1歳あひる組月のまとめバックナンバー

1歳あひる組2020年度7月のまとめ

食事

食事量としては、特に減ることもなく、みんなよく食べている。日中汗をかくことも多くなり、特に汁物が人気である。デザートも子どもたちの好きなメロンやスイカが出ることが多く、喜んで口に運んでいる。

睡眠

水遊びが始まってから、遊び疲れするようになり、午睡時間が伸びている。早めに眠くなってしまう子も多いため、時間を調整し、子どもたちの睡眠時間を優先できるように工夫していった。

排泄

水分補給をよくするため、排尿の量も増えている。紙パンツをこまめに変えてはいるが、横漏れしてしまう子もいた。今後もその子その子に合ったタイミングで、声を掛けながら、紙パンツの交換が抵抗なく行えるようにしたい。

健康

7月の後半は、鼻水が出ている子や熱が高めの子が増え、クラス全体として体調の悪い子が多かった。その為、水遊びを控えることもあった。

身体発達

比較的涼しい日には、散歩に出掛けるようにした。走ったり、跳ねたり、登ったりして、体全体を使って遊んだ。それにより、歩行が安定してきたり、友だちと手を繋いで歩けるようになったりしている。

情緒面

自粛期間が明け、1カ月。友だちとのトラブルも増え、「キー」という声を聞くことも多くあり、気持ちの落ち着かない日が数日あった。園生活の中で、落ち着いて、穏やかに過ごせるように職員間で話し合い、子どもたちへの援助の仕方を考えていった。

言語

「やだ」「○○つかってた」「かして」「うん」「はい」などの簡単な言葉が出てきている。また、それを用いて友だちと会話をしたり、遊びの中で、やりとりをする姿があった。…

1歳あひる組2020年度6月のまとめ

食事

食事のワゴンを見に行きメニューは何だろうと覗いている。「食べる?手を洗おう」と声をかけると、自ら水道の所に行って手を洗い、椅子に座り食べ始める子もいた。

スプーンや手づかみで食べたいものを口に運こび、保育者の口の動き「もぐもぐ」「かみかみ」を真似て咀嚼しようとしていた。コップで飲み物を飲むときに、始めはこぼしてしまうことが多かったが、これ以上傾けたらこぼれてしまうと体感し、繰り返すことでこぼさずに飲めるようになってきている。

睡眠

一人一人の様子により午前中や夕方に睡眠をとることがあった。午睡の準備をすると自分の布団を探し、見つけると嬉しそうな表情を見せ、ゴロリと横になる。保育者が傍でトントンやマッサージをすると、安心して入眠する。

睡眠が浅くなるとドアの音などの生活音で目覚めてしまう子がいた。保育者が傍にいると少しずつ再眠できるようになってきたが、早くに目覚めた子の声で多くの子どもが目覚めてしまうこともあった。

排泄

子どもの様子を見て「パンツをかえよう」と声をかけ、一人一人のタイミングや活動の前後で紙パンツの交換をおこない、“きもちいい”“さっぱりした”という感覚を感じられるようにした。

ズボンやパンツを脱ごうとする子もいるので、やりたい気持ちを大切にして、手伝うようにした。

健康

緊急事態宣言が解除され、登園する子どもが順次増えていった。
家庭と相談しつつ一人一人の生活に合わせた登園日数や時間としていたので、体調を崩す子どもはほとんどいなかった。
暑くなってきたので、こまめの水分補給をし、汗をかいたら着替えるようにした。

身体発達

乗用遊具の車に乗って足を前後に力強く動かしたり、「よーいドン」や「まてまて」で走しったり、箱つみ木で橋を作り渡ってジャンプをしたりして戸外に出て体を動かしてあそんだ。

雨の日は、体操のCDをかけダンスをしたり、滑り台やボールプールや段ボールのトンネルを用意したりして室内でも全身を動かしてあそんだ。

指スタンプやクレヨンなどで指先を使うことを楽しむあそびもおこなった。

情緒面

緊急事態宣言解除後で慣らし保育に近い状況だったので、安心できる保育者が見つかるように、同じ保育者が子どもに関りを持ち安心できる場所となるように心がけて生活をした。

子ども一人一人の姿や様子を見て、室内と戸外のあそびを用意し好きな所ですごせるように心がけた。

言語

近隣に散歩に出かけ、花壇に季節の花を見つけると「きれい」、トマトを見て指をさし「あかい」、食事やおやつを食べながら「おいしい」「あまい」「もっと」、友だちや保育者をみつけると「いた」「おいで」「○○ちゃん」「せんせい」という声が聞こえていた。

言語として出てこなくても、絵本に猫や車など興味のあるものを見つけると「あっあっ」と声をあげ指をさし、知らせようとする姿が見られた。…

1歳あひる組2020年度5月のまとめ

食事

食事は良く食べている。苦手な野菜や食材は、首を横に振ったり、お皿を遠ざけて「いらない」という意志表示ができている。また、お腹がいっぱいになると、自らエプロンを取り、口拭きタオルで口を拭いている。

睡眠

保育者が布団を敷き始め、「寝ますよ~」と声を掛けると自ら布団へ行き、横になっている。保育者がトントンをすると静かに入眠している。早く目覚める子もいたが、起床まで入眠できていることが多い。

排泄

紙パンツの交換を嫌がる子は、ほとんどいなかった。保育者に声を掛けられると、「は~い」とトイレに来て、自らパンツとズボンを脱ぎ紙パンツを履こうとしていた。

健康

4月9日~緊急事態宣言が発令され、ほとんどの子が5月の登園はせずに、休みだった。登園している子も自粛中の子も体調を崩す子はほとんどいなかった。緊急事態宣言解除後は、体調の変化に注意しながら、様子を見ていく。

身体発達

晴れの日は、戸外に出て、たくさん身体を動かしていった。砂場遊びや園庭で保育者と一緒にかけっこをしていた。

情緒面

4月9日~緊急事態宣言が発令された影響により、りす組の保育室で過ごすことが多かったが、環境の違いに戸惑うことなく過ごすことが出来ていた。

言語

言葉としては、不明瞭な部分が多いが、気持ちや感じたことを言葉にすることが多く、会話を楽しもうとする姿が多く見られた。また、歌をうたっていることもあった。子どもたちの会話のやり取りを楽しみたいという気持ちを大切にしていきたい。…

1歳あひる組2020年度4月のまとめ

食事

おかわりをたくさんして、よく食べている。苦手な野菜や食材は、首を横に振り「いらない」という意志表示できている。果物も好んで食べ、食べ終わると嬉しそうな表情が見られた。

睡眠

午睡時にオルゴールの曲を流すと、自分たちで気が付き、「ねんね~」と横になる子が多い。保育者が側で睡眠を促すと、自分のタイミングで入眠している。

排泄

紙パンツの交換を嫌がる子は、ほとんどいなかった。保育者に声を掛けられると、「は~い」とトイレに来て、紙パンツの交換を行える子が多かった。

健康

4月9日~緊急事態宣言が発令され、ほとんどの子が4月の登園は、2週間程となった。その間は、環境の変化もあり、熱を出したり、体調不良の子が多かった。緊急事態宣言解除後は、しっかりと見て行きたい。

身体発達

晴れの日は、戸外に出て、たくさん身体を動かしていった。ボールやコンビカー、フラフープなどで遊び、保育者と鬼ごっこを楽しむ姿もあった。

情緒面

在園児は、新しい環境や、担任にも慣れ、笑顔を見せ、楽しめている様子だった。新入園児は、まだ新しい環境に慣れることは難しいようで、泣く子が多かった。今後も関わり方を工夫し、信頼関係を築いていきたい。

言語

言葉としては、不明瞭な部分が多いが、気持ちや感じたことを言葉にして伝えようとする姿があった。子どもたちの気持ちを汲み取り、代弁したり、会話のやり取りを楽しんだりしていきたい。…

1歳あひる組2019年度3月のまとめ

食事

先月、野菜を残す子が多かったが、味がしっかりついている野菜であるときはよく食べおかわりをする子もいた。「みて」「できたよ」と野菜を食べられたことを嬉しそうに伝えていた。食欲旺盛であり、「おいしい」とよく食べている。3月の後半から、全員がフォークを使って給食を食べている。上手にフォークを使って食べているが、こぼしが多い子もいる為、皿を手前に持って行き食べやすいように援助していった。

睡眠

保育者のトントンで入眠する子もいれば、一人で入眠できる子もいる。暖かくなってきた為、室内の温度を調節したり、かけ布団を子どもの様子に合わせて足だけかけたりして、気持ち良く眠れるようにしていった。寝返りを何度かする子や咳をする子がいて、目覚めてしまうこともあった。

排泄

衣服が入っているカゴから、自分でズボンを取ろうとする子が多くなってきた。汚れたズボンは保育者の声掛けを聞いて、自分で汚れ物カゴに入れている。高月齢児は、トイレの便座に座り排尿できる子が多くなってきた。低月齢児は、高月齢児が便座に座っている姿を見ると「すわる」と言うときもある。

健康

アデノウイルスや溶連菌、気管支炎にかかる子がいた。微熱や熱が出て、早退する子も多かった。登園時にこまめに検温をし、子どもの顔色や様子を見て体調に変化がないか見ていった。鼻水や咳も続いている為、手洗いをしっかり行えるよう声を掛け一緒に手洗いをしていく。

身体発達

走って他児や保育者を追いかけて遊ぶ姿が多く見られるようになってきた。保育者が「まてまて」と言って追いかけると逃げることも楽しんでいる。少しテンポが早い曲の体操をすると、保育者の真似をして体を動かす姿が見られた。オオカミさんの曲を流すと、手を叩いて歩いたり、オオカミから逃げるときに走ったりし、歌遊びをみんなで楽しむ姿があった。

情緒面

玩具の取り合いが少なくなり、玩具を貸してあげたり、一緒に玩具を使い共有したりして子ども同士で仲良く遊ぶ姿が見られる。時には、嫌なことがある時にうまく言葉にできず、泣いたり手が出たりすることもあった。

言葉

「これだれ?」と聞くと「○○ちゃん!」「○○くん!」と子ども同士で名前を呼び合い、嬉しそうにしている。絵本の内容を覚え、子どもたちで声を出して読んでいる姿が見られる。自分でできたことに喜びを感じ、「できた!」と嬉しそうに言ったり、甘えたい時には「せんせい、やって」「できない」と言ったり、自分の思いを言葉にしている。…

1歳あひる組2019年度2月のまとめ

食事

食べるのが早い子、ゆっくり食べる子と食べるペースに差が大きく出てきている。

おかずや白米、汁をおかわりする子は多いが野菜は苦手な子もいる。野菜に手を付けていない子には、「一口食べられるかな?」と声を掛けると、一口だけ食べてみようとする姿が見られる。おかわりしたいときに、皿を机にガンガンとぶつけてアピールする子も減り、言葉で「おかわり」と言えるようになってきた。

睡眠

眠る前に玩具を持って眠る子も見られなくなり、「ないない」と言い自分で片付けている。静かに布団に横になり、入眠の時間にも差があり、早い子は11時40分に眠り遅い子は13時頃に眠っている。起きる時間もそれぞれ違い、早く起きる子は13時30分に起きるが2度寝することもある。

排泄

自分から「トイレいく」と保育者に伝える子が出てきた。午睡明け、紙パンツが濡れていない子は便座に座ると排尿できる日もあり「でた」と嬉しそうにしていた。便座に座ることで満足する子も中にはいて、「できた!」と言っている。

健康

下痢や水イボで休む子がいた。咳や鼻水は続いている子が多く、涙目になっている子もいる。外から室内に入ったときは、しっかり石鹸を使い手を洗うように声を掛けていった。また、寒い日は戸外で遊ぶ時間を短くし体調に気を付けて過ごせるようにした。

身体発達

指先が上手に使えるようになり、折り紙をビリビリに破ることやシールを指から剥がし、紙に貼ることも上手になった。足腰がしっかりし、走っているときに転ぶことが少なくなり、転んでも泣かずに自分で立つ姿が見られる。また、箱積み木から両足でジャンプをしたり、後ろ歩きをしたりすることもできるようになり、嬉しそうにしている。

情緒面

友だちと一緒に遊ぶ姿が良く見られるようになり、友だちに自分の思いが上手く伝わらないと泣くこともある。手や口がでそうになるときもあるが、言葉で伝えようとしている。自分の思うようにいかず、泣いたり怒ったりするときは落ち着ける環境を作り、声を掛けている。

言葉

朝、友だちが登園してくると「おはよう」「○○ちゃんのまま!」と言っている。子ども同士でごっこ遊びをし「いってきます」「なにがいいですか?」「はい、どうぞ」と簡単な言葉のやり取りを楽しむ姿が見られる。「○○せんせい」といろいろな先生の名前を言えるようになり、嬉しそうに呼んでいる。

 …

1歳あひる組2019年度1月のまとめ

食事

遊ぶ時間が長くなり、食事の時間が10分遅くなった。遊ぶ時間が長くなりよく体を動かしている分、よく食べおかわりをする子が多くなったように感じる。おかずが好きな子は多い為、食べるのは早いが白米は進まない子が数名いる。汁物に白米を入れて、食べている子もいる。

睡眠

保育者の声掛けで布団に横になっている。眠る前に遊び始めてしまう子が数名いる為、「お昼寝の時間よ」と声を掛け、促している。

排泄

朝おやつ後、紙パンツが濡れていない子が多くなってきたが、午睡明けは、紙パンツがいっぱいになり、漏れてしまう子もいた。紙パンツやズボンを自分で履こうとする子が多く、頑張っている。

健康

熱や中耳炎、体調不良で休む子が数名いたが、感染症にはかからず過ごしている。緑色の鼻水が出ている子が多い。「はな!」と保育者に声を掛け鼻水が出ていることを知らせてくれるようになった。

 

 

 

 

身体発達

「まてまて~」と保育者と追いかけっこを楽しむ姿が多く見られるようになってきた。砂場で大きな山を作ると、登ったり駆け下りたりジャンプをしてみたりとダイナミックに遊んでいた。段差から何回もジャンプをし、足をよく使って遊んでいる。
情緒面

正月の休み明け、一人が泣いているとつられて泣きだす子もいた。少し泣くと、友だちと一緒に遊び、笑顔で過ごす子が多い。時には、他児とぶつかり合うこともあるが保育者が間に入り話をすると、「ごめんね」と相手の頭を撫でる姿も見られた。

 

言葉

保育者の問いかけに対して「○○がいい」「○○したい」と言うことが増えてきた。友だちの名前を呼び一緒に遊ぶことも増え、嬉しそうにしている。園庭で見つけた虫や花を見て「むし!」「おはなきれい」と言うこともあった。子どもたち同士の関わりを見守り、楽しい会話ができるようにしていきたい。

 …

1歳あひる組2019年度12月のまとめ

食事

果物を楽しみにしている姿が見られ「ばなな」「みかん」と嬉しそうに言っている。「おいしい」と言葉にする子も増えてきた。保育者が介助をしなくても、スプーンを使って皿の中を綺麗にし「おかわり」と伝えている。こぼしも少なくなり、皿を手で持とうとする姿がよく見られるようになってきた。

睡眠

布団に横になりトントンをしてもらうとすぐに入眠してしまう子、なかなか寝付けずに布団で横になっている子と様々である。保育者の真似をして、ぬいぐるみを布団に寝かせてトントンする子もいる。寒くないように室内の温度を整えていった。

排泄

尿がでると「ちっちでた」と言ったり排便を教えてくれたりする子もでてきた。遊びに夢中になっている子は、紙パンツがいっぱいでも「でていない」と言う子もいる為、様子を見て変えている。

健康

お腹の風邪や胃腸炎、熱などで休む子が多くいた。子どもたちの顔色や様子を細かく見るようにした。いつもと違う様子が見られた時は、検温をするようにし保護者に伝えていった。

また、玩具や布物類の消毒もおこなった。

身体発達

足を使ってボールを蹴ることができるようになってきた。階段の上り下りがスムーズになり足を上手に動かしている。走ったり、歩いたり、両足でジャンプしたり体操をしたりすることが好きで、元気に体を動かしている。

情緒面

安心して遊ぶ姿が見られる。夕方の時間涙を流し、抱っこと甘えていた子も自ら遊ぶようになった。友だちとの関わりが多くなり、一緒に遊んでいる。甘えたいときは「○○したい」「○○やって」と保育者に伝えている。

言葉

保育者の言葉を真似して嬉しそうに言ったり、自分の思ったことを言葉にしようとしたりする姿が見られる。高月齢児は、嫌なことがあったとき「やだ」としっかり言葉にして伝えることができるようになってきた。低月齢児は、声を出したり泣いたりして思いを伝えている。また、低月齢児も単語をよく言ったり、歌を歌ったりして楽しんでいる様子が見られる。…

1歳あひる組2019年度11月のまとめ

食事

クラス全員が、乳児食となった。果物を一番先に食べる子が多く、おかわりを求める姿もある。汁物を両手で持ち、器に口をつけて飲むことができる子が増えてきた。低月齢児も高月齢児の様子を見て、真似る姿もあった。野菜は、好き嫌いがはっきりと分かれてきた。

睡眠

寒くなり、毛布や布団を頭まで掛けている子がいた為、顔を出すように伝えている。睡眠時間も長くなり、熟睡している。寝言で「かして~」や「むにゃむにゃ~」と声が聞こえることもある。気温により、室内の温度を調整した。

排泄

一回の排尿の間隔が長くなり、量も多くなってきた。紙パンツ交換時は、便座に座ることが減り、手早く交換をして、遊びに戻っている。ズボンや紙パンツの着脱を自分で行える子が多くなった。

 健康

鼻水の出ている子が多くいるが、、感染症は発症しなかった。室内の玩具の清潔により一層気を配り、午睡時の室温調整や、手洗いを丁寧に行った。

身体発達

シール貼りやお絵かきで指先を細かく動かせるようになってきたことで、興味の幅が広がってきた。衣服の着脱や靴下、靴を自分で行う子が増えてきた。走る、ボールを投げる、転がす、ギャロップなどにチャレンジする姿もみられ、保育者と一緒に楽しんでいた。

情緒面

友だちのしていることが気になり、真似っこしたり、仲間に入っていったり、4~5人で手をつなぐ姿や、玩具を取り換えて遊んだりすることができるようになってきた。高月齢児が保育者に甘えることもあった。

言葉

「○○ちゃん遊ぼう」と明瞭な発音で話をしている様子があり、低月齢児は、「かして~」と言葉と仕草を合わせて表現していた。保育者に対して、やってほしいことや、自分の思いをしっかりと伝えられる子もでてきた。言葉での表現ができることが嬉しいようで、保育者の名前を大きな声で何度も呼ぶ姿もあった。…

1歳あひる組2019年度10月のまとめ

食事

涼しくなり、より食欲が増してきたように感じる。よく食べおかわりする子が多く、おかわりしたい時は、「おかわり」「もっと」と伝えている。スプーンですくうのが難しいときは、保育者に「あつまれ」という子もいる。皿が綺麗になると「みて」と保育者に見せたり「ピカピカだよ」と言ったりし嬉しそうにしている。

睡眠

布団を出すと「ねんね」と言い、嬉しそうに布団に横になっている。先月同様、布団に横になると、すぐ眠りにつく子や保育者のトントンで眠る子、玩具で遊んでから眠る子と様々である。睡眠時間が少しずつ長くなり、14時半まで眠る子も増えてきている。

排泄

高月齢児は紙パンツがいっぱいの時は、「ちっちでた」と知らせている子もいる。また、便が出たときにも「でた」と教えてくれる子が数名いた。紙パンツを自分でお尻まで上げようとする姿が見られるようになってきた。低月齢児もズボンを自分で履こうとしている。見守りながら難しいところは援助していく。

 健康

咳や体調不良、熱で休む子もいたが感染症はなく過ごすことができている。鼻水がよくなってきている子もいれば、続いている子もいる為ティッシュで細めに拭いていく。

身体発達

ジャンプや後ろ歩き、一周回ることなど足を使い動くことを楽しんでいる様子。園庭に行ったとき、鉄棒にぶら下がったり登り棒の周りをクルクル回ったりし、よく手や腕を使って遊んでいる。

情緒面

他児との関わりが増えてきている中で、上手く友だちに自分の思いを伝えられず怒ってしまう子や泣いてしまう子がいた。子ども同士の関わりを見守りながら、トラブルにならないように気をつけて見ていく。

言葉

保育者の言葉を真似し、よく声に出している。自分の名前や友だちの名前、保育者の名前を覚え嬉しそうに呼んでいる。高月齢児は、「一緒に遊ぼう」と他児に伝え、一緒に遊ぶことが増えてきている。低月齢児は「だっこ」「あった」「わんわん」「かして」などの単語を声に出している。子ども同士の会話も増え、給食時に「おいしいね」と言い笑い合う姿も見られている。…