数回で覚えて、友だち同士で披露し合って楽しんでいる姿が見られた。ごっこ遊びの中でも、言葉のやりとりがうまれて、「なにがいいですか?」「○○ですか」と注文を確認する様子もあった。

低月齢児は、「かして」「あんぱんまん」「おちた」等少しずつ言葉を発するようになってきた。…

1歳あひる組2019年度8月のまとめ

食事

好き嫌いが出てきたように感じる。好きな物は、皿を差し出し「おかわり」と言ってよくおかわりをしている。苦手な物は、首を横に振ったり「いらない」と保育者に伝えたりしている。果物やゼリーが大人気で「おいしい」と嬉しそうに食べる姿が見られる。食事中に「おいしいね」「あまいね」などの会話が少しずつ見られるようになってきた。

睡眠

布団に横になり、すぐに入眠してしまう子や1時間程ゴロゴロしてから眠る子と様々である。プール遊びをした日は、ぐっすりと14時頃まで眠っていた。静かな空間の中で安心して眠る姿が見られている。

 排泄

高月齢の子は、便座に座っている。便座に座り、排尿ができると「ちっちでたよ」と保育者に教えてくれている。ズボンを自分で履きたがる子が多い為、自分でできるところは見守り難しいところは援助している。

健康

アデノウィルスやアデノ結膜炎、水疱瘡の発症が見られた。玩具の消毒をし、感染を防いでいった。全体的に鼻水が出ている子が多く、こまめに拭き気持ち良く過ごせるようにしていった。

身体発達

戸外に出るとよく身体を動かしている。走っても転ぶことが少なくなり、上手に足を使って活動している。足でボールを蹴ろうとする姿が少しずつ増えていき、遊びが広がってきている。マットの上で歩く時、バランスを上手に取り前に進む姿もよく見られ子ども同士で遊ぶことを楽しんでいる。

情緒面

上手く言葉にできず自分の思い通りにならないと泣いたり、抱っこを求めたりする姿が見られた。「どうしたの?」と声を掛け、気持ちに寄り添って安心できるようにしていった。自分でやりたい気持ちとまだ難しいことが重なってしまう為、さり気ない援助を心掛けている。

言葉

高月齢は「○○ちゃん」「○○せんせい」と名前を呼ぶ姿が多く見られるようになってきた。保育者と会話をし、楽しんでいる様子が見られる。他児に「○○だよ」と話しかける場面も多くなりコミュニケーションを取り嬉しそうにしている。低月齢時は、一人遊びや保育者に抱っこを求める姿が見られる。甘えたい気持ちを受け止め、スキンシップを大切にしている。…

1歳あひる組2019年度7月のまとめ

食事

後期食1名、乳児食15名。給食の準備が始まると、高月齢児が自ら手洗い場に行き、蛇口を回して手を洗うと低月齢児も真似をして手洗い場に行くようになった。暑さもあり、汁物や果物を先に欲しがり、汁のおかわりが多くなった。反面、芋類やご飯の進みが遅くなり、残す量も暑い日は特に多くなった。

睡眠

暑さの厳しい日や水遊び後の入眠前は、布団から床に足を出したり、タオルケットを掛けなかったりする子が多かった。その都度布団を掛け直したり寝る姿勢を正していった。

エアコンや扇風機の風の位置を意識して、布団を敷く場所を変えてその子の体調や汗の量により対応した。

 排泄

汗ででてしまうのか、排尿の量や回数が少ない子が増えてきた。脱水を心配して、尿の色を確認するようにした。尿の色は特に赤茶色になっている子はいなかった。高月齢児でトイレの便座に座り、排尿ができる子がでてきた。トイレで排尿できたことを嬉しそうな表情をしていた。無理なくトイレトレーニングをしていった。

 健康

アデノウイルスや手足口病他感染症が流行した。室内の玩具等の消毒、水遊びの中止により拡大を予防した。特に手足口病後の発疹痕や喉の痛みにより機嫌の悪い状態の子が多くなっていた。熱中症や脱水にならないように水分補給を細目に行ない気温が高い日は戸外にでる時間に気をつけた。

身体発達

歩行の出来る子は、階段の昇り降りやジャンプや体操での動きがスムーズになり、

つかまり立ちの子は、少しずつ活動の範囲を広げていた。歩行が完成している子たちは、ジャンプ、登り降り、くぐる、片足立ちなどできることが増え、手先を使うパズルやシール貼りクレヨン画も指先や手首の使い方が上手になってきた。

情緒面

遊びを楽しむ子が増えてきたが、使いたい玩具が同じになり、取り合いの場面では、譲りたくない気持ちと、どうしても欲しい気持ちがぶつかるようになった。一人遊びと共に友だちと関わりを持ちたい気持ちや自分でやってみたい気持ちが芽生えお手伝いや真似っこを楽しむ子もいた。

言葉

お気に入りの絵本を本棚から自分で出してきて、じっくりと見ている子や言葉を声にだして自分なりに読んでいる子もいる。遊びの中でも「かして~」、「はい」、「だめよ~」などの言葉が多く聞こえるようになった。保育士の話かけの言葉にも「はい!」と意味が分かって答えている。…

1歳あひる組2019年度6月のまとめ

食事

食べたい気持ちの方が先行して手洗いに行きたがらないことがある。楽しい雰囲気作りをして一人一人が進んで手を洗えるようにしていきたい。

前半はご飯・おかず・お茶などを混ぜて遊ぶ姿が特に高月齢児の中で目立ったが、後半には減ってきた。暑さや疲れからか、日によっては食事の進みが遅く、残しが多いことがある。

睡眠

ほとんどの子が一定時間午睡できている。疲れや服薬の影響で食事中に眠くなる子が数名いる。また登園時間が遅い子は特に、日によって眠くないことがある。いずれも眠くなる時間に入眠できるように対応している。

排泄

トイレに興味を示す子が数名出てくる。高月齢児の中には他児と一緒に楽しい雰囲気で便座に座る子がいる。

低月齢児はトイレの部屋自体が気になるようで、よく中を覗き込んだり入りたがったりする姿がある。朝おやつ後はオムツが濡れてないことが多い。

健康

一ヶ月通して咳や鼻水が多かった。特に後半は発熱など体調不良での欠席が増え、中耳炎に罹る子もいた。

元気に登園しても昼や夕方に体温が上がってくることが何度かあったので、引き続き体調の変化には気を付けていく。

身体発達

歩き始めた子達は少しずつ歩行が安定してきて、更に活動的に遊ぶようになった。投げる・登る動作を引き続き楽しんでいるので、遊びに取り入れていく。ブロックを繋げるなど、手先の遊びも段々とできるようになってきている。室内では集中して手先の遊びを楽しめる環境を作っていく。

情緒面

今年度からの新入児は園生活に更に慣れた様子で、朝の分離から安定して過ごせている。その一方で、継続児の中には朝の分離が上手くいかないことや、夕方になって不安が出てくることが多かった。子どもが求めている時には抱っこなどで丁寧に関わり、安心してから遊び始められるように対応していく。

言葉

保育者が絵本や紙芝居を読んでいると、その中の簡単な単語を復唱し一緒に楽しもうとする姿が増え、特にだるまさんシリーズでは低月齢児も自ら声に出して言葉に親しんでいる。

高月齢児は自分の言葉で伝えようとすることができるようになってきた。簡単な会話で保育者とのやりとりが少しずつ広がってきている。…

1歳あひる組2019年度5月のまとめ

食事

高月齢は、スプーンを使ってよく食べおかわりをしている。食べたい物の皿を手で押さえたり、手前に持っていったりする姿が見られる。低月齢は手掴みで食べ、食べたい物があると「あ」と声を出したり、指をさしたりして伝えている。自分でスプーンを使い口に入れることができると嬉しそうに手をパチパチさせていた。全体的に暑くなってきた為、水分補給をしっかり行うようにする。

睡眠

自分の布団を見つけると、自ら横になることが増えてきた。保育者が傍に居ることで安心した様子で入眠している。まだ、布団に横になることが難しい子は抱っこやおんぶで入眠をしている。暑くなってきた為、引き続き室内の温度を調整していく。

排泄

「ちっちかえるよ」と声を掛けると、保育者のところへ来る子が多くなってきた。「ちっち」と言い便座に座ろうとする子もいた。オムツ替えをした後は、自分でズボンを履こうとする姿が見られる。「よいしょ」と声を掛け、自分でやろうとする気持ちを大切にしていく。

健康

鼻水が出ている子が多い中、熱を出す子もいた。熱で休んでいる子もいた為、登園時には子どもの体調を確認していった。外の気温が高い時には、早めに室内に入り熱中症に気を付けるようにしていった。

身体発達

ボールを足で蹴ったり、マットの上に乗りジャンプをしたり、よく体を動かして遊んでいた。園庭に行った時は、広いところを歩いたり走ったりする姿が見られ、自分の足で思うままに動くことを楽しんでいた。また、体操をすると保育者の真似をし両手を動かそうとしたり、体を揺らしたりしていた。

情緒面

友だちや保育者に会うと「ばいばい」と嬉しそうに手を振る姿が見られる。他児との関わりも少しずつ増えていき、嫌なことがあった時は自分の嫌な気持ちを身振り手振りや声に出して伝えようとしている。

言葉

「うずらちゃんのかくれんぼ」の絵本がお気に入りで保育者が「みーつけた」と言うと、子どもたちも「た!」と嬉しそうに言っている。絵本の中の、猫や犬を見ると「ニャンニャン」「ワンワン」と言い、指を差している。自分のマークが分かっている子は、自分のマークを見つけると「あった」と言い、他児のを見て「○○ちゃんの」と教えてあげる姿も見られる。…

1歳あひる組2019年度4月のまとめ

食事

後期食、完了食、乳児食共におかわりをする子も多く、汁物は人気がありスプーン、手掴み、介助とその子に合わせてすすめていた。野菜のサラダが苦手な子もいるが、好きな物を指さしで保育者に知らせておかわりできるようにした。「もっとたべる?」と保育者が聞くと元気に手を挙げる子や嬉しそうな表情をする子もいた。無理なくその子の様子にあわせて食べるようにした。

睡眠

入園当初は、布団を見ると泣いてしまう子もいたが、保育者の抱っこやおんぶ、傍に付いてのトントンなどで少しずつ入眠出来る子が増えてきた。継続児は甘えてくる子も徐々に安定し熟睡する子と他児の泣き声で目覚めてしまう子もいた。

排泄

一人一人の排尿の間隔に合わせ、オムツ替えを行うと、オムツ替えを嫌がることなく自分のオムツを大事そうに持って待つ子もいた。排便時は「うんちでた?」と聞くと「でた」と答えて教えてくれる子もいた。

健康

鼻水が出ている子が多く、発熱、咳、体調不良で欠席する子もいた。その子の様子に合わせて検温を細目に行い、鼻水を拭き取り清潔を保つようにした。戸外から室内に戻った時は保育者と一緒に手洗いをして、綺麗にする気持ち良さを伝えた。

身体発達

テラス遊びでは、高月齢児はコンビカーに乗る子やボールを投げたり蹴ったり走ったりして、体をたくさん動かして遊んでいた。タイヤの上にバスマットを乗せるとマット上をふらつきながら進む姿も見られた。低月齢児はハイハイやつかまり立ちをしてままごと遊びをしたりボールやコンビカーに興味を示して追いかけたりしていた。

情緒面

登園時涙が出ていた子も下旬になると泣く子も少なくなり自分で遊びを見つけに行ったり保育者に抱っこを求めたりしていた。友だちと一緒に絵本やペープサートを見たり、体操をしたりする姿は笑顔が多く身体いっぱい使って楽しんでいた。

言葉

絵本のだるまさんシリーズのフレーズを保育者と一緒に真似て「びろ~ん」「ぷ」など、声に出したり、手遊びで「とんとんとんとん」と歌う姿が増えたりしていた。喃語で伝えようとする子や二、三語文で話す子とそれぞれが自分で出来る表現をしていた。…

1歳あひる組2018年度3月のまとめ

食事

ほとんどの子どもが完食するようになった。苦手な物を見つけると一口は食べようとする姿が見られる。また、友だちが食べている姿を見て『たべてみる』と友だちから刺激を受けている場面があった。

睡眠

体力がついてきた為、入眠するまで時間がかかるようになった。

起床時間になると機嫌よく『おはよう』と挨拶をして友だちを起こしている。

排泄

スムーズにトイレに座り排尿や排便できる子どもが増え、子どもから『ちっちでそう』と保育者に知らせることも増えてきている。

 健康

衣服の表裏や前後に気が付き、保育者に『こっち?』『あってる?』と聞くことが増え始め、自分のが着終わると、友だちの着脱を手伝っている姿が見られた。

朝夕と日中の気温の気温差があり、夕方テラスに出ると子どもから『寒いから上着着る』という声が聞かれた。

身体発達

晴れた日には散歩に出掛け公園などでかけっこをした。その際、転倒することが減り楽しそうに走っている姿が見られる。

身のまわりのことを『自分で』と言って何度も挑戦をし、一人で着脱等できると『できた』と嬉しそうにしている。

情緒面

友だちが泣いていると優しく声を掛け心配し、頭を撫でている姿が見られる。

友だちとのやりとりが増え玩具などを共有しごっこ遊びをすることが増える。

 言葉

言葉で気持ちを表現するようになり、友だちや保育者とやりとりを楽しむことがあった。

知っている歌を大きな声でうたったり、絵本の絵を見て『泣いているね』『怒っているね』と表情を見て認識している。…

1歳あひる組2018年度2月のまとめ

食事

食事の時間であることを伝えると、自ら手洗い場へ向かっており、少しずつ生活習慣が身についてきている。

食材をフォークですくうと、形や匂い、触感などをじっくりと確かめながら食事を楽しんでいた。気になる食材があると「これは?」「なんのあじ?」と興味を示していた。

食事を終えると「ごちそうさまでした」とエプロンを外し、口拭きタオルで手や口を拭いていた。

睡眠

ほとんどの子どもが一人で入眠している。布団に入ると隣にいる友だちと笑い合ったり、

保育者に「トントンして」と伝えたりしている。次年度に向け入眠時間も以前より遅くなったが、途中で目覚めることはなく、起床時間までぐっすりと眠っている。

排泄

便座で排尿することができると「ちっちでた」と保育者に伝えている。

排尿後の紙パンツやズボンの着脱も自分でやろうとしており、高月齢児は腰までズボンを上げ、一人で履けるようになってきた。低月齢児は、高月齢児の姿を見て「じぶんで」と真似をして自分で履こうとしている。

健康

咳や鼻水が出ている子は多かったが、大きく体調を崩すことなく元気に登園する子どもが多かった。鼻水が出ると、自分たちでティッシュを取り、鼻を拭いている姿が多く見られたが、まだ自分で鼻をかむ事はできない。また、風邪や感染症予防のため活動の合間には細めに水分補給を行った。

身体発達

上着のチャックや、大きなボタンなど指先を使って着脱をしようとしている姿が見られた。

歩行も安定し、階段や段差などでは両手を広げバランスを取り、慎重に進んでいる姿が見られた。また、グー・チョキ・パーの手の動きも少しずつ認識できるようになってきている。

情緒面

「自分でやりたい」という気持ちを保育者や友だちに伝えている。

まだ上手く言葉で伝えられない分、泣いたり体を使ったりして自分の気持ちを表現していた。トラブルになりそうな際は保育者が仲立ちをし、傍で様子を見守っていった。

言葉

低月齢児は、「かして」「どうぞ」「いやだ」など自分の気持ちを身振りを交えて言葉で

相手に伝えようとしている。

高月齢児は「きのう○○したよ」「○○ちゃんと、えほんよんでいるの」等の二語文・三語文を話している。自分の気持ちを言葉で伝えることができると、嬉しそうにしている。…

1歳あひる組2018年度1月のまとめ

食事

全員フォークを使用し食べている。食べ物を器用にすくう子やお皿を自分の近くに寄せて、子どもたちなりに工夫をしていた。

食前には『いただきます』と挨拶をしてみたり、食後には、洋服についた米粒など手で払っている姿が見られる。

睡眠

体力がついてきて、入眠する時間が遅くなってきている。

うつ伏せで入眠する子どもが多いので、入眠をしてから仰向けに直している。

午睡後、機嫌よく起きて保育者や友だちに『おはよう』と挨拶をしている。

排泄

排尿間隔が長くなり紙パンツが濡れていないことが少しずつ増え、トイレの便座に座ると排尿をしている。

なかには『うんち出る』と保育者に伝え、排便できた子どももいた。

健康

クラス内で感染症は流行しなかったが、園内で流行していたので、朝の視診をしっかり行い、細めに検温を行った。

厚着で汗をかいてしまう子どもが数名いた為、その都度衣服の調節や室温の調節を行った。

身体発達

ひも通しや洗濯ばさみなど手先を使う遊びを取り入れると『こう?』『できたよ』と嬉しそうに遊んでいる。

巧技台で少し斜面をつけると『よいしょ・落ちないように』とバランスよく渡れるようになってきている。

情緒面

友だちに玩具を借りる時に『かして』と言葉で伝え、まだ、使いたい時は『待っててね』『順番ね』と自分の思いも友だちに伝えられるようになってきた。

 言葉

低月齢児は、絵本を見て『ワンワン』など知っている言葉を言って元気よく歌っている。

高月齢児は、家での出来事を保育者に話している。

遊びの中で『○○ちゃん遊ぼう』と友だちを誘ったり、言葉でのコミュニケーションが増えてきている。…

1歳あひる組2018年度12月のまとめ

食事

食事のメニューを聞くと「おさかなだね」「ごはんだよ」「にんじんさん」と声にだし、食事の時間を楽しむ姿が見られる。苦手な野菜を食べることができると、指を差して伝え「○○くん、おやさいたべれたよ」と嬉しそうにしている。「おしるおかわり」「おにくたべる」と言い、たくさんおかわりし美味しそうに食べている。

 睡眠

室温を調節し、気持ち良く眠れるよう配慮した。布団に横になると、掛け布団を保育者に掛けてもらったり自分でかけたりし、気持ち良さそうに入眠している。

 排泄

トイレの便座に座り、壁に貼ってある動物を見て「ぞうさん」「うさぎさん」と言い楽しい雰囲気の中で便座に座ることができている。便座で排尿ができたときは、「ちっちでた」と保育者に知らせ嬉しそうにしている。「おしっこいく」と自ら便座に座ろうとする子が多くなってきた。

健康

先月同様、鼻水や咳が続いている子が多い。鼻水が出たときは「はな」と保育者に知らせティッシュを貰い自分で拭こうとする子もいる。また、熱や嘔吐で休む子もいた為休み明けは体調や顔色をしっかりと見ていった。

身体発達

テラスや園庭で身体をよく動かして遊んでいる。リズムの“とんぼ”や“つばめ”になりきり歌に合わせて嬉しそうに走る姿が見られる。また、テラスでブロックを3段に積み重ね、そこから保育者と手を繋いでジャンプしている。

情緒面

自分のことだけでなく他児のことも気にし「○○くん、だいじょうぶ?」や「○○ちゃんのマークだね」と言っている。友だちと遊び、簡単な会話やコミュニケーションが増えてきた。

言葉

戸外に出て空気が冷たいと「おそと、さむいね」と保育者に話している。自分の物を見て「これ、○○ちゃんの」と言って大事そうに持っている。また「○○くん、どうしたの?」「いま、○○してるの」と子ども同士で会話のやりとりを楽しんでいる。…